何度かテレビで「なんにもしない人」の特集を見ました。

ご存知の方も多いと思いますが、その仕事は、なんにもしない人にツイッターでなんにもしなくていいから、一緒にカラオケに行って自分が歌うところを見ていてほしいとか、手料理を食べて欲しいとか、会議に出席して欲しいなど、思い思いの願いを依頼し、交通費だけお支払いする約束で来てもらうという形式です。


見ていると、依頼する人々は「なんにもしない人」に依頼することで、人に期待してしまう自分のことを、確認しているような気がしました。


彼のような、最初から期待する必要のない人をそばに置いて、自分がどれくらい肩の力を抜くことができるのか、いつも人に何を望み、そして期待外れだと嘆いているのか。

なんにもしない人への依頼は、そんなことを実体験するようなもののように感じました。


そして、依頼した人はみんな、なんにもしない彼と会って、とても楽しそうでした。


例えば、自分の目の前の人を、なんにもしない人と思って暮らしたら、もしその人が手拍子してくれたら感激だし、おいしい〜と言ってくれたら、嬉しくてニコニコしてしまうでしょ(笑)


期待って、願いまで到達せずにくすぶっている排気ガスみたいなもの。

どうせなら、もっとその気持ちに意識的になって、願うところまで昇華させて欲しいと思います。

期待は、どこかでそれは当たり前にもらえるものだと思ってるから、そうでなかったらがっかりしてしまうのです。


なんにもしない人は、この依頼を通し、様々な人に会い、

「自分はなんにもしていないのに、人から感謝されたり喜ばれたり、元気になったと言ってもらえて、なんにもしない自分でもこうしてここに居ていいんだなと思う」と話していました。


彼は彼で自分への期待を手放して、そのままの自分を「これでもいいんだよね」って確認しているようでした。

彼が、〇〇みたいな人が多いとか、〇〇に市場が感じられた、なんて、人のことや時代について語らずに、自分のことを確認していると知り、なんか素直にすごいなぁと思いました。

自分のことをこれでいいよって思うために、人は生きてるなぁと思います。


人が居てくれるってぜんぶ自分のためなんだよね。

なんにもしないのではなく、居てくれるだけでもうすべて整っているの。


【お知らせ】 

下記のメールでご予約いただいて、三宮や元町のカフェにて対面鑑定しています。   

遠慮なくいつでもお気軽にメールをくださいね(みなさんだいぶ遠慮されてるんですが、こちらからのお申し出には早めにお返事しますのでご安心を笑)

roxy.emiko@gmail.com

電話鑑定、メール鑑定もできます。詳細はメールにてお返事します。