私はできれば努力なく進化したいと思うのですけど(笑)
みなさんはどうでしょうか?
努力が好きな人もいますけど、その気持ちと同じように努力が好きではない人もいるんです。
ま、私はそのうちの1人なのですが(笑)
じゃ、どうするか?というと、
なるべく得意なことをするようにします。
あとは、なるべく好きなことをします。
この辺りで、はいはい誰だってそうでしょ?と思う人がいるかもしれませんが、実際にはそうではないですよね?
あえて厳しい道を選ぶ人や、困難なことができてこそ嬉しいと感じる、努力したい人もいます。
私はタロットの時はそういう方々のことをチャレンジャーと呼んでいます。
どうするかの続きです。
例えば数字や漢字や名前や音などで、方向や選択を教えてくれてないかなーと周りにヒントを探します。
そして現れたらそれをシンクロニシティだと信じて、迷わず選びます。
総じて言えることは「素直に受け取る」ということでしょうか。
人から褒めてもらったら「私それ得意なんだなー」と感じたり、やってて楽しかったら「私これ好き!」と気付きます。
それと大事にしてるのは、テンポ感です。
速いテンポの時にズラさない、ゆっくりのテンポの時に焦らない。
おまかせーおまかせーの気持ちで、否定やあらがいをしないことだけ努力します(笑)
これには最大の努力が必要!
まーとにかく否定しますからねぇ。
ないないないない、無理無理無理無理
これすると努力したくないことに努力する羽目になりますから、注意してます。
したい派、したくない派で、やり方を変えると希望が叶いやすいですよ(笑)
「したくない派」なのにイヤイヤ努力してる人は、テンポがズレていないかかチェックしてくださいね。
そして、隠れしたい派の人!
もしかしたら自分はイヤイヤではなく、本当は努力することが好きな「したい派」なんだと気付くととっても楽になりますよ。
【お知らせ】
10月5、6、7日
10月13日(金)
この日はいつものタロットイベントを行います。
ぜひご予約くださいね!
予約roxy.emiko@gmail.com