読んでいる本にこう書いてありました。


『安らぎはあなたの中にある属性です。

安らぎをあなたの外に見つけることができません。

病とは外に答えを求めようとする一つの形態です。

健康とは内なる安らぎです。内なる安らぎによって外部から来る愛の欠如に動揺せずにいることができます。』


「答えを外に向かって求めようとしたら病気になるよ」と言っています。

はっきり言いますよね(笑)

原因は自分じゃないと思ってたら病気になるよ、とも言われてる気がします。


「内なる安らぎだけが自分を守りますよ、安らぎがあれば外から色々見せられても大丈夫」

意味はそんな感じかな(笑)


自分の安らぎってどんなことかな?と考えてみてパッと思いつかないときは、自分をザワザワさせる思いグセを探り当てて退治するといいですよ。


心配しぃ。がっかりしぃ。おこりんぼ。

羨ましがり。悲しがり。怖がり。めんどくさがり。欲しがり。

まだまだ思いグセはたくさんあると思いますが、まずは自分のクセを見つけてください。

これらは自分でも短所だと気付いていることなので見つけやすいと思います。


反対に、影に隠れて思いつきにくいのがこれです。

優しさ、思いやり、気遣い、常識、謙虚

正義、努力、愛情、創造性、表現法


このような自分の好みや自身の長所だと思っていること、

「これはいいことでしょう!」と思っていることが、人から損なわれたと感じた時に、人はひどくザワザワするのだと知っていてください。

おそらくここを突かれると「なぜわからないの?」と内なる安らぎはグラグラ揺れます(笑)


安らぎを感じるときは、違いを受け入れているときです。

自分の考えや思い、主義や感覚以外のことも、自分のそれとまったく同じ価値があると受け入れてみる。

するともうなんにも恐れがなくなって、やっと安らげるのではないかと思います。


安らぎは誰かからもらえるものではありません。

そして安らぎを知ったとき、私たちはそれを誰にも奪われることはありません。