去年まで8月最後の金土日に4年間続けて石巻へハンドベルの演奏に訪れていました。
今年は5年目となるはずだったのですが、メンバーの都合で人数が集まらず断念しました。

いしのみなと教会という石巻にある教会の牧師先生のご家族に大変お世話になり、様々な場所の仮設住宅で演奏させていただきました。

また小学校での演奏も楽しみでした。
東北の小学校は冬休みが長い分、2学期が早く始まるので8月末でも新学期が始まったばかりの学校で演奏を聴いてもらえます。

初めて石巻を訪ねた時は、震災から1年半が経つ頃でした。
まだまだ震災の爪痕が生々しく、海水に流れ出た灯油で燃えた黒い校舎がそのままだったり、手つかずのまま放置された家や、石ノ森章太郎萬画館もボロボロでした。

石巻に行くと毎年欠かさずに日和山(ひよりやま)に登り、見晴台から街だった場所を見ます。
年々そこが整っていく様子は、年に一度だけ訪れる私に色んなことを考えさせます。

2度目に訪問した時には大川小学校や女川に案内してもらいました。
そこに向かう道中の山道に、海から運ばれた大きなブイがいくつも転がっていて、津波の届いた範囲がどれほどだったかと驚きました。
津波が襲った学校や港や病院で、牧師先生からここで何が起きたか、その後の状況などのお話を聞かせて頂きました。
ニュースで見ていたその場に実際に立ってみると、津波が来るまではいかにそこが平和でのどかな場所だったろうと思わずにいられませんでした。
2年半が経とうとするその時も、一瞬で全てが変わり果てた様子が迫ってきて、言葉を失いました。

もちろん今は石ノ森萬画館もオープンしています。
学校の周りにはお花がたくさん植えられて、3度目に訪れた時は野球少年たちが校庭を走り回っていました。
駅前や商店街も活気が戻ってきています。
2年連続満席で入れない居酒屋さんもあります(笑)来年は予約する!と決めてました。
美味しい食べ物も溢れています。
牛タン、お寿司、白謙のかまぼこ、油麩

山の方には追分温泉という地元の方オススメの温泉があります。
とっても美味しくてボリューム満点なお料理をぜひ食べてと言われています(笑)
去年はそこで日帰り温泉を楽しみました。
レトロな建物がとても素敵で、今年はその宿に泊まるつもりだったのになぁ(涙)

旅行先に迷われている方は、ぜひ石巻を訪れてくださいね。
ここからますますいい季節ですよー!

去年からは復興住宅での演奏が始まっていました。
私たちも来年またベルを持って石巻に行きたいと思っています。