うっかりすると道に迷うタイプです。
地図も苦手。
実に方向音痴そのもの。
何度か行った場所でも、必ずまた行けるとは約束できません。
なのに、前に行ったことのある場所へたどり着けない時や、わかってるつもりで歩いてるのに道に迷ってることを、私はそうやすやすとは認められないのです。
もう迷子なのに!
しばらくイライラしながら、なんとなく自分の勘を頼りにその辺をぐるぐる回る…みたいなことをします。
もちろん絶対に勘なんて働いてない。
これが私の迷子状態です。
が!しかし!
自分が思わぬ瞬間にナーバスな気分になったり、人を批判する思考状態になったときは!
私はものすごいスピードで、
「あ、わたし道を間違った!」と気付けるのですよ(笑)
「うっかりこんな場所に出てしまったな、やべぇ、戻ろう」って思えるのです。
どっちも“うっかり道を間違えた”という状態なのに、どうしてこんなに態度の違いが出るんだろう?と改めて考えてみると、
私は「方向音痴で簡単に道に迷う」という自分が嫌いなんだと思います。
反対に「心に引っかかりのない、軽やかな気持ちの状態」の自分が好きだし、
「パッと気持ちが切り替えられる」自分が好きなんだねと思います。
単純な答えのようですが、これは誰もが無意識にやってることかもしれません。
こんな自分が好きだと思う気持ちがあれば、たとえうっかり間違ったことをしても、好きな自分になるためにサッと訂正ができる。
でも、認めたら嫌いな自分になってしまうと感じる時は、無意識に「自分はそんな自分が嫌いだから…」と頑なになって認められない。
すると膠着した時間が余計にかかる。
好きな自分、嫌いな自分
無意識に持っている自分の好みを知ると、私はまだまだ軽やかになれる可能性がある〜と思いました(笑)
勘を頼りのぐるぐる歩きはもうやめます。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。
こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。
roxy.emiko@gmail.com
電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。