確かにすぐに理解できないことってたくさんあって、
「あ、いまの話って難しいな」と感じることがあります。
私はそういうとき、自分がその話をわかりたがって難しいと感じているのか、そんなんもう結構やわ!と感じて難しいという言葉を使っているのか考えます(笑)
難しいって、感覚の言葉だと思うからです。
ただ、人の口から難しいと飛び出すときは「ややこしいからそれ以上は聞きたくない」という言葉に聞こえることが多いです(笑)
(「深いですね」もそう聞こえる 笑)
これはゲームだと思って、難しいという言葉を使うのを禁じてみたら、自分がそのことを本心ではどう感じてるのかがわかるかもしれません。
「それを受け入れるのは苦しいわ」と思っての難しいかもしれないし、「いまのパターンを変えたくない!」と感じての難しいかもしれません。
人と付き合う時に、差し障りなく、お互いに嫌な思いをしないような言葉選びができるのは、私たちの知恵だと思うのですが、そのために自分の本心が見えなくても、なんにも気付かないってことが多いなと思います。
いつもいつも考え込む必要はないのですが、難しいという感覚的な言葉が自分から飛び出した時は、チャンスなので「いまは難しいと感じるけど、このことはもっと知りたいかも?」と思うなら、知りたがってる自分に意識を向けて欲しいです。
その時は「私が素直に聞ける言い方でこのことを聞かせて!」とか、「これと同じことを日本語多めで聞きたい!」「もっとユーモアを足したやつで頼む!」など、望む形を天使にお願いしてみてください。
好みの情報が集まりますよ。
実は何気ない言葉の中に、自分の本心が隠されていて、そのまま見つけられることなく捨てられています。
もったいないので、たまーに探してやってくださいね。
【お知らせ】
下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。
遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。
こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。
roxy.emiko@gmail.com
電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。