子どもの頃から仲良しの友だちはそんなに要らないと思っていました。
「自分には妹が2人もいるからね」という気持ちもありましたが、
きっと仲良しの友だちが欲しかったんでしょうね(笑)
その気持ちをいったん考えて「そんなに必要ない」と決めたんだと思います。
「そんなに簡単に通じ合える友だちは現れない」と思いながら過ごした学生時代はとても楽でした。
大人になってからも、子供連れで我が家に遊びに来た友だちのことを、
「そんなに友だちでないのに、よくうちに来たなぁ」(笑)と思ったりしていました。
今でもその時の気持ちをその友人に話して笑います。
「友だちじゃないのに来た」
今ではほぼ毎日連絡し合う友だちです。
就職した時も「この子とは仲良くできないわぁ」と思った同期が30年近くの友だちですし、
「悪いけどそんなに仲良くできないかも」と告げた友人すらいましたが、そのあと大の仲良しになりました(笑)
とにかく自分では何も決められないのです。
与えられるのみなのです。
さて、今日会った友人は小学校五年生の時に転校してきた男子です。
転校初日に声をかけた私に彼は
「しねっ」と言いました(笑)オイオイ
同じ教室で3学期しか一緒に過ごしていないのですが、数少ない幼馴染みのひとりです。もうイトコみたいな感じ。
選べないことに恵みがあります。
「なんでも自分で決めることに価値がある!」
と思い込んでいた長い人生でしたが、
「ほらね、大切なことは自分では決められないんだよ」
と何度も何度もメッセージが届いていました。
「自分には妹が2人もいるからね」という気持ちもありましたが、
きっと仲良しの友だちが欲しかったんでしょうね(笑)
その気持ちをいったん考えて「そんなに必要ない」と決めたんだと思います。
「そんなに簡単に通じ合える友だちは現れない」と思いながら過ごした学生時代はとても楽でした。
大人になってからも、子供連れで我が家に遊びに来た友だちのことを、
「そんなに友だちでないのに、よくうちに来たなぁ」(笑)と思ったりしていました。
今でもその時の気持ちをその友人に話して笑います。
「友だちじゃないのに来た」
今ではほぼ毎日連絡し合う友だちです。
就職した時も「この子とは仲良くできないわぁ」と思った同期が30年近くの友だちですし、
「悪いけどそんなに仲良くできないかも」と告げた友人すらいましたが、そのあと大の仲良しになりました(笑)
とにかく自分では何も決められないのです。
与えられるのみなのです。
さて、今日会った友人は小学校五年生の時に転校してきた男子です。
転校初日に声をかけた私に彼は
「しねっ」と言いました(笑)オイオイ
同じ教室で3学期しか一緒に過ごしていないのですが、数少ない幼馴染みのひとりです。もうイトコみたいな感じ。
選べないことに恵みがあります。
「なんでも自分で決めることに価値がある!」
と思い込んでいた長い人生でしたが、
「ほらね、大切なことは自分では決められないんだよ」
と何度も何度もメッセージが届いていました。