昨日に引き続き天命の話しです。
私が教えてもらった、人の天命は大きく分けて6つ。
育てる、仕える、導く、創る、戦う、慈しむ

今日は「仕える」について書きます。
仕えるを天命に持っている人は、縁の下の力持ちのように、自分が所属している職場やサークルや家族や師匠に仕えます。
若くてもハードな部活をサボらず、毎日同じパターンの暮らしを繰り返すことが可能です。
周りが、少しくらいハメを外せばいいのにとか、そんなにこんを詰めなくても…と言っても、当の本人はサボったりしたくないし、毎日同じことをするほうが楽だよと思ってる場合もあります。

仕事の時間内は与えられた職種に専念して、終わればパッと気分を変えられるので、クレーム処理などもあまり苦にならずできたりします。

ただ、このように根気強く、何事も一生懸命に取り組む人は、困ったことに他の人が頑張っていないように思えたりします。
簡単に仕事や学校を諦めるとか、趣味や習い事など始めたことをやめるなど、1つのことを継続できない人に戸惑います。
時にはひどく腹が立ったり、軽蔑したりします。

もちろん仕える人も努力して様々なことを継続しているので「どうしてもっと頑張らないんだろう?」と不思議なので、努力が足りないと思えたり、ダメな人、弱い人なんだと見えてしまう場合があります。

仕えるが天命にない人は、頑張ってないわけではなく、頑張って辞めたり、変更したりする学びをしていますから、それでいいのです。
仕事は辞めてはならないなどと決めつけて、間違って仕えていると仕事がうまくいかない上に、ひどい時には病気になってしまいます。
人の学びはそれぞれです。

仕える人が陥りやすいのが、世間や人の姿に惑わされて天命から逸れることです。
親の教えや、世の中の情報で、リーダーやトップになるなど、人の上に立つことがいいことなんだ!と脳が反応してしまうと、仕えることをやめてしまう場合があります。
会社をやめて自営業を始めたりします。
また、周りの女性が結婚や出産で退社するのを見て、自分もその方がいいのかなぁとせっかくのキャリアを捨てて家庭に入ったり…
残念ですが、それをやってもうまくいかないことでお知らせが来ます。
お店は閉じて、勤めたほうがいいですし、
赤ちゃんにつきっきりでいなくても、預ける選択をして仕事をし、いずれ働いたお金で子どもに教育を与えたり、一緒に旅行したりと色んなことができますからね。
(もちろん仕えると育てる両方を天命に持つ人は選択が変わります)
環境や思い込みに騙されないで下さいね。

仕える天命の人は本当に真面目で、懸命に頑張るので、周りはその姿を信頼します。
自分から注目されたり、目立つことを目指さずとも、人はその姿をきちんと見ているものです。

仕えるを持たない、色んなことを転々とする人々を許してあげて下さいね。
当たり前のような顔をしてハードなことをこなしているあなたのことを、たまに羨ましく思う人もいますから(笑)
当たり前だと思わないで下さいね。
だって1つのことに邁進して、力を注げるのはあなたへの天からの恵みです。

《イベント案内》
日程 12月16.17.18(金土日)
場所 モダナークカフェ併設のギャラリー
神戸市中央区中央区北長狭通3丁目11−15

時間10時から22時まで(16日金曜のみスタート14時から)

お二人同時に鑑定することも可能です。
20分2000円からご利用いただけます。
予約もこのブログメールにて承っております。
お気軽にメールでお申込みくださいね。