こんなことがあったら、家族は悲しむだろう。

こんなことを言われたらきっとあの人は不快に思うだろう。


人は誰かの心情について想像したり、自分だけで確信したり、心の中で様々に想いを馳せることがあります。

ですがそれは実は人のことではありません。

それは人を使って、見えない自分の気持ちを吐露しているものです。

知らない自分の気持ちを表しているのです。


いえいえ、私はそんなことでは悲しみません。

もし人に疑われても私は不快にはなりません。

私は大丈夫なのですが、きっとあの人は大丈夫ではないだろうから心配しているのです。


と、思うかも知れませんが、自分がそれについて真から大丈夫なのだとしたら、まずそれを心配することはないんですよ。

真から大丈夫な人は、誰しもに必要なことが起こると知っています。

だから安心して、それを体験する人に任せることができます。

また、真から大丈夫な人は、それが心配することだと思い出すことすらしません。

自分の心の中にそれを特別なことだと感じる場所が既にないので、その出来事では心に引っ掛かりを起こすことがないのです。

だから気付かず、結果的にその人に任せることになります。


人は自分の潜在意識について、自分だけで探し当てることができません。

だから、それを見つけるために他人を使います。

例えば自分を映画館の映写機だと思ってください。

映写機だけポツンと置かれていても、その中にどんなフィルムが入っているのかわかりません。

それを映し出すスクリーンが必要です。

そのスクリーンに投影してやっと、映写機の中にどんなフィルムが入っているのかがわかるのです。

自分と他者の関係は、映写機とスクリーンの関係と同じです。


映写機がスクリーンに向かって、あの登場人物、あんなこと言うなんてひどいよな!常識ないわ!とか感じるのはおかしな話です。

それはあなたに入ってるフィルムだからです。

そして!ここが大切なんだけど、フィルムに収録されていることはフィクションだということ。

自分の気にしてることがスクリーンに映し出されたからといって、それはフィクションなのでね、本当に起こっていると本気にしないでほしいのです。

それは真のあなたとは違う。


スクリーンには、自分自身が密かに心の中で恐れていることが、心配になる場面として映し出されています。


なんで私はこのことが心配になったのかな?

私が気にしてることってなんなのかな?

そのこと気にする必要あるのかな?


人の気持ちが心配になったなら、真っ先に自分に問いかけてください。

自分という映写機が、いったいなにを映し出しているのかを気にするのです。

そして問いかけの答えは常にひとつのみ。

『恐れる必要などない!だってこれはフィクションだ』です。


映写機にセットされたフィルム交換はいつでもできます。

あなたが心配になることが映し出されたら、それはつまらないホラー映画です。

さっさと交換してしまってね。


【お知らせ】 

下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。   

遠慮なくいつでもお気軽にメールをください。

こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を。

roxy.emiko@gmail.com

電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。