理論的思考が苦手な人が、

「なぜこうなるんだろう?」と悩み、それを理論的に考えようとすると、迷宮入りしてしまってる傾向がある気がします。

例えば、会社の人が横暴だったり、身近な人がワンマンだったり。

「なぜ?そうするの?」と原因を理屈で探し始めると、答えは出せないと思います。


「ただ、感じとれる」という感性の持ち主なのに、これはお得なのか、便利なのか、珍しいのか、人に受けるのかなどと考えて話してるのを聞くと、ちょっとずれてる?って感想を持ってしまうのです。ごめんね(笑)


なにこの感動!

気持ちいい!

素敵で泣けた!

なんかよくわからんけど、すごいとしか言えない!


感性の人はこんな感じの表現がぴったりくるのだと思うのです。


それを「これはいいものだ」「あの人が変なのはこんな理由があるからだ」と人にわかって欲しくて、理屈を言葉にすると、なんかずれたり、伝わらなかったり、言う必要のないことを口にしてたりします。


感じたことを理路整然と話すのが得意な人もいれば、感じたことを自分に素直に受け取るままにさせるのが得意な人もいます。

どちらも素晴らしい感性なので、どちらかがどちらかに合わせる必要はなく、

「あー、いいねー、その表現!」

とそれぞれお互いを認め合えばいいだけです。

人は自分だけでは見つけられない、新しい発見をするためにそれぞれに違いを持って生まれるのです。


自信を持って、自分の感じたままを表しましよう~

感じたことを表せたことが喜びです。

それが人に伝わったとか、わかり合えたという喜びは副産物!

副産物がいただけたときは奇跡が起きたと感じてください(笑)


今日はモダナークギャラリーにお越し下さったお客さま、ありがとうございました。

次はあさって21日木曜日です。

どうぞお気軽に、今年最後のモダナークギャラリーへ遊びに来てくださいね~

予約roxy.emiko@gmail.com