連日、今週は猛暑、酷暑、ありえないほどの気温!とテレビが言ってますね。

うっかりすることのないように。

いつもよりちょっと気をつけましょう。

私はそんな言葉に変換して聞いています。


だいたいにおいて、人が疲れる時というのは『びっくりした時』です(笑)

私が知ってる夏じゃないけど、異常?

これって怖くない?とかね。

疲れます。


人はいつも安心して生きたいので、差をキャッチしたがります。

そのため「自分の普通」を作っています。

自分の安心のためです。

自分のために作った普通基準と、他人や地球や世界との差が大きくなると、びっくりして疲れるのです。


人は、自分基準を肯定するために、

「良い、悪い」のジャッジを持ち込みます。

これも自分の安心のためです。

良いから褒められる。

悪いから罰を与えられる。

こうしとけばとりあえず安心だと。


そこで声を大にして言いますよ。

「そんなものないわ!」


まぁ、皆さんよくわかってますよね。

そんな基準なんかあるわけありません。

でも、わかってるけど作ってる。

作ったから使う。

使うから疲れる。

こんな繰り返しで人は疲れまくります。


自分普通基準を疑ってくださいね(笑)

その基準は疲れるために作ってると思ってください。

忘れがちですが、初めの目的は「安心して生きたい」だったのですよ。

それは、差をキャッることじゃなく、

「今はこうなんだ」と起きた出来事をそのまま受け入れることです。

そして同時に「私はこうありたい」と願う!

願いが叶わない時は、それは今は必要ないと受け入れて、思い込みを捨てる!

そして同時に「私はこうありたい」とまた願う!


この繰り返しが安心して生きるパターンです。

人と別れる時もこのやり方ですよ!(笑)


そもそもの自分普通基準が当てにならないのだから(笑)

今与えられたことは、今必要なことなのです。

だからびっくりしないで!

それが好みと違う時は願いましょう。

同じことを繰り返してる人は、それが好みなのです。

その人にはそれが今必要。

願いとあまりに違う時は諦めましょう。

びっくりしないで次行こう!


【お知らせ】   

7月のモダナークギャラリーの日程です。   

7月19日、26日(木曜)

ご予約roxy.emiko@gmail.com 

他の日は元町のカフェにて鑑定しています。   

お気軽にメールをくださいね。


8月1日明石市民広場にて開催される

「キッズワークショップ&ゆるリラらんど」のイベント」に参加します。

去年も大盛況でした。

お子様の手作り体験がいっぱいの楽しいイベントです。

ぜひお立ち寄りくださいね。