一緒に働く人がいつも「疲れた疲れた」と言うのが嫌でたまらなくて、それが始まると心ではイラッとしながら、顔はにこやかに「代わりにそれやるよ」とその人の分の仕事をやってあげてる。
と、こんな話を聞きました。
みなさん、思い当たる似たようなことってありますよね(笑)
会社の同僚の一言にイラッ
夫の口癖にイラッ
子どもの言い訳にイラッ
同じこと言う人にイラッ
聞きたくないから先回りしたり、余計な気遣いをしてどっと疲れる(笑)あるある
イラッとさせることを言っている本人は、それを聞いているこちらほどその言葉を特に意味もなく言ってます。
なので、自分が繰り返し同じことを言っていることすら知らないと思います。
その人々があなたの思っている「辛い」とか「つまらない」とか「だるい」と同じ重さで言っていると思わないで大丈夫です。
「その言葉をその重さ」で捉えてるのはあなた1人です。
天命として、人に伝える言葉の工夫を必死にしてる人は、様々な天命の全体から見れば、そんなに多くはいません。
他の人は割とみんな思ったまま、好き放題に言葉を垂れ流してるもんです。
でも、気になる人は「それは聞き流せない~」ってことあるでしょうね。
でも、イラっとしたらエゴです。
言葉にこだわるのは、自分の好みだというだけなので、イラっとしてはいけません(笑)
私の気に入る言い方をして!
私の気に入らない言葉を使わないで!
言葉にもっと神経使って!
これはやっぱりいけませんよね(笑)
その人はそれを言うことで、その人なりのストレス解消の工夫をしてるのかも知れません。
その場合、人の反応など求めていません。
その人はただ自分のために言ってるのです。
あなたに関係ありません。
関係ないことにいちいち介入して怒る必要はないのです。
確かにしんどいしんどいはしんどいを呼び込みます。
辛い辛いは辛いを起こします。
知らずにそうして、思いと逆の願いを叶えてる人のことが気になるかも知れませんが、それを知ってるあなたがイラっとしたら本末転倒(笑)お試しに引っかかってますよ。
あなたはいつでもこう言っててくださいね。
「軽い軽い」「すぐできるすぐできる」「応援してるよ」「大丈夫大丈夫」「やれるやれる」
言葉は大切です。
心からそう思います。
【知らせ】
7月14日、21日、28日
毎週金曜日にモダナークギャラリーにてタロットイベントを行います。
ぜひご予約くださいね!
http://modernark.chronicle.co.jp/?m=1