数年前に会社を辞めたとき、私が一番やりたかったことってなんだったっけ?と振り返えると、真っ先に、

「たくさん勉強がしたかった!」と浮かびます。


本を読んだり、YouTube見たり、セミナーに参加したりと、知ることに時間を自由に使いたかったのです。

それが私の初心だったなぁと今月はしみじみ思い出して、また改めて色々学んで行こうと思っています。

自分にめくったタロットカードでもコツコツ学ぶというカードが何度も出ます(笑)


そんな心持ちで昨日はヨーガの教えについて学びに行きました。

「呼吸法とマントラ瞑想」の講義です。

3つのマントラを教えてもらい、

「“私なるもの”を作っていると思っている要素に対し誤解がありますよ、それは真の私ではないのです」

「真の私は神と一体、常に神と一緒にある」というお話を聞きました。


そして、そんな神と一体であるのが真の私たちですが、人として生きている私たちは常に変化して行きます。

ただ、変化するものなのに同時に人は

「今のままで居たい、今のこの幸せを手放したくない」と思います。それでもやはり私たち人は変化します。

けれど、どうしてこんなにも人は「変化したくない」と思うのでしょうか?


そう思うのは、真の私たちは“変化しない神”だからなのではないか。

真の私は永遠である神だからこそ、変化したくない、このままで居たいと思うのではないか。

永遠に幸福でありたいと願うのが、神の部分に影響された思いなのではないか。

と、そんな考えがヨーガの教えにはあるそうです。


私これにはちょっとびっくりしました。

私、変化しないのは地獄だと思ってきたけど?(笑)

実は「このままでいたい」と思うのは神の影響!!

「うそーん」とまさかの話の展開にニヤニヤしました。

今これ聞く?

ほんと、学ぶっておもしろい。


ほかには、あのゾウさんの顔の神さま、ガネーシャはなぜゾウなの?というお話。

我が子と知らずに子どもの首を切っちゃったシヴァ神が、怒った奥さんに「悪かったね、じゃ今から出かけて最初に出会った動物の頭をつけるから」と言って出かけて最初に出会ったのがゾウ。

そしてゾウの首を切って自分の子どもにそれを“うんっ”てつけたんだって。

アッポーペン的な…


なかなかぶっ飛んでるところが私の性に合っています!

学ぶってたのしい~。


【お知らせ】   

8月のモダナークギャラリーの日程です。   

8月23日(木曜)

ご予約roxy.emiko@gmail.com 

他の日は元町のカフェにて鑑定しています。   

お気軽にメールをくださいね。