今日は京都に住む娘とともに、もみじ散策に出かけました。

京都の南の方はまだ紅葉には早いかな?と思う時期ですが、北のほうはグリーンの中に赤くなったもみじが美しく映えて、十分に楽しめました。


実相院、詩仙堂、鞍馬山と巡り、今回初めて大原に行きました。

♫京都~大原三千院の、大原です。


大原まで行くのは初めてだったので、どんなところだろう?と思いながら訪れました。

車を停めて、そこから小さな川沿いに並ぶおみやげ物屋さんを眺めながら、大原の里という小径をてくてく歩くと三千院に着きます。

が、ここに来るまでに、私は鞍馬山まで行ってるので(もちろんケーブルでですが 笑)

それプラスの里の小径歩きは、けっこうハード~という状態(笑)


そんな感じでたどり着いた三千院の広さ……ムリ(笑)

そこで三千院の奥にある宝泉院へ向かいました。

そしたらそこが、もうとてもとても良かったのです。

歩き疲れが吹っ飛びました(笑)

小さいけれど趣向が凝らされた庭に、真っ赤なもみじ、黄色やオレンジのもみじの色とりどりに重なり合い、本当に美しかったです。

お昼過ぎから夕方にかけて訪れると、どんどん庭の色や雰囲気が移ろいで行くのでおすすめです。


今日は初めて御朱印帳を買ったので、行く先々で御朱印を頂きました。

御朱印が流行ってると聞いてはいたのですが、頂いてみるとなかなかいいものでした(笑)

御朱印は帳面を預けて、後から受け取ることが多いのですが、鞍馬寺では目の前でさらさらさらーっと書いてくださいました。

その筆運びは圧巻、嬉しくなりました。

御朱印帳がいっぱいになるまで、ちょっと集めてみようと思います。


今日は初めてが楽しい1日でした。

秋、まだまだ堪能しますよー!


【お知らせ】 

今月のモダナークギャラリーの日程です。 

11月20、21、27 

スタートは12時からです。 

ぜひご予約ください。 

roxy.emiko@gmail.com