知ってほしい
伝えたい
わかってほしい
わからせたい
思い知らせたい
(笑)まぁ、いろんな感情がありますね。
身近な人に自分の気持ちや考えを理解してほしいと人は望みます。
それを叶えるには「願う」で十分なんですが、うっかり自力でやりたくなると感情の波が心にザブーンと打ちつけます。
「これをわかってほしい」と思った時に、相手がちょうどそのことを“わかるタイミング”に来ていたとしたら、スムーズにいきます。
やったーと喜んでください。
目と目を合わせ「そだねー」って言ってもいい(笑)
でも人がなにかを“わかるタイミング”は誰にもコントロールできません。
夫や妻にも子にも恋人にも、上司にも同僚にも、親友にもママ友にも。
それがどれほど正しくても、思いやりがあっても、優しさがあっても、恋心があっても、責任感があっても。
人のタイミングをコントロールしたいと望んではいけません。
今わからないと意味がない!
これを理解できないなんて変!
もっと怖がらせないとわからないのかな…
こういうこと思う必要はないのです。
私たちには過去生や天命の影響や、今世で思い込んだことなど、たくさんのマイルールがあります。
それは自分の好みにはなりますが、それ以外には使い道がありません。
そして人は変化することを怖がる傾向がありますからね。
すぐに自分の考えをポイっとできる人は少ないのです。
そんなわけで、あなたのタイミングで人が気付いたり、わかったりはしないのです。
そんなわけで、やっぱりここに行き着きます。
「これもあり、それもあり」
私は同義語として、
「これもない、あれもない」と思ったりしています。