誰かと過ごしていて疲れたとします。
疲れる原因は、私は「違い」だと思っています。
学びのテーマの違い、愛する対象の違い、テンポの違い、表現方法の違い
その違いでエネルギーがうまく循環せず、ぶつかり合ったり、すかし合ったりして、噛み合わないと、エネルギーが昇華しないので、その場には重たい、モヤモヤとした違和感が残ります。
この違和感は割とはっきり身体に感じることができるエネルギーなので(どなたも感じたことありますよね? 笑)
こういった疲れをものすごく嫌がる人もいます。
一度体験すると、そんなエネルギーが起こる場所からは逃げたくなったり、避けたり、怖がったりすることになります。
私ももちろん同じように重たいと感じて疲れますし、嫌だなとは思います。
でもすべては私に必要あってのことしか起きないので(笑)
疲れる場所では大抵、私が反省しなくちゃいけないことや、学ばなくてはいけないことが起きています。
私は人との感覚や、意見の違いを言葉にすることを怖れません。
違いは疲れるけれど、交流を通じて学ぶことは私にはとても魅力的で、価値のあることです。
違いに疲れるのは、私の考えや表現がまだまだ未熟だからです。
あの人といると疲れる
あの人と会った後は体が重い
あの人は普通じゃないから…
例えばこんな風に自分が疲れる原因を人のせいにしてしまうことって、人は無意識についついやってしまうのです。
が、これは私のマイルールの中で一番のご法度なのです(笑)
でも、ちょっと待って…
これって考えてみると、ただの好みだな…
自分のご法度だからといって、正しいわけでもなく、私の好みというだけだな…
ウソつきとか、ちゃらんぽらんとか、神経質とか、自分のルールに引っ掛からないことは大目に見てるのに…
つい人のせいにする体験をしている人だけを否定するなんてできないよなぁ…
人のせいにしたくないと必死の私と、人のせいにしてひとまずホッとする人とは、好みの違いがあるだけで、今世で体験する価値から見たらなんの差もないよね…
どちらの体験も価値は等しいのか…
なるほど。
ほんのちょっとだけわかってきました。
よし、こう思えたことが嬉しいので受け入れます!(笑)
【お知らせ】
今月のモダナークギャラリーの日程です。
11月20、21、27
スタートは12時からです。
ぜひご予約ください。 roxy.emiko@gmail.com