人から「たまに〇〇と喧嘩する」と聞くと、へーと驚きます。

上司や夫、姉妹や友だち。
うまくコミュニケーションがとれない人というのはいるものです。
けれど、人の仕組みがわかってくると、腹が立って仕方ないとまではならなくて済むと思います。

大抵の間違いは、
「この人はこんな人だから、敢えて私はこんな態度をとってるんだよ」
という風に、人間関係はいつも相手に合わせてあげるんだという理解の仕方。

これではストレスが溜まり、ずっと腹が立ってるので、ついには自分が病気になってしまったりします。

「あー私はこんな時にすごく腹が立つんだなぁ」
自分の理解へ意識を向けると、
その次には「なんで私はこのことがこんなに嫌なんだろう?」と続きます。
その度「そっかぁ、私ってそんな気持ちがあるんだ!」
そんな風に自分の理解が深まると、頑張ってる自分に向けて慰めの言葉が出たり、感謝の気持ちが湧いたり、反省すべき点が見つかったりします。

腹の立つ相手について考えていると、問題は迷宮入りしてしまいます。
それは、相手だけを変えることができないからです。
けれどお互いが同時に変わることは可能です。

「あいつは嫌なやつだ!」
という思考を消すことです。

「あいつにも何か理由がある!」
これでどうでしょう?(笑)
「だって私にも理由があるから!」です。

そして、別にあいつのことをそんなにわかってあげなくていいですよ(笑)
あいつのことをそんなに考えないで!
あなたはあなたをもっともっとわかってあげて下さいね!