1日のうち、どのくらいの時間、自分の気持ちを思いやって生きているかなぁと考えます。
私たちは結構たくさんの時間を、日常生活を営むため、仕事を潤滑に進めるため、体の反応と合わせて、行動のために思考してるからです。
パンを焼こう、5分に合わせよう、コーヒーを入れよう、お水をこぼさないよう注ごう、お皿これにしよう、バター出そう
こうやって朝から延々と行動のために続ける思考です。
人はこんな風に1日で6万回くらい思考すると聞きます。
これだけの思考を、他人から妙に思われることなく行動しながら繰り返そうと思うと、はっきり言って毎日同じことをやってないとこなせないのです。
時間が足りなくて!
今日は私はパンを食べる気分かな?炊きたてのご飯が食べたい気分じゃない?、今日はなんでそんな気分なんだろう、パンじゃダメなわけでもないけど、あれ?今からご飯炊く時間あるかな…
ほらね、こうしてるとコーヒー入れられませんからね(笑)
自分らしい考え方や、なんなのこれ?と疑問に思うこと、ふと思いついた昨日まで考えたこともなかったアイデアは、大量の繰り返される営み思考に飲み込まれて行きます。
できればメモして!(笑)
それはあなたです!
これは私の考えなのか、今日を過ごす為に自動的に繰り返してる思考なのか。
ときどき確認してくださいね。
なんだかたまらない繰り返しだなーと感じる時は、どこに引っかかってるのか考えてみてください。
ひとりで思考がまとまらない時は、気楽に私に会いに来てくださいね~(笑)