先日、京都の石清水八幡宮にお参りに行きました。
いいお天気で、緑がとても美しかったです。
行きは男山ケーブルに乗り約3分。帰りはテクテク歩きました。

お参りをした後、お守りの辺りを見ると、可愛い鳩の形をしたおみくじがありました。

ロキシーのロゴモチーフは、小鳥が口ばしで手紙を運んでいるところなのですが、この鳩みくじはくるくる丸めたおみくじをキュッと足で持っている感じです。

鳥つながり(笑)なので、目があった子を選び、おみくじを見てみると、いつも大吉とか小吉とか書いてあるところに
「未分」と書いてありました。

みぶん?読み方もわからず、巫女さんに聞いてみると、
「いまだわかれず」と読むとのこと。
そして意味は、
「今は吉と凶の間を行ったり来たりしているところ」

そして「未分」の文字の横に「上昇運」という言葉が書いてあったのですが、それも合わせて読み取るそうで、
「行ったり来たりしているなかでも、運気は上昇中であるということ」
でした。

初めて知った言葉「未分 いまだわかれず」との出会いに、とても嬉しくなりました。
かっこいい言葉だなぁ。

おみくじの裏には
「次第によくなる運勢であるが急ぐ時ではない」
と書いてありました。

また「待て」ですね。

色んなところでおみくじを引きますが「待て」ばっかり言われます。

待ちますよ、待ちますとも。

だけど早く、ゴーゴーゴー!って言われたいー(笑)