「バスに乗らない」っておはなし。
頭の中をネガティヴな思考が溢れ出した時に、その思考を暴走したバスだと捉えて、自分は停留所にいてそのバスがやって来ても乗らないと判断する。

そんな判断ができるようになるには、どんな方法があるのかな?

グルグル走り出したバスを見送る勇気が出せるのかな?(いつも暴走バスに乗ってるとしたら、人はいつも通りそのバスに乗っちゃった方が安心ですから)

まずはバスが暴走してると気付けるようになるには、どんな方法があるのかな?

そんなことを考えて過ごしていました。

前に「深呼吸をする」と書きましたが、
『マインドフルネス瞑想』というのがあるそうです。
ゆっくりと鼻から息を吸い込み、ゆっくりと吐く。
この時に鼻から息を吸い込むことだけに集中し、口から吐くまでを一回と数えるルールで、ゆっくりと数えながら呼吸を続ける呼吸法です。

また、4つ数えて息を吸い込み、8つ数えて吐き出すことを1分間続ける呼吸法も、心拍数が変わる(心拍変動が起きる)ため、絶大な効果が得られるそうです。

こういった呼吸法は自分を落ち着かせるために、昔からいろんなところで使われてきました。

なぜ効果があるのか知らないけれど、小さい頃から先生の「大きく息を吸ってー吐いてー!」という掛け声とともにいろんな場面でやりましたね(笑)

呼吸は体に大きく関わっているからです。
脳に酸素が運ばれる、血流の変化が起きる、心拍数が変わる、筋肉が柔らかくなる、リラックスできる。

この変化は、人の無意識の部分なので、効果が絶大なのです。

『4つ数えて息を吸う、8つ数えて息を吐く』

試してみましたが、こんな単純なことが、とてもしづらいと感じるタイミングと、なんの引っかかりもなく出来るタイミングがありました。

そのタイミングの違いは何で生まれるのか、自分で探ればいいわけです。
私はどんなプレッシャーに弱くて、これには耐力がありそうという認識ができます。

心と体は自分で意識していないところで強く結びついています。
簡単な方法で、そこに意識を向けられて、少しでも辛い時間が短くなるのなら!

わくわくしませんか?