ずいぶんおおむかし(笑)結婚した当初、
生まれて初めて関東で暮らしました。
夫は仕事で毎日帰りが遅く、私はひとりで家に居るのがイヤで、自分の仕事が終わってもすぐに家に帰りたくありませんでした。
職場の人とご飯を食べたり、飲んだりして遅くに帰っていました。
みんなと過ごすと楽しいのもあり、帰る時間を延ばし延ばしにしていると、たびたび夫の帰宅時間より遅くなりそうになりました。
そんな時は帰りの電車の中でとても焦っていました。
(夫より先に帰って、体裁を整えていたい気持ちがあったのです)
焦りながらずっと、心の中で夫の悪口を言ってました。
どうして私ばかり家事をしなくちゃいけないのか、どうせわからないくせに、手伝ってくれない、冷たい、自分が遅くなるのは毎日つまらないからだ、孤独だからだ
自分を守るために、私は攻撃をやめませんでした。
夫は敵ではないのに、電車の中で散々夫に向けて攻撃をしました。
自分をゆるさなかったからです。
ちゃんとできない自分、女のくせに、奥さんのくせに、だらしない自分、優しくない自分
本当は自分で自分を滅多刺しにしていました。
そんな自分の攻撃から自分を守るために、
自分の罪悪感から逃れるために、
その反撃を夫に向けていたのです。
身体の中で見えない戦争が行われていました。
撃った弾は自分に当たり、爆撃で痛むのは自分でした。
ある時ふと、あれ?私のことを苛めているのは私なのかな?と気付きました。
だって一度も夫から何か言われたことはなかったから(笑)
結婚生活、女性性、しなければならないことの思い込み
そんな私のルールに私が沿わないから、
できない自分をゆるさず、でも、自分を守りたくて、取っていた行動は人をののしり、否定することでした。
これが、人が他人に対して怒りを感じるときの全貌です。
気付いたあと、自分の罪悪感について考えました。
知らない間に決めていた自分のルールを見直しました。
自分から手伝ってほしいと夫に頼み、夫をゆるしました。
当時はまだわかっていませんでしたが、夫をゆるすと同時に自分をゆるして、自分を罪悪感から解放していたのだと思います。
自分を守るために人は戦い抜こうとします。
でも、よく見てください。
相手は誰ですか?
必ずそれは自分自身です。
その戦いは無意味です。
だって本当はみんな自分をしっかり抱きしめたいだけですから。
自分で作っていたルール、イメージ、理想
「こんなものないんだよ」って自分に言ってあげてください。
そして、そんなルールを作っていた自分も、ゆるしてあげてくださいね。