人から注意をされたくないから、合理的に仕事をこないしている。
家族から指摘されたくないから、きちんと家事をしてる。
人に迷惑をかけたくないから、なんでも自分でやる。
お客さまと話してて、こういう言葉が出て来ると、どこから話せばいいだろう…とちょっと迷います。
だって、やってることはぜんぜん間違ってないからです。
そう話す人はとても真面目だし、綺麗好きだったり、合理的な考えの持ち主だったりします。
でも、どこか行動が取引みたいになってる感じもします。
「私はこうするから、あなたはこれはしないでよ!」
「私がここまでやれば誰も何も言わないだろう」
こういう気持ちの裏側には、
「私に文句を言わないで!」
「怒られる人は合理的でないからだ」
「迷惑をかけられたくない…」
こんな気持ちが隠れています。
自分の行動を、なにかの交換条件みたいに思わなくていいんですよ。
「私は早め早めに仕事を片付けるのが好み」
「私は家事が得意!」
「私は合理的なことが気持ちいいと感じる」
ただそれだけでいいんです。
そのことを自分を守る鎧にしなくても大丈夫。
大切に思っていることがみんなそれぞれ違うので、時にはこちらの予想を超えるコミュニケーション(怒る、けなす、批判、否定)に驚くことがあります(笑)
なので確かに取引したり、防御をしたくなるかもしれません。
でも、どんなに防御しても、ここでは自分のほうに学びがあればそのコミュニケーションは起きる設定なのです。
学びを避けるための交換条件もないし、取引もありません。だから、
「私はこんなに一生懸命やってるのに!」と思っても、学びがあれば色々なコミュニケーションが投げかけられます。
“この世界の仕組みに交換条件はないんですよ〜”
このことをどこから話せばいいのかなーと迷います。
でもすごく伝えたいことなので、今年も迷いながら話し続けますよ!