先日、友だちがビンテージ家具を扱うお店に連れて行ってくれました。
車の運転ができない私は、こうしてしょっちゅう“私の好きそうなお店に連れて行ってもらえる”という恩恵を頂いております(笑)
きっと、すごく喜び、また連れて来て!と本気でお願いするからだと思います。
今回そのお店で出会ったのが、ギャッベという遊牧民が織る織物です。
ギャッベはペルシャ語で「粗い、毛足が長い」という意味だそうです。
触ると目の詰まった生地はゴシッとしていて、しっかりしています。
色はざくろの皮や藍や茜などを使った草木染めの色で、織り込まれた文様は羊や山羊、生命の木、家や人などです。
その色と文様と雰囲気に一目惚れ!
たまらず好きな色と柄のお座布団を買いました。
家に帰ってホクホクして自分の部屋に置いてギャッベを眺めていると「あれ?これなんかに似てる…」と感じて、考えてみると、大好きな骨董のお皿の絵付けの色にそっくりだと気付きました。
もしや、私が骨董のお皿に惹かれてやまないのは、草木染めの色(藍や赤など)が好きだったのかも?
もしやそれは遊牧民だった私の過去生の影響なのかも!!
と、ひとり興奮(笑)なんかひとりで考えて気付いて納得した買い物となりました。
好きなものって根っこは繋がってるのだろうと思います。
ぼんやりしてると、流行りに踊ったり、高いとか安いに惑わされます(ホントに 笑)
この先は大好きなものだけ増やして、それをそばに置いて生きていきたいなぁと思います。
みんなも、自分のガチでマジで真に好きなものはなんだ?としっかり自分に問いかけて、答え出していようね!
それが真実のお願いをするための基本になります。
【お知らせ】
次回モダナークギャラリーの日程です。
10月18日日(木曜)
ご予約roxy.emiko@gmail.com
ノマドマートに参加します。
9月27日(木曜)
明石市民広場10:30から19:00
【タロットリーディングワークショップ】
日程 9月30日(日曜日)
時間13時から15時
場所work and place
芦屋市船戸町5-26 (JR芦屋駅徒歩3分)
定員6人まで
今回のワークショップでは、カードの意味を覚えるのではなく、カードを感じ取る体験を予定していますので、初めての方でも大丈夫です。
少人数で行いますので、ご要望にもどんどんお応えします。
タロットを持っているけど、なんとなくやめてしまった方や、気になってるけどなかなか始められない方まで、ぜひ私と一緒にタロットリーディングを体験してください。
詳細はお問い合わせの方に直接ご案内します。
roxy.emiko@gmail.com
他の日は元町のカフェにて対面鑑定しています。
電話鑑定も承ります。
お気軽にメールをくださいね。