人が人にとってもきつい言葉を使うときや、強い態度でこちらに向かって来るときは、多くは「責められる前に、責める!」というような自己防衛の本能が働いているように思います。


最近では、病院で私の母の足の痛みの原因がよくわからないお医者さんが、原因を知りたい私たちに、きつい言葉を放ったり、硬い態度で向かってきたりしました。

自分は医者なのに、原因がはっきりわからないという罪悪感が、責められたくないという感情を生み出して、先に攻撃するといった流れ。


すごくよくわかる!

どうしてそんな態度なのか、このタイミングでその言葉が出てしまうこと、すべて納得!

それは仕組みなだけで、悪意とかじゃないのでね。

ほーと思って聞いていました。


至る所で「責められたくない!」って、そのためだけに、対立や攻撃が起こり、悲しみや孤独が生まれてます。


「責めてもいいですよ〜、責めるよりは責められてる方がいいですからね」こんな気持ちでいないと、人は本能的に自分を守ろうとして早打ちガンマンみたいに先に撃ちます(笑)


「私は人を責めない」と決めるのもいいし「人から責められてもいいや」と決めるのもいい。

責められても命は大丈夫なんだしね。


自分の罪悪感から、勝手に責められたくないと感じて、先に人を責めるってねぇ。

どっかでやめないと、実際にはどちらも「責めたいわけじゃない」からね。

なのに、飛び出した言葉や態度に反応してしまって喧嘩になったり、傷付くもんだから。

罪悪感よ、なにやってくれてんだってことです(笑)


多くの喧嘩や対立は、こんな感じで起きていますよ。

人はみんな、責められたくないだけで、責めたいわけじやないのよ。

だからね、まずは間違った罪悪感は捨てること。

間違わなければ、先に撃つ必要はないのだから。


【お知らせ】 

下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。   

遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。

こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。

roxy.emiko@gmail.com

電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。