溝の口ピアノ教室まきこぴあのらぼ 川崎市高津区 -4ページ目

溝の口ピアノ教室まきこぴあのらぼ 川崎市高津区

川崎市高津区・高津駅徒歩2分・高津小徒歩3分
マタニティさん、0歳〜シニアさん
発達ゆっくりちゃん、趣味、コンクールで結果を出したい方までボーダーレスに受け入れるピアノ教室

 

 

「夏休み、ゲーム三昧で終わっちゃう…?」
ピアノがくれた“1日15分の満足時間”

現在の空き枠と体験レッスンのご案内🎹

 


●川崎市高津区ピアノ教室まきこぴあのらぼ 春木麻紀子です☺️


「夏休み、ゲーム三昧で終わっちゃう…?」
ピアノがくれた“1日15分の満足時間”


こんにちは。

夏休み、始まるとつい「気づけば1日ゲームだけ」…なんて日、ありませんか?
 

そんな中で、1日15分でも“ピアノを弾く時間”があると、
びっくりするほど子どもが落ち着いたり、満足そうに見えたりします。
 

実は、海外では“サマーレッスン”として、夏だけのピアノ体験をする家庭も多いんですよ♪

ゲームと同じくらい夢中になれて、でも終わったあとはスッキリ。
 

この夏、ピアノで「やりきった感」のある毎日を過ごしてみませんか?
 

 


🎹体験レッスン受付中🎹

夏からのレッスン枠、少しだけ空きが出ました✨


現在、以下の時間帯で体験レッスンを受付中です。

 

🕒体験レッスン枠→https://x.gd/NADjK

 

===

🕰 現在募集中のレッスン枠

(水)17:30〜(11月から)
(木)17:00/18:00〜(2枠とも8月から)
(金)16:00〜
(土)9:30〜 / 15:30〜


===
📌そのほか、平日朝・14時台・15時台・19時台も比較的ご案内可能です。

「この時間帯しか無理なんですが…」というご相談も、ぜひ一度ご連絡ください😊

 

📍教室HPはこちら▶ https://www.makikopianolab.com/

📩体験お申込みはこちら▶ https://x.gd/NADjK

 


 

「ピアノ、ちょっと気になるかも…」
 

そんな気持ちを見逃さず、動き出せるのが“夏”です。

 

ピアノの前に座って、音を出して、笑って。
 

そんな1日が、お子さまの未来を変えるかもしれません✨

 

心を込めてお待ちしておりますね。

 


🎹体験レッスンのご案内

当教室の雰囲気を知っていただくために、まずは体験レッスンをご利用ください♪
 

💡体験レッスン:3,300円(税込)
(お一人様1回のみ)
 

「発達ゆっくりさん」「はじめての習い事で不安…」という方も、どうぞ安心してご相談くださいね。


🌱お申込み・詳細はこちら

📄教室ホームページ
▶︎ https://www.makikopianolab.com/

 

📩お問い合わせ
友だち追加


タイミングにより、すぐに満席になることもありますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください✨

お目にかかれますことを楽しみにしております♪



体験レッスンも受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。


LINEからもお問い合わせお待ちしております。


⇓ご登録は、こちらから⇓

友だち追加

 


===

春木麻紀子(はるき まきこ)プロフィール

 

洗足学園中学音楽コース、洗足学園高等学校音楽科、洗足学園音楽大学器楽専攻ピアノ科卒業。

ピアノを出石弥生、三瓶弥生、南雲竜太郎に師事。

 

神奈川県川崎市高津区「まきこぴあのらぼ」主宰。

現在生徒数60名以上、マタニティからシニアまで幅広い年齢層を指導。
趣味、文化教養を身につけたい、コンクール、保育士試験など、様々な目的にも対応。

オンライン・対面のハイブリッドレッスンも展開し、県内外、国内外の生徒にも対応。
発達障害やグレーゾーンの子どもたちも受け入れるピアノ指導には定評があリ、県内外から通室している。

 

グレンツェンピアノコンクール東京本選・関東地区大会で優秀賞・準優秀賞

ブルクミュラーコンクール神奈川ファイナルでは金・銀・銅賞受賞した生徒を指導。
国内最大のコンクール、ピティナピアノコンペティションに初参加で全国大会に進出させる。
神奈川県内で、A1級に進出した小学1年生は、当教室からたった1人。

 

「すべての子どもが学べるピアノ教室」をテーマに、
ピアノ講師向けに発達障害の子どもたちを受け入れる指導法を伝える講座も開催。
1000人規模のオンライン教室サミットに3度登壇。

 

モットーは「生徒一人ひとりに寄り添い、音楽を通じて自信と生きる力を育むこと」。

 

===

はじめてでも安心のピアノ教室です。

 

1から丁寧にお教えします。

 

コンクールで生きる力を育てたい方。

 

子育てに自信がない方。

 

親として成長されたい方。

お教室では、お子さんの褒め方や行動の観察などを通した声がけなどをアドバイスしています。

個性が強い、発達がゆっくり、発達障害、グレーゾーンの方もご相談ください。

 

私は、発達障害、グレーちゃんのためのピアノレッスン相談室も主宰しており、発達障害のお子さんを受け入れられるようになるための講座を全世界のピアノの先生方に向けて実施、現在5期目開講。

image
オンライン教室サミット2024、2025に登壇

子育て相談もお受けしております。

0歳から95歳、

お子さんの育脳からシニアさんの育脳、

ベビマリトミックからコンクール金銀銅入賞者輩出、
日本最大のピアノコンクール、ピティナコンペティションへ初参加で全国大会進出など、
丁寧な指導は、より上を目指す学習者の才能も発揮させる。
 

電子ピアノからアップライト、グランドピアノをお持ちの方、

様々な発達特性を持つ生徒さん(特性のない人間なんて、いません)

 

まさに、全てをボーダーレスに受け入れそれぞれの目的を果たすサポーター。
親御さんも生徒さんも安心して学べるお教室を実現する数少ないピアノ指導者。

高学年〜中高生は、こころの保健室としても人気

他のお教室に通われていた方の再開もお受けしています。

 

  私のお教室には、ブログを読んで共感してくださる親御さんのお子さん達が多く通われています。


体験レッスンは、ご入会を決めた方が、確認するために申し込まれます。

 

そして、ほぼ100%即ご入会されます。
 

素敵なご家庭の方々に選ばれ、コミット力も高く、環境も良いと感じています。
 

ぜひ、あなたのお子様も、ベビーちゃん、大人、シニアの方も、一生続けられるピアノを楽しみませんか?

 

生徒ちゃん達のレッスン動画はこちらです。

 

親御さん、生徒さんの体験レッスンや、日頃のレッスンの感想が気になる方は、お客様の声をお読みください。

 

レッスンの感想、お客様の声はこちらです。


直近のメディア出演

 


後ろの方にいますよ。

 

image

 

インタビューの模様は、YouTubeチャンネルより配信中。

 

  テレビ取材が入りました!ピアノこころのほけんしつ

保科陽子先生が代表を務められている、ピアノ教室だからできる取り組み「ピアノこころのほけんしつ」についてのお勉強会でした。

 

全国のピアノ教室の先生方が、リアルとオンラインで50名以上参加されました。

 

  ぴあのこころのほけんしつの特徴

 

私たちピアノ教室こそ、日頃から生徒の話しに耳を傾けることができます。

 

毎週会えるので生徒の些細な変化に気づくことができます。

 

何気ないタイミングでポロリと本音を話してくれることも。

 

そんな時こそ、傾聴のチャンス。

 

しかるべきところにつなぐ事も可能。

 

長く通ってもらえるからこそ、温かく寄り添いながら、じっくりと見守ることができます。

 

1、個人レッスンである
2、母子分離しやすい

3、密室で秘密保持

4、毎週会えるので、心の定期検診に

5、成長を長期で見守れる

6、思春期対策

7、保護者と連携しやすい

 

(ピアノこころのほけんしつリーフレットより)

 

  【ピアノの先生のための自己肯定感アップセミナー】千葉テレビ「モーニングこんぱす」に出演

 

全国の先生方が参加する、ピアノ教室応援コーチで、ピアノの先生でもあり、経営塾の代表である保科陽子先生のセミナーに参加させて頂きました。


講座後のインタビューの様子をYoutubeにアップ致しました。

 

私は顔がひきつっておりますが、是非、ご覧ください(笑)

 

 

ピアノの先生は、学校や塾の先生よりも長い期間、子供達の成長を見守っています。 

 

子どもにとって、親や学校の先生意外で関わる大人の影響は、大きいのではないでしょうか。

 

 子供達は、大切な未来の宝物です。

 

 私の教室だけでは、大きなことはできませんが、 生徒さん一人一人の、自己肯定感を高めるお手伝いをしながら、 大きな夢や希望を持った生徒さんを、育てて行きたいと思っています。

 

皆が幸せになれるピアノレッスンを目指して(^^♪

 

  お教室紹介動画

 

出演したい生徒さんがたくさん!
新しい動画も制作依頼中!!

 

  今までに寄せられた体験レッスンのご感想

 

ご入会前の、貴重なご感想をご紹介致します。
 

HPやブログを拝見して、熱心な指導法に魅力を感じました。

 

生徒自身が意欲的にレッスンと練習に励め、楽しく音楽が学べるのではと思いました。

 

事前にブログで情報を得てましたが、現在のお教室とのレッスンの仕方に良い意味で差を感じました。 

 

単に音を鳴らすのではなくて、鍵盤の弾き方によって全然音が違うこと、その弾き方を娘にも分かる様に指導して下さったのが良かったです。

 

また先生も慣れてらっしゃり、優しく子どもに合わせてくださいました。

 

ありがとうございます。

 

こちらの生徒さんは、現在通われているお教室から移動を希望されていらっしゃいます。

 

お教室の数だけ個性がありますから、他のお教室も色々と体験されて、安心してお任せできるお教室を選ばれると良いですね。

 

四歳児に飽きないように色々と工夫して楽しく教えてくださっていて、楽しそうだなと思いました!

 

飽きるのは当たり前。でも、ADHDの生徒対応を知っているから、定型発達の子は飽きさせません。

 

先生の人柄がよく分かった。

ピアノを継続する利点を話して貰えた。

 再びピアノを好きになれそうな教え方をしてくれそう。

 

ピアノ再開の中学生さん。

 

ピアノ指導+α人柄で選んでもらえるのはとっても嬉しいことです。

 

人柄というのは、経験が作り上げるものと思っています。

 

私の物語が気になる方はこちらへ→講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

 

音楽は楽しいのが大前提。

ピアノを続けていると、たくさんの良いことがあります。

 

ブログでも、育脳カテゴリーでご紹介しています。

 

レッスンでは、私の人生から見た、ピアノを続ける利点もお話ししています。

 

いくつも爆笑ポイントがあったりします(笑)

 

苦手意識が強いが、自分のペースで楽しく鍵盤に触れられた

 

幼稚園の先生!

大丈夫です、自信を持ってお遊戯会でも弾きましょう!!

 

◎ここからは、ピアノを習ってどうなりたい、なってほしいと思われていらっしゃるのかをご紹介します。

 

楽譜をよめるようになり、音楽を楽しめるようになって欲しいです

 

そうですね、耳コピも良いけれど、楽譜が読めたらもっと幅が広がりますね!
そして、自己流は事故る!気をつけて!!

 

ピアノの再レッスンで、今度は好きな曲を弾いてほしい、将来自分の武器となって欲しい。

 

私は音大卒業後、スイスの製薬会社に勤務しています。
音楽と畑違いの仕事をしてきた中で、ピアノを武器にどんなことができたかを、たくさんお伝えしています。

 

自分は実践を学びたい 子どもには、楽しくいろいろな曲が弾けるようになって欲しい

 

即使えるテクニックと、早く習得するための練習方法を伝授しています(笑)

 

自己流は遠回りするので注意しながら、お子様は、基礎から自ら学ぶやり方を身に付けていきましょう!

 

という感じで、皆様のご要望にお応えしながら、楽しくワイワイレッスンしています。

 

気になった方は、下記よりご連絡くださいませ。

 

体験レッスン、お問い合わせはこちらへ。

 

 

  当教室は、ハーバード流育脳ピアノレッスンの教科書認定教室!

 

ピアノは最高の習い事。

 

なんと言っても・・・

 

指を使う=脳に直結=集中力・聴覚・視覚・全てを使うのです。

 

また、練習の仕方を指導する上で、記憶のメカニズムややる気の出し方、習慣化、目標実現の方法についてもレクチャーします。

 

そして、音楽で豊かな心を育てます。

 


お教室では、生徒さんの現状の少し上から引っ張り上げながら、がっちり下からもゆるぎない基礎で支える、そんなレッスンを理想としています。

 

始めてみようかな?と思った今がチャンスです。

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ Makiko Piano Lab.

営業時間 平日おおよそ15:00〜21:00 不定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10−23−2

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加
LINE公式アカウントよりお友だち追加をしたら、お気に入りのスタンプを1つ送ってくださいね!

システムの都合上、一度スタンプを送って頂いた後、1対1トークで気軽にメッセージのやり取りが可能となります。

他の方からは見えませんので、ご安心ください。

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷、目黒星美学園小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

  

 

『ピアノの先生のための30のヒント』
  

第21回

音に敏感な子への

3つの工夫

 

 

 

【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室

ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。

 

今夜のライブ配信428日目、

【発達障害ピアノレッスン】

第21回|音に敏感な子への3つの工夫

第21回|音に敏感な子への3つの工夫

 

🔻チャンネル登録はこちら

 

 

「音に敏感な子」への関わり方、悩んだことはありませんか?

 

✔️ ピアノの音にびっくりして近づけない
✔️ 音に反応して泣いてしまう
✔️ レッスン中ずっと耳をふさいでいる

 

実は、音の刺激が“痛み”のように感じられている子もいます。

 

でも、そんな子たちにこそ、音楽を楽しんでほしいから。


今日は、次の3つの工夫を紹介しました👇

 

1️⃣ 音の“量と質”の配慮で安心感をつくる
2️⃣ 音の“予測”で怖さを軽減する
3️⃣ 少しずつ“慣れる”スモールステップを組む

 

🌱発達ゆっくりピアノレッスンマスター講座も開講中🌱

気になる方は、LINEで【検討中】と送ってくださいね📩
https://lin.ee/ogXzIDj


 📩 本講座、まだ2回目のアーカイブに間に合います! 

「やっぱり気になる」という方は、LINEで【検討中】とだけ送ってくださいね。

 ▶️ https://lin.ee/Bd7d2LN 友だち追加

📌講座詳細:https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 

 

 

📣 毎日ライブ配信でお伝えしているような実践的な工夫を、もっと深く学びたい先生へ
 

「もっと早く知りたかった…!」という声、多数届いています。

あなたの教室にも、“できた!”の笑顔が広がりますように🌈

"迷っているということは、心が動いている証拠。

そんな心の声に、耳を澄ませてみてください。"

 
すべての先生が、手探りで頑張る必要はありません。

一緒に学ぶことで、もっと楽に、もっと深く、生徒に寄り添えるようになります。

 


こんな先生や保護者の方に、ぜひご覧いただきたいです👇

🔹 「やってもできない子」に悩んでいる
🔹 つまずきの“本当の理由”を知りたい
🔹 発達ゆっくりさんを、楽しくレッスンしたい
🔹 保護者との関係にもヒントがほしい



🌱そして、もっと学びたい方へ

「指導がうまくいかない」そんな時こそ、
子どもの“才能の種”が土の中で芽を出そうとしている時かもしれません🌷


ピアノの先生にも、保護者にも、
“あたたかくて実践的な学び”が届きますように。


🔻下記よりご登録いただき、ご相談、お問い合わせください。

友だち追加



⬇️どれが見たい??⬇️

サミット
こんな教え方で変わる
「発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばす指導法」についてお話しする60分のアーカイブ。
 

image

3Days
こんな教え方で変わる
発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばすピアノ指導3日間分のアーカイブ。



4ヶ月講座
“できない”が“できた!”に変わる 発達ゆっくりちゃんピアノレッスンマスター講座4期

多くの先生方が“次の一歩”を探しているのがわかります。

 

今すぐ何かを変えたいあなたへ。
「どんな子も学べる教室」づくり、始めてみませんか?
 

 

 

📺365日ライブのアーカイブはこちら

YouTube → https://youtube.com/channel/UCYWzFa2PUy6ezsuwknOassA?si=bTWsnTWxAV5_ENjP

 

チャンネル登録・通知オン🔔・いいね・コメント、ぜひお願いします!

 

#ピアノ教室運営 #ピアノの先生応援 #ピアノレッスン #ピアノ指導法 #ピアノ先生サポート #お教室経営 #発達支援ピアノ #モンテッソーリ教育 #先着プレゼント #オンライン教室サミット2025

 

\LINE登録で選べる3大プレゼントはこちら!/
1️⃣ ケース別:発達ゆっくりさんへの「ほめ方&しかり方」
2️⃣ 思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」
3️⃣ 読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集
 〜チェックリスト&タイプ別アプローチつき〜

 

LINE登録で、今すぐ受け取れます!


▶ 登録はこちら

友だち追加


#オンライン教室サミット2025
#あと2日
#ピアノレッスンの工夫
#満席ピアノ教室の作り方
#発達支援
#発達障害
#グレーゾーン

#ピアノレッスン 

#発達障害ピアノ 

#グレーゾーンの子 

#教室運営 

#発達支援 

#ピアノの先生 

#才能を育てる 

#できないができたに変わる 

#発達ゆっくりちゃん応援 

#レッスンアイディア

 

#発達障害ピアノレッスン #感覚過敏 #触覚過敏 #ピアノ教室 #ピアノ講師向け #音楽療法

 

 

【新シリーズ配信スタート】

「落ち着きがない」「椅子に座れない」「話が聞けない」子どもたちへの対応、どうしていますか?

 

45回にわたる、新シリーズライブをスタートしました!

 

こんな子どもたちと出会ったとき、
「どう関わればいいの?」「ちゃんとできるようになるの?」と
悩んだことはありませんか?

 

このシリーズでは、
・発達支援
・ペアレントトレーニング
・ABA(応用行動分析)
の3つの視点から、
明日から使える実践的なヒントをお伝えしていきます!


毎日15分程度、全45回シリーズ!

 

レッスンや子育てで“困っている”子どもたちに、
少しでも寄り添える大人が増えますように。

 


【LINEの登録3大特典】どんなもの??
 

実際に、LINEから「めちゃくちゃ助かった!」という声もたくさんいただいていますので、

「こんな資料ほしかった…!」という方、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

まず、こんなお悩み…ありませんか?

 

・叱ったあと、なんだか自分が落ち込む…

・ほめたいのに、言葉が出てこない…

・読譜がなかなか進まない、でも原因がわからない…

 

それ、ぜ〜んぶ、先生のせいじゃありません!

私も同じように悩んできたからこそ、

実際のレッスンや相談対応の中から生まれた資料を、

“今困ってる先生”にこそ届けたいと思って作りました。

 

それでは、順番にご紹介しますね!

 

【1】『ぐれーさん対応!ケース別ほめ方&しかり方』

 

こちらは、よくあるシーン別に「どう声をかければいいか」をまとめたものです。

感情のコントロールが苦手な子や、叱られるのが怖い子に、

「どう伝えれば届くか?」が一目でわかります。

 

→ これ、レッスン室に貼ってる先生もいるくらい(笑)

とっさに見られる“声かけ台本”です。

【2】『思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」』

 

これは、「すごいね」だけじゃ響かない子に向けた、響く褒め言葉をまとめたリストです。

自己肯定感が低い子、比べて落ち込む子にも、

「前よりできてる!」という気づきの種になる言葉を集めました。

 

→ 毎レッスン、1つずつ使ってみてください。子どもの表情が変わります!

 

【3】読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集

~チェックリスト&タイプ別アプローチつき

この3つのPDFは、すべて

 

私の公式LINEに登録してくださった方に無料でプレゼントしています!

 

 

【使い方は簡単!】

LINEに登録して、欲しいプレゼントの番号(1〜3、全部でも)を送るだけ♪

 

▶ 登録はこちら

友だち追加

 

 

【最後に】

 

「発達支援って難しそう…」と思っていた先生も、

この資料があれば、すぐレッスンに取り入れられることばかりです!

 

1人でも多くの先生が、困っている子を“受け止められる自分”に変わるきっかけになりますように。

 

気になる方は、今すぐLINEから受け取ってくださいね!

 

===

 

毎日ミニ講座のようにライブ配信しています。
アーカイブはYouTubeからご覧くださいませ😊

 



🎹 春木麻紀子 プロフィール

\発達特性のある生徒さんをサポートするピアノレッスンの専門家/

✔ 発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを多数指導!
✔ 場面緘黙の生徒が発表会でお辞儀&演奏できるように!
✔ ADHD・学習障害・自閉症・軽度知的障害の生徒も成長を実感!
✔ 全国のピアノ講師から年間200件以上の相談を受ける専門家
✔ こども発達障がい支援アドバイザー認定

発達特性のある生徒さんのレッスンでは、一人ひとりの特性を理解し、「できることを増やす」「楽しく続けられる」レッスンを提供しています。

また、発達特性のある生徒さんのために「わかりやすく、楽しく、成功体験を積みやすいレッスン」を工夫することで、健常の生徒さんにも良い影響を与え、コンクールで高い成果を残しています!

🎖 初参加のピアノコンクールで金賞・銀賞・銅賞の受賞、全国大会進出実績多数
🎖 PTNAピアノコンペティション全国大会に初挑戦で進出した生徒も輩出!
🎖 発達特性がない生徒にも、集中力・自主性・表現力を引き出すレッスンが好評!

さらに、「発達ゆっくりちゃんのピアノレッスンマスター講座」では、発達支援通所施設の理事長が講座内の質問会で、様々な相談に専門的なアドバイスを提供しています。
そのため、発達支援通所施設に勤めている方も「より専門的な視点を学びたい」と、我が子を通わせるほどの信頼をいただいています。

✔ ピアノ教室「まきこぴあのらぼ」主宰
✔ 指導歴26年以上・300名以上の生徒を指導
✔ 発達障がいのある息子の育児経験を活かし、ABA(応用行動分析)やペアレントトレーニングを学ぶ

また、レッスンにはバスや電車を乗り継いで通う生徒も多く、「このレッスンでなければダメ」と遠方から通われる方もいらっしゃいます。

発達特性がある生徒さんも、そうでない生徒さんも、それぞれの個性を活かしながら成長できるレッスンを提供しています!
ピアノを通じて、生徒さんの未来を支えるお手伝いをしています。

 

🔗 [こちらをクリック] youtubeはこちらからご登録!!

 

#発達障害ピアノレッスン

#発達障害

#発達特性

#グレーゾーン

#ピアノレッスンのコツ

 

 

チャンネル登録

👍

お待ちしております♪

 

シェアも大歓迎✨

さらに詳しく

学びたい方のための

講座です⬇️

4期の募集は、LINEに登録してお待ちください。

 




 

お申し込み・詳細はお問い合わせください!

 

友だち追加

 


特性も

対応方法も

 

ひとつではありません。


でも、ひとつでも知っていたら


どんなお子さんにも

試してもらえると思って

講座を作っています。
 

インスタライブ会場はこちらから!!

 

また明日も小さなお悩み相談にお答えしていきますね。

 

◎ADHD・LD発達障害グレーの我が子の育児と、300名を越える指導経験、教育委員会のペアレントトレーニング等の様々な学びをピアノ指導に生かし、新教室を2年目で生徒数50名の満席状態にしているピアノ講師と、劇団四季出身、児童館館長、大学で特別講義を行なったりしていた療育通所施設理事長がタッグを組んで、先生方のお悩みに寄り添い、解決のヒントが見つかるようにお手伝いをしています。

 

 

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ

営業時間 10:00~20:30 日祝日定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

ピアノ教室の体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加

LINE公式アカウントよりお友だち追加をお願い致します。

 

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、洗足学園中学校・高等学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷中学高等学校サレジアン国際学園目黒星美小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

 

  

 

『ピアノの先生のための30のヒント』
  

第20回

やる気が見えない子への

3つのスイッチ

 

 

 

【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室

ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。

 

今夜のライブ配信427日目、

【発達障害ピアノレッスン】

第20回|やる気が見えない子への3つのスイッチ

 

 

 

 

第20回|やる気が見えない子への3つのスイッチ

 

🔻チャンネル登録はこちら

 

第20回|やる気が見えない子への3つのスイッチ

 

「やる気がないように見える子」
「何を言っても反応がなくて戸惑う子」


実は“やる気がない”のではなく、“やる気が見えにくい”だけかもしれません。

 

今日のライブでは、
そんな子のスイッチを“カチッ”と入れる3つの視点をお届けしました👇

 

1️⃣ “できた”から始めて、自信を取り戻す工夫
2️⃣ 「自分で選ぶ」場面をつくり、主体性を育てる
3️⃣ 感情が動くレッスンで、“またやりたい!”を引き出す


 

🌱発達ゆっくりピアノレッスンマスター講座も開講中🌱

気になる方は、LINEで【検討中】と送ってくださいね📩
https://lin.ee/ogXzIDj


 📩 本講座、まだ2回目のアーカイブに間に合います! 

「やっぱり気になる」という方は、LINEで【検討中】とだけ送ってくださいね。

 ▶️ https://lin.ee/Bd7d2LN 友だち追加

📌講座詳細:https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 

 

 

📣 毎日ライブ配信でお伝えしているような実践的な工夫を、もっと深く学びたい先生へ
 

「もっと早く知りたかった…!」という声、多数届いています。

あなたの教室にも、“できた!”の笑顔が広がりますように🌈

"迷っているということは、心が動いている証拠。

そんな心の声に、耳を澄ませてみてください。"

 
すべての先生が、手探りで頑張る必要はありません。

一緒に学ぶことで、もっと楽に、もっと深く、生徒に寄り添えるようになります。

 


こんな先生や保護者の方に、ぜひご覧いただきたいです👇

🔹 「やってもできない子」に悩んでいる
🔹 つまずきの“本当の理由”を知りたい
🔹 発達ゆっくりさんを、楽しくレッスンしたい
🔹 保護者との関係にもヒントがほしい



🌱そして、もっと学びたい方へ

「指導がうまくいかない」そんな時こそ、
子どもの“才能の種”が土の中で芽を出そうとしている時かもしれません🌷


ピアノの先生にも、保護者にも、
“あたたかくて実践的な学び”が届きますように。


🔻下記よりご登録いただき、ご相談、お問い合わせください。

友だち追加



⬇️どれが見たい??⬇️

サミット
こんな教え方で変わる
「発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばす指導法」についてお話しする60分のアーカイブ。
 

image

3Days
こんな教え方で変わる
発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばすピアノ指導3日間分のアーカイブ。



4ヶ月講座
“できない”が“できた!”に変わる 発達ゆっくりちゃんピアノレッスンマスター講座4期

多くの先生方が“次の一歩”を探しているのがわかります。

 

今すぐ何かを変えたいあなたへ。
「どんな子も学べる教室」づくり、始めてみませんか?
 

 

 

📺365日ライブのアーカイブはこちら

YouTube → https://youtube.com/channel/UCYWzFa2PUy6ezsuwknOassA?si=bTWsnTWxAV5_ENjP

 

チャンネル登録・通知オン🔔・いいね・コメント、ぜひお願いします!

 

#ピアノ教室運営 #ピアノの先生応援 #ピアノレッスン #ピアノ指導法 #ピアノ先生サポート #お教室経営 #発達支援ピアノ #モンテッソーリ教育 #先着プレゼント #オンライン教室サミット2025

 

\LINE登録で選べる3大プレゼントはこちら!/
1️⃣ ケース別:発達ゆっくりさんへの「ほめ方&しかり方」
2️⃣ 思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」
3️⃣ 読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集
 〜チェックリスト&タイプ別アプローチつき〜

 

LINE登録で、今すぐ受け取れます!


▶ 登録はこちら

友だち追加


#オンライン教室サミット2025
#あと2日
#ピアノレッスンの工夫
#満席ピアノ教室の作り方
#発達支援
#発達障害
#グレーゾーン

#ピアノレッスン 

#発達障害ピアノ 

#グレーゾーンの子 

#教室運営 

#発達支援 

#ピアノの先生 

#才能を育てる 

#できないができたに変わる 

#発達ゆっくりちゃん応援 

#レッスンアイディア

 

#発達障害ピアノレッスン #感覚過敏 #触覚過敏 #ピアノ教室 #ピアノ講師向け #音楽療法

 

 

【新シリーズ配信スタート】

「落ち着きがない」「椅子に座れない」「話が聞けない」子どもたちへの対応、どうしていますか?

 

45回にわたる、新シリーズライブをスタートしました!

 

こんな子どもたちと出会ったとき、
「どう関わればいいの?」「ちゃんとできるようになるの?」と
悩んだことはありませんか?

 

このシリーズでは、
・発達支援
・ペアレントトレーニング
・ABA(応用行動分析)
の3つの視点から、
明日から使える実践的なヒントをお伝えしていきます!


毎日15分程度、全45回シリーズ!

 

レッスンや子育てで“困っている”子どもたちに、
少しでも寄り添える大人が増えますように。

 


【LINEの登録3大特典】どんなもの??
 

実際に、LINEから「めちゃくちゃ助かった!」という声もたくさんいただいていますので、

「こんな資料ほしかった…!」という方、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

まず、こんなお悩み…ありませんか?

 

・叱ったあと、なんだか自分が落ち込む…

・ほめたいのに、言葉が出てこない…

・読譜がなかなか進まない、でも原因がわからない…

 

それ、ぜ〜んぶ、先生のせいじゃありません!

私も同じように悩んできたからこそ、

実際のレッスンや相談対応の中から生まれた資料を、

“今困ってる先生”にこそ届けたいと思って作りました。

 

それでは、順番にご紹介しますね!

 

【1】『ぐれーさん対応!ケース別ほめ方&しかり方』

 

こちらは、よくあるシーン別に「どう声をかければいいか」をまとめたものです。

感情のコントロールが苦手な子や、叱られるのが怖い子に、

「どう伝えれば届くか?」が一目でわかります。

 

→ これ、レッスン室に貼ってる先生もいるくらい(笑)

とっさに見られる“声かけ台本”です。

【2】『思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」』

 

これは、「すごいね」だけじゃ響かない子に向けた、響く褒め言葉をまとめたリストです。

自己肯定感が低い子、比べて落ち込む子にも、

「前よりできてる!」という気づきの種になる言葉を集めました。

 

→ 毎レッスン、1つずつ使ってみてください。子どもの表情が変わります!

 

【3】読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集

~チェックリスト&タイプ別アプローチつき

この3つのPDFは、すべて

 

私の公式LINEに登録してくださった方に無料でプレゼントしています!

 

 

【使い方は簡単!】

LINEに登録して、欲しいプレゼントの番号(1〜3、全部でも)を送るだけ♪

 

▶ 登録はこちら

友だち追加

 

 

【最後に】

 

「発達支援って難しそう…」と思っていた先生も、

この資料があれば、すぐレッスンに取り入れられることばかりです!

 

1人でも多くの先生が、困っている子を“受け止められる自分”に変わるきっかけになりますように。

 

気になる方は、今すぐLINEから受け取ってくださいね!

 

===

 

毎日ミニ講座のようにライブ配信しています。
アーカイブはYouTubeからご覧くださいませ😊

 



🎹 春木麻紀子 プロフィール

\発達特性のある生徒さんをサポートするピアノレッスンの専門家/

✔ 発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを多数指導!
✔ 場面緘黙の生徒が発表会でお辞儀&演奏できるように!
✔ ADHD・学習障害・自閉症・軽度知的障害の生徒も成長を実感!
✔ 全国のピアノ講師から年間200件以上の相談を受ける専門家
✔ こども発達障がい支援アドバイザー認定

発達特性のある生徒さんのレッスンでは、一人ひとりの特性を理解し、「できることを増やす」「楽しく続けられる」レッスンを提供しています。

また、発達特性のある生徒さんのために「わかりやすく、楽しく、成功体験を積みやすいレッスン」を工夫することで、健常の生徒さんにも良い影響を与え、コンクールで高い成果を残しています!

🎖 初参加のピアノコンクールで金賞・銀賞・銅賞の受賞、全国大会進出実績多数
🎖 PTNAピアノコンペティション全国大会に初挑戦で進出した生徒も輩出!
🎖 発達特性がない生徒にも、集中力・自主性・表現力を引き出すレッスンが好評!

さらに、「発達ゆっくりちゃんのピアノレッスンマスター講座」では、発達支援通所施設の理事長が講座内の質問会で、様々な相談に専門的なアドバイスを提供しています。
そのため、発達支援通所施設に勤めている方も「より専門的な視点を学びたい」と、我が子を通わせるほどの信頼をいただいています。

✔ ピアノ教室「まきこぴあのらぼ」主宰
✔ 指導歴26年以上・300名以上の生徒を指導
✔ 発達障がいのある息子の育児経験を活かし、ABA(応用行動分析)やペアレントトレーニングを学ぶ

また、レッスンにはバスや電車を乗り継いで通う生徒も多く、「このレッスンでなければダメ」と遠方から通われる方もいらっしゃいます。

発達特性がある生徒さんも、そうでない生徒さんも、それぞれの個性を活かしながら成長できるレッスンを提供しています!
ピアノを通じて、生徒さんの未来を支えるお手伝いをしています。

 

🔗 [こちらをクリック] youtubeはこちらからご登録!!

 

#発達障害ピアノレッスン

#発達障害

#発達特性

#グレーゾーン

#ピアノレッスンのコツ

 

 

チャンネル登録

👍

お待ちしております♪

 

シェアも大歓迎✨

さらに詳しく

学びたい方のための

講座です⬇️

4期の募集は、LINEに登録してお待ちください。

 




 

お申し込み・詳細はお問い合わせください!

 

友だち追加

 


特性も

対応方法も

 

ひとつではありません。


でも、ひとつでも知っていたら


どんなお子さんにも

試してもらえると思って

講座を作っています。
 

インスタライブ会場はこちらから!!

 

また明日も小さなお悩み相談にお答えしていきますね。

 

◎ADHD・LD発達障害グレーの我が子の育児と、300名を越える指導経験、教育委員会のペアレントトレーニング等の様々な学びをピアノ指導に生かし、新教室を2年目で生徒数50名の満席状態にしているピアノ講師と、劇団四季出身、児童館館長、大学で特別講義を行なったりしていた療育通所施設理事長がタッグを組んで、先生方のお悩みに寄り添い、解決のヒントが見つかるようにお手伝いをしています。

 

 

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ

営業時間 10:00~20:30 日祝日定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

ピアノ教室の体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加

LINE公式アカウントよりお友だち追加をお願い致します。

 

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、洗足学園中学校・高等学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷中学高等学校サレジアン国際学園目黒星美小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

 

  

 

『ピアノの先生のための30のヒント』
  

第19回

落ち着きがない子への

3つの対応

 

 

 

【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室

ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。

 

今夜のライブ配信426日目、

【発達障害ピアノレッスン】

第19回|落ち着きがない子への3つの対応

 

 

第19回|落ち着きがない子への3つの対応

 

🔻チャンネル登録はこちら

 

第19回

落ち着きがない子への3つの対応

 

「座っていられない」
「気が散ってレッスンが続かない」
「何度声かけしても聞いていない…」

 

“落ち着きがない子”への対応、
「どうしたらいいのか分からない」と感じたことはありませんか?

 

でも実は、その行動には理由があります👇

 

1️⃣ まずは「観察と思考」で動きの意味を考える
2️⃣ “落ち着く”ための環境や流れをあらかじめ設計する
3️⃣ 小さな“できた”を重ねて、自分で整える力を育てる

 

今日は、この3つの関わりを紹介しました。
 

🌱発達ゆっくりピアノレッスンマスター講座も開講中🌱

気になる方は、LINEで【検討中】と送ってくださいね📩
https://lin.ee/ogXzIDj


 📩 本講座、まだ2回目のアーカイブに間に合います! 

「やっぱり気になる」という方は、LINEで【検討中】とだけ送ってくださいね。

 ▶️ https://lin.ee/Bd7d2LN 友だち追加

📌講座詳細:https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 

 

 

📣 毎日ライブ配信でお伝えしているような実践的な工夫を、もっと深く学びたい先生へ
 

「もっと早く知りたかった…!」という声、多数届いています。

あなたの教室にも、“できた!”の笑顔が広がりますように🌈

"迷っているということは、心が動いている証拠。

そんな心の声に、耳を澄ませてみてください。"

 
すべての先生が、手探りで頑張る必要はありません。

一緒に学ぶことで、もっと楽に、もっと深く、生徒に寄り添えるようになります。

 


こんな先生や保護者の方に、ぜひご覧いただきたいです👇

🔹 「やってもできない子」に悩んでいる
🔹 つまずきの“本当の理由”を知りたい
🔹 発達ゆっくりさんを、楽しくレッスンしたい
🔹 保護者との関係にもヒントがほしい



🌱そして、もっと学びたい方へ

「指導がうまくいかない」そんな時こそ、
子どもの“才能の種”が土の中で芽を出そうとしている時かもしれません🌷


ピアノの先生にも、保護者にも、
“あたたかくて実践的な学び”が届きますように。


🔻下記よりご登録いただき、ご相談、お問い合わせください。

友だち追加



⬇️どれが見たい??⬇️

サミット
こんな教え方で変わる
「発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばす指導法」についてお話しする60分のアーカイブ。
 

image

3Days
こんな教え方で変わる
発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばすピアノ指導3日間分のアーカイブ。



4ヶ月講座
“できない”が“できた!”に変わる 発達ゆっくりちゃんピアノレッスンマスター講座4期

多くの先生方が“次の一歩”を探しているのがわかります。

 

今すぐ何かを変えたいあなたへ。
「どんな子も学べる教室」づくり、始めてみませんか?
 

 

 

📺365日ライブのアーカイブはこちら

YouTube → https://youtube.com/channel/UCYWzFa2PUy6ezsuwknOassA?si=bTWsnTWxAV5_ENjP

 

チャンネル登録・通知オン🔔・いいね・コメント、ぜひお願いします!

 

#ピアノ教室運営 #ピアノの先生応援 #ピアノレッスン #ピアノ指導法 #ピアノ先生サポート #お教室経営 #発達支援ピアノ #モンテッソーリ教育 #先着プレゼント #オンライン教室サミット2025

 

\LINE登録で選べる3大プレゼントはこちら!/
1️⃣ ケース別:発達ゆっくりさんへの「ほめ方&しかり方」
2️⃣ 思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」
3️⃣ 読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集
 〜チェックリスト&タイプ別アプローチつき〜

 

LINE登録で、今すぐ受け取れます!


▶ 登録はこちら

友だち追加


#オンライン教室サミット2025
#あと2日
#ピアノレッスンの工夫
#満席ピアノ教室の作り方
#発達支援
#発達障害
#グレーゾーン

#ピアノレッスン 

#発達障害ピアノ 

#グレーゾーンの子 

#教室運営 

#発達支援 

#ピアノの先生 

#才能を育てる 

#できないができたに変わる 

#発達ゆっくりちゃん応援 

#レッスンアイディア

 

#発達障害ピアノレッスン #感覚過敏 #触覚過敏 #ピアノ教室 #ピアノ講師向け #音楽療法

 

 

【新シリーズ配信スタート】

「落ち着きがない」「椅子に座れない」「話が聞けない」子どもたちへの対応、どうしていますか?

 

45回にわたる、新シリーズライブをスタートしました!

 

こんな子どもたちと出会ったとき、
「どう関わればいいの?」「ちゃんとできるようになるの?」と
悩んだことはありませんか?

 

このシリーズでは、
・発達支援
・ペアレントトレーニング
・ABA(応用行動分析)
の3つの視点から、
明日から使える実践的なヒントをお伝えしていきます!


毎日15分程度、全45回シリーズ!

 

レッスンや子育てで“困っている”子どもたちに、
少しでも寄り添える大人が増えますように。

 


【LINEの登録3大特典】どんなもの??
 

実際に、LINEから「めちゃくちゃ助かった!」という声もたくさんいただいていますので、

「こんな資料ほしかった…!」という方、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

まず、こんなお悩み…ありませんか?

 

・叱ったあと、なんだか自分が落ち込む…

・ほめたいのに、言葉が出てこない…

・読譜がなかなか進まない、でも原因がわからない…

 

それ、ぜ〜んぶ、先生のせいじゃありません!

私も同じように悩んできたからこそ、

実際のレッスンや相談対応の中から生まれた資料を、

“今困ってる先生”にこそ届けたいと思って作りました。

 

それでは、順番にご紹介しますね!

 

【1】『ぐれーさん対応!ケース別ほめ方&しかり方』

 

こちらは、よくあるシーン別に「どう声をかければいいか」をまとめたものです。

感情のコントロールが苦手な子や、叱られるのが怖い子に、

「どう伝えれば届くか?」が一目でわかります。

 

→ これ、レッスン室に貼ってる先生もいるくらい(笑)

とっさに見られる“声かけ台本”です。

【2】『思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」』

 

これは、「すごいね」だけじゃ響かない子に向けた、響く褒め言葉をまとめたリストです。

自己肯定感が低い子、比べて落ち込む子にも、

「前よりできてる!」という気づきの種になる言葉を集めました。

 

→ 毎レッスン、1つずつ使ってみてください。子どもの表情が変わります!

 

【3】読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集

~チェックリスト&タイプ別アプローチつき

この3つのPDFは、すべて

 

私の公式LINEに登録してくださった方に無料でプレゼントしています!

 

 

【使い方は簡単!】

LINEに登録して、欲しいプレゼントの番号(1〜3、全部でも)を送るだけ♪

 

▶ 登録はこちら

友だち追加

 

 

【最後に】

 

「発達支援って難しそう…」と思っていた先生も、

この資料があれば、すぐレッスンに取り入れられることばかりです!

 

1人でも多くの先生が、困っている子を“受け止められる自分”に変わるきっかけになりますように。

 

気になる方は、今すぐLINEから受け取ってくださいね!

 

===

 

毎日ミニ講座のようにライブ配信しています。
アーカイブはYouTubeからご覧くださいませ😊

 



🎹 春木麻紀子 プロフィール

\発達特性のある生徒さんをサポートするピアノレッスンの専門家/

✔ 発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを多数指導!
✔ 場面緘黙の生徒が発表会でお辞儀&演奏できるように!
✔ ADHD・学習障害・自閉症・軽度知的障害の生徒も成長を実感!
✔ 全国のピアノ講師から年間200件以上の相談を受ける専門家
✔ こども発達障がい支援アドバイザー認定

発達特性のある生徒さんのレッスンでは、一人ひとりの特性を理解し、「できることを増やす」「楽しく続けられる」レッスンを提供しています。

また、発達特性のある生徒さんのために「わかりやすく、楽しく、成功体験を積みやすいレッスン」を工夫することで、健常の生徒さんにも良い影響を与え、コンクールで高い成果を残しています!

🎖 初参加のピアノコンクールで金賞・銀賞・銅賞の受賞、全国大会進出実績多数
🎖 PTNAピアノコンペティション全国大会に初挑戦で進出した生徒も輩出!
🎖 発達特性がない生徒にも、集中力・自主性・表現力を引き出すレッスンが好評!

さらに、「発達ゆっくりちゃんのピアノレッスンマスター講座」では、発達支援通所施設の理事長が講座内の質問会で、様々な相談に専門的なアドバイスを提供しています。
そのため、発達支援通所施設に勤めている方も「より専門的な視点を学びたい」と、我が子を通わせるほどの信頼をいただいています。

✔ ピアノ教室「まきこぴあのらぼ」主宰
✔ 指導歴26年以上・300名以上の生徒を指導
✔ 発達障がいのある息子の育児経験を活かし、ABA(応用行動分析)やペアレントトレーニングを学ぶ

また、レッスンにはバスや電車を乗り継いで通う生徒も多く、「このレッスンでなければダメ」と遠方から通われる方もいらっしゃいます。

発達特性がある生徒さんも、そうでない生徒さんも、それぞれの個性を活かしながら成長できるレッスンを提供しています!
ピアノを通じて、生徒さんの未来を支えるお手伝いをしています。

 

🔗 [こちらをクリック] youtubeはこちらからご登録!!

 

#発達障害ピアノレッスン

#発達障害

#発達特性

#グレーゾーン

#ピアノレッスンのコツ

 

 

チャンネル登録

👍

お待ちしております♪

 

シェアも大歓迎✨

さらに詳しく

学びたい方のための

講座です⬇️

4期の募集は、LINEに登録してお待ちください。

 




 

お申し込み・詳細はお問い合わせください!

 

友だち追加

 


特性も

対応方法も

 

ひとつではありません。


でも、ひとつでも知っていたら


どんなお子さんにも

試してもらえると思って

講座を作っています。
 

インスタライブ会場はこちらから!!

 

また明日も小さなお悩み相談にお答えしていきますね。

 

◎ADHD・LD発達障害グレーの我が子の育児と、300名を越える指導経験、教育委員会のペアレントトレーニング等の様々な学びをピアノ指導に生かし、新教室を2年目で生徒数50名の満席状態にしているピアノ講師と、劇団四季出身、児童館館長、大学で特別講義を行なったりしていた療育通所施設理事長がタッグを組んで、先生方のお悩みに寄り添い、解決のヒントが見つかるようにお手伝いをしています。

 

 

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ

営業時間 10:00~20:30 日祝日定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

ピアノ教室の体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加

LINE公式アカウントよりお友だち追加をお願い致します。

 

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、洗足学園中学校・高等学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷中学高等学校サレジアン国際学園目黒星美小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

 

  

 

『ピアノの先生のための30のヒント』
  

第18回
指示が通らない子への
3つの工夫

 

 

 

【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室

ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。

 

今夜のライブ配信425日目、

【発達障害ピアノレッスン】

第18回

指示が通らない子への3つの工夫

 

 

 

 

第18回|指示が通らない子への3つの工夫

 

🔻チャンネル登録はこちら

 

第18回

指示が通らない子への3つの工夫

 

「“これやろう”って言っても、動いてくれない…」

「何度言っても反応がないのは、私の言い方が悪いのかな…?」

 

そんなお悩み、ありませんか?

 

でも実は、“通らない”のではなく、

“通りにくい設計になっているだけ”かもしれません。

 

📌今日のライブでは、次の3つの視点をお届けしました👇

 

1️⃣ 指示を“理解できる形”に変える(視覚・順序・具体化)

2️⃣ 子どもが“動ける状態”を整える(環境・儀式・見通し)

3️⃣ 小さな成功を積める“スモールステップ”で自信を育てる

 

この3つの関わりを紹介しました。
 

🌱発達ゆっくりピアノレッスンマスター講座も開講中🌱

気になる方は、LINEで【検討中】と送ってくださいね📩
https://lin.ee/ogXzIDj


 📩 本講座、まだ2回目のアーカイブに間に合います! 

「やっぱり気になる」という方は、LINEで【検討中】とだけ送ってくださいね。

 ▶️ https://lin.ee/Bd7d2LN 友だち追加

📌講座詳細:https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 

 

 

📣 毎日ライブ配信でお伝えしているような実践的な工夫を、もっと深く学びたい先生へ
 

「もっと早く知りたかった…!」という声、多数届いています。

あなたの教室にも、“できた!”の笑顔が広がりますように🌈

"迷っているということは、心が動いている証拠。

そんな心の声に、耳を澄ませてみてください。"

 
すべての先生が、手探りで頑張る必要はありません。

一緒に学ぶことで、もっと楽に、もっと深く、生徒に寄り添えるようになります。

 


こんな先生や保護者の方に、ぜひご覧いただきたいです👇

🔹 「やってもできない子」に悩んでいる
🔹 つまずきの“本当の理由”を知りたい
🔹 発達ゆっくりさんを、楽しくレッスンしたい
🔹 保護者との関係にもヒントがほしい



🌱そして、もっと学びたい方へ

この講義の続きは、
6月12日から始まる【4ヶ月マスター講座】でじっくりと。
途中参加もOKですので、気になる方はぜひ👇


▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 



「指導がうまくいかない」そんな時こそ、
子どもの“才能の種”が土の中で芽を出そうとしている時かもしれません🌷


ピアノの先生にも、保護者にも、
“あたたかくて実践的な学び”が届きますように。


🔻下記よりご登録いただき、ご相談、お問い合わせください。

友だち追加



⬇️どれが見たい??⬇️

サミット
こんな教え方で変わる
「発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばす指導法」についてお話しする60分のアーカイブ。
 

image

3Days
こんな教え方で変わる
発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばすピアノ指導3日間分のアーカイブ。



4ヶ月講座
“できない”が“できた!”に変わる 発達ゆっくりちゃんピアノレッスンマスター講座4期

多くの先生方が“次の一歩”を探しているのがわかります。

 

今すぐ何かを変えたいあなたへ。
「どんな子も学べる教室」づくり、始めてみませんか?
 

▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup


 

 

📺365日ライブのアーカイブはこちら

YouTube → https://youtube.com/channel/UCYWzFa2PUy6ezsuwknOassA?si=bTWsnTWxAV5_ENjP

 

チャンネル登録・通知オン🔔・いいね・コメント、ぜひお願いします!

 

#ピアノ教室運営 #ピアノの先生応援 #ピアノレッスン #ピアノ指導法 #ピアノ先生サポート #お教室経営 #発達支援ピアノ #モンテッソーリ教育 #先着プレゼント #オンライン教室サミット2025

 

\LINE登録で選べる3大プレゼントはこちら!/
1️⃣ ケース別:発達ゆっくりさんへの「ほめ方&しかり方」
2️⃣ 思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」
3️⃣ 読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集
 〜チェックリスト&タイプ別アプローチつき〜

 

LINE登録で、今すぐ受け取れます!


▶ 登録はこちら

友だち追加


#オンライン教室サミット2025
#あと2日
#ピアノレッスンの工夫
#満席ピアノ教室の作り方
#発達支援
#発達障害
#グレーゾーン

#ピアノレッスン 

#発達障害ピアノ 

#グレーゾーンの子 

#教室運営 

#発達支援 

#ピアノの先生 

#才能を育てる 

#できないができたに変わる 

#発達ゆっくりちゃん応援 

#レッスンアイディア

 

#発達障害ピアノレッスン #感覚過敏 #触覚過敏 #ピアノ教室 #ピアノ講師向け #音楽療法

 

 

【新シリーズ配信スタート】

「落ち着きがない」「椅子に座れない」「話が聞けない」子どもたちへの対応、どうしていますか?

 

45回にわたる、新シリーズライブをスタートしました!

 

こんな子どもたちと出会ったとき、
「どう関わればいいの?」「ちゃんとできるようになるの?」と
悩んだことはありませんか?

 

このシリーズでは、
・発達支援
・ペアレントトレーニング
・ABA(応用行動分析)
の3つの視点から、
明日から使える実践的なヒントをお伝えしていきます!


毎日15分程度、全45回シリーズ!

 

レッスンや子育てで“困っている”子どもたちに、
少しでも寄り添える大人が増えますように。

 


【LINEの登録3大特典】どんなもの??
 

実際に、LINEから「めちゃくちゃ助かった!」という声もたくさんいただいていますので、

「こんな資料ほしかった…!」という方、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

まず、こんなお悩み…ありませんか?

 

・叱ったあと、なんだか自分が落ち込む…

・ほめたいのに、言葉が出てこない…

・読譜がなかなか進まない、でも原因がわからない…

 

それ、ぜ〜んぶ、先生のせいじゃありません!

私も同じように悩んできたからこそ、

実際のレッスンや相談対応の中から生まれた資料を、

“今困ってる先生”にこそ届けたいと思って作りました。

 

それでは、順番にご紹介しますね!

 

【1】『ぐれーさん対応!ケース別ほめ方&しかり方』

 

こちらは、よくあるシーン別に「どう声をかければいいか」をまとめたものです。

感情のコントロールが苦手な子や、叱られるのが怖い子に、

「どう伝えれば届くか?」が一目でわかります。

 

→ これ、レッスン室に貼ってる先生もいるくらい(笑)

とっさに見られる“声かけ台本”です。

【2】『思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」』

 

これは、「すごいね」だけじゃ響かない子に向けた、響く褒め言葉をまとめたリストです。

自己肯定感が低い子、比べて落ち込む子にも、

「前よりできてる!」という気づきの種になる言葉を集めました。

 

→ 毎レッスン、1つずつ使ってみてください。子どもの表情が変わります!

 

【3】読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集

~チェックリスト&タイプ別アプローチつき

この3つのPDFは、すべて

 

私の公式LINEに登録してくださった方に無料でプレゼントしています!

 

 

【使い方は簡単!】

LINEに登録して、欲しいプレゼントの番号(1〜3、全部でも)を送るだけ♪

 

▶ 登録はこちら

友だち追加

 

 

【最後に】

 

「発達支援って難しそう…」と思っていた先生も、

この資料があれば、すぐレッスンに取り入れられることばかりです!

 

1人でも多くの先生が、困っている子を“受け止められる自分”に変わるきっかけになりますように。

 

気になる方は、今すぐLINEから受け取ってくださいね!

 

===

 

毎日ミニ講座のようにライブ配信しています。
アーカイブはYouTubeからご覧くださいませ😊

 



🎹 春木麻紀子 プロフィール

\発達特性のある生徒さんをサポートするピアノレッスンの専門家/

✔ 発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを多数指導!
✔ 場面緘黙の生徒が発表会でお辞儀&演奏できるように!
✔ ADHD・学習障害・自閉症・軽度知的障害の生徒も成長を実感!
✔ 全国のピアノ講師から年間200件以上の相談を受ける専門家
✔ こども発達障がい支援アドバイザー認定

発達特性のある生徒さんのレッスンでは、一人ひとりの特性を理解し、「できることを増やす」「楽しく続けられる」レッスンを提供しています。

また、発達特性のある生徒さんのために「わかりやすく、楽しく、成功体験を積みやすいレッスン」を工夫することで、健常の生徒さんにも良い影響を与え、コンクールで高い成果を残しています!

🎖 初参加のピアノコンクールで金賞・銀賞・銅賞の受賞、全国大会進出実績多数
🎖 PTNAピアノコンペティション全国大会に初挑戦で進出した生徒も輩出!
🎖 発達特性がない生徒にも、集中力・自主性・表現力を引き出すレッスンが好評!

さらに、「発達ゆっくりちゃんのピアノレッスンマスター講座」では、発達支援通所施設の理事長が講座内の質問会で、様々な相談に専門的なアドバイスを提供しています。
そのため、発達支援通所施設に勤めている方も「より専門的な視点を学びたい」と、我が子を通わせるほどの信頼をいただいています。

✔ ピアノ教室「まきこぴあのらぼ」主宰
✔ 指導歴26年以上・300名以上の生徒を指導
✔ 発達障がいのある息子の育児経験を活かし、ABA(応用行動分析)やペアレントトレーニングを学ぶ

また、レッスンにはバスや電車を乗り継いで通う生徒も多く、「このレッスンでなければダメ」と遠方から通われる方もいらっしゃいます。

発達特性がある生徒さんも、そうでない生徒さんも、それぞれの個性を活かしながら成長できるレッスンを提供しています!
ピアノを通じて、生徒さんの未来を支えるお手伝いをしています。

 

🔗 [こちらをクリック] youtubeはこちらからご登録!!

 

#発達障害ピアノレッスン

#発達障害

#発達特性

#グレーゾーン

#ピアノレッスンのコツ

 

 

チャンネル登録

👍

お待ちしております♪

 

シェアも大歓迎✨

さらに詳しく

学びたい方のための

講座です⬇️

4期の募集は、LINEに登録してお待ちください。

 




 

お申し込み・詳細はお問い合わせください!

 

友だち追加

 


特性も

対応方法も

 

ひとつではありません。


でも、ひとつでも知っていたら


どんなお子さんにも

試してもらえると思って

講座を作っています。
 

インスタライブ会場はこちらから!!

 

また明日も小さなお悩み相談にお答えしていきますね。

 

◎ADHD・LD発達障害グレーの我が子の育児と、300名を越える指導経験、教育委員会のペアレントトレーニング等の様々な学びをピアノ指導に生かし、新教室を2年目で生徒数50名の満席状態にしているピアノ講師と、劇団四季出身、児童館館長、大学で特別講義を行なったりしていた療育通所施設理事長がタッグを組んで、先生方のお悩みに寄り添い、解決のヒントが見つかるようにお手伝いをしています。

 

 

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ

営業時間 10:00~20:30 日祝日定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

ピアノ教室の体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加

LINE公式アカウントよりお友だち追加をお願い致します。

 

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、洗足学園中学校・高等学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷中学高等学校サレジアン国際学園目黒星美小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

 

  

 

『ピアノの先生のための30のヒント』
 

第17回
発語が遅い子との

3つのコミュニケーション

 

 

【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室

ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。

 

今夜のライブ配信420日目、

【発達障害ピアノレッスン】第17回|発語が遅い子との3つのコミュニケーション “ちょっと困る”に効く3つの視点〜

 

 

 

第17回|発語が遅い子との3つのコミュニケーション
 

🔻チャンネル登録はこちら

 

第17回|発語が遅い子との3つのコミュニケーション

 

「話さない」「返事がない」

そんな子どもと、どうやって関係を築くか——

ピアノの先生にとって、大きなテーマの一つです。
 

でも実は、
“ことばが出ない=伝えていない”わけではありません。
 

📌今回のライブで紹介した3つの視点はこちら👇
 

1️⃣ 表情やしぐさなど、ことば以外のサインを見つける
2️⃣ 「言いたい」が育つ関わりをていねいに届ける
3️⃣ 話す前から始められる“音”や“間”の対話を楽しむ

 

この3つの関わりを紹介しました。
 

🌱発達ゆっくりピアノレッスンマスター講座も開講中🌱

気になる方は、LINEで【検討中】と送ってくださいね📩
https://lin.ee/ogXzIDj


 📩 本講座、まだ2回目のアーカイブに間に合います! 

「やっぱり気になる」という方は、LINEで【検討中】とだけ送ってくださいね。

 ▶️ https://lin.ee/Bd7d2LN 友だち追加

📌講座詳細:https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 

 

 

📣 毎日ライブ配信でお伝えしているような実践的な工夫を、もっと深く学びたい先生へ
 

「もっと早く知りたかった…!」という声、多数届いています。

あなたの教室にも、“できた!”の笑顔が広がりますように🌈

"迷っているということは、心が動いている証拠。

そんな心の声に、耳を澄ませてみてください。"

 
すべての先生が、手探りで頑張る必要はありません。

一緒に学ぶことで、もっと楽に、もっと深く、生徒に寄り添えるようになります。

 


こんな先生や保護者の方に、ぜひご覧いただきたいです👇

🔹 「やってもできない子」に悩んでいる
🔹 つまずきの“本当の理由”を知りたい
🔹 発達ゆっくりさんを、楽しくレッスンしたい
🔹 保護者との関係にもヒントがほしい



🌱そして、もっと学びたい方へ

この講義の続きは、
6月12日から始まる【4ヶ月マスター講座】でじっくりと。
途中参加もOKですので、気になる方はぜひ👇


▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 



「指導がうまくいかない」そんな時こそ、
子どもの“才能の種”が土の中で芽を出そうとしている時かもしれません🌷


ピアノの先生にも、保護者にも、
“あたたかくて実践的な学び”が届きますように。


🔻下記よりご登録いただき、ご相談、お問い合わせください。

友だち追加



⬇️どれが見たい??⬇️

サミット
こんな教え方で変わる
「発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばす指導法」についてお話しする60分のアーカイブ。
 

image

3Days
こんな教え方で変わる
発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばすピアノ指導3日間分のアーカイブ。



4ヶ月講座
“できない”が“できた!”に変わる 発達ゆっくりちゃんピアノレッスンマスター講座4期

多くの先生方が“次の一歩”を探しているのがわかります。

 

今すぐ何かを変えたいあなたへ。
「どんな子も学べる教室」づくり、始めてみませんか?
 

▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup


 

 

📺365日ライブのアーカイブはこちら

YouTube → https://youtube.com/channel/UCYWzFa2PUy6ezsuwknOassA?si=bTWsnTWxAV5_ENjP

 

チャンネル登録・通知オン🔔・いいね・コメント、ぜひお願いします!

 

#ピアノ教室運営 #ピアノの先生応援 #ピアノレッスン #ピアノ指導法 #ピアノ先生サポート #お教室経営 #発達支援ピアノ #モンテッソーリ教育 #先着プレゼント #オンライン教室サミット2025

 

\LINE登録で選べる3大プレゼントはこちら!/
1️⃣ ケース別:発達ゆっくりさんへの「ほめ方&しかり方」
2️⃣ 思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」
3️⃣ 読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集
 〜チェックリスト&タイプ別アプローチつき〜

 

LINE登録で、今すぐ受け取れます!


▶ 登録はこちら

友だち追加


#オンライン教室サミット2025
#あと2日
#ピアノレッスンの工夫
#満席ピアノ教室の作り方
#発達支援
#発達障害
#グレーゾーン

#ピアノレッスン 

#発達障害ピアノ 

#グレーゾーンの子 

#教室運営 

#発達支援 

#ピアノの先生 

#才能を育てる 

#できないができたに変わる 

#発達ゆっくりちゃん応援 

#レッスンアイディア

 

#発達障害ピアノレッスン #感覚過敏 #触覚過敏 #ピアノ教室 #ピアノ講師向け #音楽療法

 

 

【新シリーズ配信スタート】

「落ち着きがない」「椅子に座れない」「話が聞けない」子どもたちへの対応、どうしていますか?

 

45回にわたる、新シリーズライブをスタートしました!

 

こんな子どもたちと出会ったとき、
「どう関わればいいの?」「ちゃんとできるようになるの?」と
悩んだことはありませんか?

 

このシリーズでは、
・発達支援
・ペアレントトレーニング
・ABA(応用行動分析)
の3つの視点から、
明日から使える実践的なヒントをお伝えしていきます!


毎日15分程度、全45回シリーズ!

 

レッスンや子育てで“困っている”子どもたちに、
少しでも寄り添える大人が増えますように。

 


【LINEの登録3大特典】どんなもの??
 

実際に、LINEから「めちゃくちゃ助かった!」という声もたくさんいただいていますので、

「こんな資料ほしかった…!」という方、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

まず、こんなお悩み…ありませんか?

 

・叱ったあと、なんだか自分が落ち込む…

・ほめたいのに、言葉が出てこない…

・読譜がなかなか進まない、でも原因がわからない…

 

それ、ぜ〜んぶ、先生のせいじゃありません!

私も同じように悩んできたからこそ、

実際のレッスンや相談対応の中から生まれた資料を、

“今困ってる先生”にこそ届けたいと思って作りました。

 

それでは、順番にご紹介しますね!

 

【1】『ぐれーさん対応!ケース別ほめ方&しかり方』

 

こちらは、よくあるシーン別に「どう声をかければいいか」をまとめたものです。

感情のコントロールが苦手な子や、叱られるのが怖い子に、

「どう伝えれば届くか?」が一目でわかります。

 

→ これ、レッスン室に貼ってる先生もいるくらい(笑)

とっさに見られる“声かけ台本”です。

【2】『思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」』

 

これは、「すごいね」だけじゃ響かない子に向けた、響く褒め言葉をまとめたリストです。

自己肯定感が低い子、比べて落ち込む子にも、

「前よりできてる!」という気づきの種になる言葉を集めました。

 

→ 毎レッスン、1つずつ使ってみてください。子どもの表情が変わります!

 

【3】読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集

~チェックリスト&タイプ別アプローチつき

この3つのPDFは、すべて

 

私の公式LINEに登録してくださった方に無料でプレゼントしています!

 

 

【使い方は簡単!】

LINEに登録して、欲しいプレゼントの番号(1〜3、全部でも)を送るだけ♪

 

▶ 登録はこちら

友だち追加

 

 

【最後に】

 

「発達支援って難しそう…」と思っていた先生も、

この資料があれば、すぐレッスンに取り入れられることばかりです!

 

1人でも多くの先生が、困っている子を“受け止められる自分”に変わるきっかけになりますように。

 

気になる方は、今すぐLINEから受け取ってくださいね!

 

===

 

毎日ミニ講座のようにライブ配信しています。
アーカイブはYouTubeからご覧くださいませ😊

 



🎹 春木麻紀子 プロフィール

\発達特性のある生徒さんをサポートするピアノレッスンの専門家/

✔ 発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを多数指導!
✔ 場面緘黙の生徒が発表会でお辞儀&演奏できるように!
✔ ADHD・学習障害・自閉症・軽度知的障害の生徒も成長を実感!
✔ 全国のピアノ講師から年間200件以上の相談を受ける専門家
✔ こども発達障がい支援アドバイザー認定

発達特性のある生徒さんのレッスンでは、一人ひとりの特性を理解し、「できることを増やす」「楽しく続けられる」レッスンを提供しています。

また、発達特性のある生徒さんのために「わかりやすく、楽しく、成功体験を積みやすいレッスン」を工夫することで、健常の生徒さんにも良い影響を与え、コンクールで高い成果を残しています!

🎖 初参加のピアノコンクールで金賞・銀賞・銅賞の受賞、全国大会進出実績多数
🎖 PTNAピアノコンペティション全国大会に初挑戦で進出した生徒も輩出!
🎖 発達特性がない生徒にも、集中力・自主性・表現力を引き出すレッスンが好評!

さらに、「発達ゆっくりちゃんのピアノレッスンマスター講座」では、発達支援通所施設の理事長が講座内の質問会で、様々な相談に専門的なアドバイスを提供しています。
そのため、発達支援通所施設に勤めている方も「より専門的な視点を学びたい」と、我が子を通わせるほどの信頼をいただいています。

✔ ピアノ教室「まきこぴあのらぼ」主宰
✔ 指導歴26年以上・300名以上の生徒を指導
✔ 発達障がいのある息子の育児経験を活かし、ABA(応用行動分析)やペアレントトレーニングを学ぶ

また、レッスンにはバスや電車を乗り継いで通う生徒も多く、「このレッスンでなければダメ」と遠方から通われる方もいらっしゃいます。

発達特性がある生徒さんも、そうでない生徒さんも、それぞれの個性を活かしながら成長できるレッスンを提供しています!
ピアノを通じて、生徒さんの未来を支えるお手伝いをしています。

 

🔗 [こちらをクリック] youtubeはこちらからご登録!!

 

#発達障害ピアノレッスン

#発達障害

#発達特性

#グレーゾーン

#ピアノレッスンのコツ

 

 

チャンネル登録

👍

お待ちしております♪

 

シェアも大歓迎✨

さらに詳しく

学びたい方のための

講座です⬇️

4期の募集は、LINEに登録してお待ちください。

 




 

お申し込み・詳細はお問い合わせください!

 

友だち追加

 


特性も

対応方法も

 

ひとつではありません。


でも、ひとつでも知っていたら


どんなお子さんにも

試してもらえると思って

講座を作っています。
 

インスタライブ会場はこちらから!!

 

また明日も小さなお悩み相談にお答えしていきますね。

 

◎ADHD・LD発達障害グレーの我が子の育児と、300名を越える指導経験、教育委員会のペアレントトレーニング等の様々な学びをピアノ指導に生かし、新教室を2年目で生徒数50名の満席状態にしているピアノ講師と、劇団四季出身、児童館館長、大学で特別講義を行なったりしていた療育通所施設理事長がタッグを組んで、先生方のお悩みに寄り添い、解決のヒントが見つかるようにお手伝いをしています。

 

 

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ

営業時間 10:00~20:30 日祝日定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

ピアノ教室の体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加

LINE公式アカウントよりお友だち追加をお願い致します。

 

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、洗足学園中学校・高等学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷中学高等学校サレジアン国際学園目黒星美小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

 

  

 

『ピアノの先生のための30のヒント』
 

第16回
「すぐ怒る子への
3つの寄り添い」

 

 

【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室

ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。

 

今夜のライブ配信420日目、

【発達障害ピアノレッスン】第16回|「すぐ怒る子への3つの寄り添い」 “ちょっと困る”に効く3つの視点〜

 

 

 

第16回|「すぐ怒る子への3つの寄り添い」

🔻チャンネル登録はこちら

 

第16回|「すぐ怒る子への3つの寄り添い」

 

「いきなり怒り出す子に、どう対応したらいいか分からない」
「注意すると逆ギレされる…」
 

そんな“怒り”に悩まされる場面、ありませんか?
 

でも怒りは、ただの「困った行動」ではなく、
“助けて”や“悔しい”“悲しい”といった
本当の感情の裏返しかもしれません。
 

📌今回のライブで紹介した3つの視点はこちら👇
 

1️⃣ 怒りの裏にある感情を代弁し、受けとめる
2️⃣ 怒らなくても伝わる経験をつくる
3️⃣ 「怒ってもいいけど○○しよう」と枠組みを伝える

 

この3つの関わりを紹介しました。
 

🌱発達ゆっくりピアノレッスンマスター講座も開講中🌱

気になる方は、LINEで【検討中】と送ってくださいね📩
https://lin.ee/ogXzIDj


 📩 本講座、まだ2回目のアーカイブに間に合います! 

「やっぱり気になる」という方は、LINEで【検討中】とだけ送ってくださいね。

 ▶️ https://lin.ee/Bd7d2LN 友だち追加

📌講座詳細:https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 

 

 

📣 毎日ライブ配信でお伝えしているような実践的な工夫を、もっと深く学びたい先生へ
 

「もっと早く知りたかった…!」という声、多数届いています。

あなたの教室にも、“できた!”の笑顔が広がりますように🌈

"迷っているということは、心が動いている証拠。

そんな心の声に、耳を澄ませてみてください。"

 
すべての先生が、手探りで頑張る必要はありません。

一緒に学ぶことで、もっと楽に、もっと深く、生徒に寄り添えるようになります。

 


こんな先生や保護者の方に、ぜひご覧いただきたいです👇

🔹 「やってもできない子」に悩んでいる
🔹 つまずきの“本当の理由”を知りたい
🔹 発達ゆっくりさんを、楽しくレッスンしたい
🔹 保護者との関係にもヒントがほしい



🌱そして、もっと学びたい方へ

この講義の続きは、
6月12日から始まる【4ヶ月マスター講座】でじっくりと。
途中参加もOKですので、気になる方はぜひ👇


▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 



「指導がうまくいかない」そんな時こそ、
子どもの“才能の種”が土の中で芽を出そうとしている時かもしれません🌷


ピアノの先生にも、保護者にも、
“あたたかくて実践的な学び”が届きますように。


🔻下記よりご登録いただき、ご相談、お問い合わせください。

友だち追加



⬇️どれが見たい??⬇️

サミット
こんな教え方で変わる
「発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばす指導法」についてお話しする60分のアーカイブ。
 

image

3Days
こんな教え方で変わる
発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばすピアノ指導3日間分のアーカイブ。



4ヶ月講座
“できない”が“できた!”に変わる 発達ゆっくりちゃんピアノレッスンマスター講座4期

多くの先生方が“次の一歩”を探しているのがわかります。

 

今すぐ何かを変えたいあなたへ。
「どんな子も学べる教室」づくり、始めてみませんか?
 

▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup


 

 

📺365日ライブのアーカイブはこちら

YouTube → https://youtube.com/channel/UCYWzFa2PUy6ezsuwknOassA?si=bTWsnTWxAV5_ENjP

 

チャンネル登録・通知オン🔔・いいね・コメント、ぜひお願いします!

 

#ピアノ教室運営 #ピアノの先生応援 #ピアノレッスン #ピアノ指導法 #ピアノ先生サポート #お教室経営 #発達支援ピアノ #モンテッソーリ教育 #先着プレゼント #オンライン教室サミット2025

 

\LINE登録で選べる3大プレゼントはこちら!/
1️⃣ ケース別:発達ゆっくりさんへの「ほめ方&しかり方」
2️⃣ 思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」
3️⃣ 読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集
 〜チェックリスト&タイプ別アプローチつき〜

 

LINE登録で、今すぐ受け取れます!


▶ 登録はこちら

友だち追加


#オンライン教室サミット2025
#あと2日
#ピアノレッスンの工夫
#満席ピアノ教室の作り方
#発達支援
#発達障害
#グレーゾーン

#ピアノレッスン 

#発達障害ピアノ 

#グレーゾーンの子 

#教室運営 

#発達支援 

#ピアノの先生 

#才能を育てる 

#できないができたに変わる 

#発達ゆっくりちゃん応援 

#レッスンアイディア

 

#発達障害ピアノレッスン #感覚過敏 #触覚過敏 #ピアノ教室 #ピアノ講師向け #音楽療法

 

 

【新シリーズ配信スタート】

「落ち着きがない」「椅子に座れない」「話が聞けない」子どもたちへの対応、どうしていますか?

 

45回にわたる、新シリーズライブをスタートしました!

 

こんな子どもたちと出会ったとき、
「どう関わればいいの?」「ちゃんとできるようになるの?」と
悩んだことはありませんか?

 

このシリーズでは、
・発達支援
・ペアレントトレーニング
・ABA(応用行動分析)
の3つの視点から、
明日から使える実践的なヒントをお伝えしていきます!


毎日15分程度、全45回シリーズ!

 

レッスンや子育てで“困っている”子どもたちに、
少しでも寄り添える大人が増えますように。

 


【LINEの登録3大特典】どんなもの??
 

実際に、LINEから「めちゃくちゃ助かった!」という声もたくさんいただいていますので、

「こんな資料ほしかった…!」という方、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

まず、こんなお悩み…ありませんか?

 

・叱ったあと、なんだか自分が落ち込む…

・ほめたいのに、言葉が出てこない…

・読譜がなかなか進まない、でも原因がわからない…

 

それ、ぜ〜んぶ、先生のせいじゃありません!

私も同じように悩んできたからこそ、

実際のレッスンや相談対応の中から生まれた資料を、

“今困ってる先生”にこそ届けたいと思って作りました。

 

それでは、順番にご紹介しますね!

 

【1】『ぐれーさん対応!ケース別ほめ方&しかり方』

 

こちらは、よくあるシーン別に「どう声をかければいいか」をまとめたものです。

感情のコントロールが苦手な子や、叱られるのが怖い子に、

「どう伝えれば届くか?」が一目でわかります。

 

→ これ、レッスン室に貼ってる先生もいるくらい(笑)

とっさに見られる“声かけ台本”です。

【2】『思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」』

 

これは、「すごいね」だけじゃ響かない子に向けた、響く褒め言葉をまとめたリストです。

自己肯定感が低い子、比べて落ち込む子にも、

「前よりできてる!」という気づきの種になる言葉を集めました。

 

→ 毎レッスン、1つずつ使ってみてください。子どもの表情が変わります!

 

【3】読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集

~チェックリスト&タイプ別アプローチつき

この3つのPDFは、すべて

 

私の公式LINEに登録してくださった方に無料でプレゼントしています!

 

 

【使い方は簡単!】

LINEに登録して、欲しいプレゼントの番号(1〜3、全部でも)を送るだけ♪

 

▶ 登録はこちら

友だち追加

 

 

【最後に】

 

「発達支援って難しそう…」と思っていた先生も、

この資料があれば、すぐレッスンに取り入れられることばかりです!

 

1人でも多くの先生が、困っている子を“受け止められる自分”に変わるきっかけになりますように。

 

気になる方は、今すぐLINEから受け取ってくださいね!

 

===

 

毎日ミニ講座のようにライブ配信しています。
アーカイブはYouTubeからご覧くださいませ😊

 



🎹 春木麻紀子 プロフィール

\発達特性のある生徒さんをサポートするピアノレッスンの専門家/

✔ 発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを多数指導!
✔ 場面緘黙の生徒が発表会でお辞儀&演奏できるように!
✔ ADHD・学習障害・自閉症・軽度知的障害の生徒も成長を実感!
✔ 全国のピアノ講師から年間200件以上の相談を受ける専門家
✔ こども発達障がい支援アドバイザー認定

発達特性のある生徒さんのレッスンでは、一人ひとりの特性を理解し、「できることを増やす」「楽しく続けられる」レッスンを提供しています。

また、発達特性のある生徒さんのために「わかりやすく、楽しく、成功体験を積みやすいレッスン」を工夫することで、健常の生徒さんにも良い影響を与え、コンクールで高い成果を残しています!

🎖 初参加のピアノコンクールで金賞・銀賞・銅賞の受賞、全国大会進出実績多数
🎖 PTNAピアノコンペティション全国大会に初挑戦で進出した生徒も輩出!
🎖 発達特性がない生徒にも、集中力・自主性・表現力を引き出すレッスンが好評!

さらに、「発達ゆっくりちゃんのピアノレッスンマスター講座」では、発達支援通所施設の理事長が講座内の質問会で、様々な相談に専門的なアドバイスを提供しています。
そのため、発達支援通所施設に勤めている方も「より専門的な視点を学びたい」と、我が子を通わせるほどの信頼をいただいています。

✔ ピアノ教室「まきこぴあのらぼ」主宰
✔ 指導歴26年以上・300名以上の生徒を指導
✔ 発達障がいのある息子の育児経験を活かし、ABA(応用行動分析)やペアレントトレーニングを学ぶ

また、レッスンにはバスや電車を乗り継いで通う生徒も多く、「このレッスンでなければダメ」と遠方から通われる方もいらっしゃいます。

発達特性がある生徒さんも、そうでない生徒さんも、それぞれの個性を活かしながら成長できるレッスンを提供しています!
ピアノを通じて、生徒さんの未来を支えるお手伝いをしています。

 

🔗 [こちらをクリック] youtubeはこちらからご登録!!

 

#発達障害ピアノレッスン

#発達障害

#発達特性

#グレーゾーン

#ピアノレッスンのコツ

 

 

チャンネル登録

👍

お待ちしております♪

 

シェアも大歓迎✨

さらに詳しく

学びたい方のための

講座です⬇️

4期の募集は、LINEに登録してお待ちください。

 




 

お申し込み・詳細はお問い合わせください!

 

友だち追加

 


特性も

対応方法も

 

ひとつではありません。


でも、ひとつでも知っていたら


どんなお子さんにも

試してもらえると思って

講座を作っています。
 

インスタライブ会場はこちらから!!

 

また明日も小さなお悩み相談にお答えしていきますね。

 

◎ADHD・LD発達障害グレーの我が子の育児と、300名を越える指導経験、教育委員会のペアレントトレーニング等の様々な学びをピアノ指導に生かし、新教室を2年目で生徒数50名の満席状態にしているピアノ講師と、劇団四季出身、児童館館長、大学で特別講義を行なったりしていた療育通所施設理事長がタッグを組んで、先生方のお悩みに寄り添い、解決のヒントが見つかるようにお手伝いをしています。

 

 

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ

営業時間 10:00~20:30 日祝日定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

ピアノ教室の体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加

LINE公式アカウントよりお友だち追加をお願い致します。

 

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、洗足学園中学校・高等学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷中学高等学校サレジアン国際学園目黒星美小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

 

  

 

『ピアノの先生のための30のヒント』
 

第15回

声がけが届かない子への

3つのアプローチ

 

 

【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室

ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。

 

今夜のライブ配信420日目、

【発達障害ピアノレッスン】第15回|声がけが届かない子への3つのアプローチ “ちょっと困る”に効く3つの視点〜

 

第15回|声がけが届かない子への3つのアプローチ

🔻チャンネル登録はこちら

 

第15回|声がけが届かない子への3つのアプローチ 

 

「伝えても反応がない」
「声かけが何度も必要で疲れてしまう…」

そんな時、つい「言うことを聞かない」と思ってしまうことはありませんか?
 

でも実は、“聞こえている”ことと“聞ける状態にある”ことは別物です。
 

📌今回のライブで紹介した3つの視点はこちら👇


1️⃣ 感覚・認知の視点で「聴ける状態」をつくる
2️⃣ 伝わりやすい“見える・選べる”伝え方に変える
3️⃣ 応答できる“安心”を育てる関係性を築く

 

この3つの関わりを紹介しました。
 

🌱発達ゆっくりピアノレッスンマスター講座も開講中🌱

気になる方は、LINEで【検討中】と送ってくださいね📩
https://lin.ee/ogXzIDj


 📩 本講座、まだ2回目のアーカイブに間に合います! 

「やっぱり気になる」という方は、LINEで【検討中】とだけ送ってくださいね。

 ▶️ https://lin.ee/Bd7d2LN 友だち追加

📌講座詳細:https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 

 

 

📣 毎日ライブ配信でお伝えしているような実践的な工夫を、もっと深く学びたい先生へ
 

「もっと早く知りたかった…!」という声、多数届いています。

あなたの教室にも、“できた!”の笑顔が広がりますように🌈

"迷っているということは、心が動いている証拠。

そんな心の声に、耳を澄ませてみてください。"

 
すべての先生が、手探りで頑張る必要はありません。

一緒に学ぶことで、もっと楽に、もっと深く、生徒に寄り添えるようになります。

 


こんな先生や保護者の方に、ぜひご覧いただきたいです👇

🔹 「やってもできない子」に悩んでいる
🔹 つまずきの“本当の理由”を知りたい
🔹 発達ゆっくりさんを、楽しくレッスンしたい
🔹 保護者との関係にもヒントがほしい



🌱そして、もっと学びたい方へ

この講義の続きは、
6月12日から始まる【4ヶ月マスター講座】でじっくりと。
途中参加もOKですので、気になる方はぜひ👇


▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 



「指導がうまくいかない」そんな時こそ、
子どもの“才能の種”が土の中で芽を出そうとしている時かもしれません🌷


ピアノの先生にも、保護者にも、
“あたたかくて実践的な学び”が届きますように。


🔻下記よりご登録いただき、ご相談、お問い合わせください。

友だち追加



⬇️どれが見たい??⬇️

サミット
こんな教え方で変わる
「発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばす指導法」についてお話しする60分のアーカイブ。
 

image

3Days
こんな教え方で変わる
発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばすピアノ指導3日間分のアーカイブ。



4ヶ月講座
“できない”が“できた!”に変わる 発達ゆっくりちゃんピアノレッスンマスター講座4期

多くの先生方が“次の一歩”を探しているのがわかります。

 

今すぐ何かを変えたいあなたへ。
「どんな子も学べる教室」づくり、始めてみませんか?
 

▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup


 

 

📺365日ライブのアーカイブはこちら

YouTube → https://youtube.com/channel/UCYWzFa2PUy6ezsuwknOassA?si=bTWsnTWxAV5_ENjP

 

チャンネル登録・通知オン🔔・いいね・コメント、ぜひお願いします!

 

#ピアノ教室運営 #ピアノの先生応援 #ピアノレッスン #ピアノ指導法 #ピアノ先生サポート #お教室経営 #発達支援ピアノ #モンテッソーリ教育 #先着プレゼント #オンライン教室サミット2025

 

\LINE登録で選べる3大プレゼントはこちら!/
1️⃣ ケース別:発達ゆっくりさんへの「ほめ方&しかり方」
2️⃣ 思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」
3️⃣ 読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集
 〜チェックリスト&タイプ別アプローチつき〜

 

LINE登録で、今すぐ受け取れます!


▶ 登録はこちら

友だち追加


#オンライン教室サミット2025
#あと2日
#ピアノレッスンの工夫
#満席ピアノ教室の作り方
#発達支援
#発達障害
#グレーゾーン

#ピアノレッスン 

#発達障害ピアノ 

#グレーゾーンの子 

#教室運営 

#発達支援 

#ピアノの先生 

#才能を育てる 

#できないができたに変わる 

#発達ゆっくりちゃん応援 

#レッスンアイディア

 

#発達障害ピアノレッスン #感覚過敏 #触覚過敏 #ピアノ教室 #ピアノ講師向け #音楽療法

 

 

【新シリーズ配信スタート】

「落ち着きがない」「椅子に座れない」「話が聞けない」子どもたちへの対応、どうしていますか?

 

45回にわたる、新シリーズライブをスタートしました!

 

こんな子どもたちと出会ったとき、
「どう関わればいいの?」「ちゃんとできるようになるの?」と
悩んだことはありませんか?

 

このシリーズでは、
・発達支援
・ペアレントトレーニング
・ABA(応用行動分析)
の3つの視点から、
明日から使える実践的なヒントをお伝えしていきます!


毎日15分程度、全45回シリーズ!

 

レッスンや子育てで“困っている”子どもたちに、
少しでも寄り添える大人が増えますように。

 


【LINEの登録3大特典】どんなもの??
 

実際に、LINEから「めちゃくちゃ助かった!」という声もたくさんいただいていますので、

「こんな資料ほしかった…!」という方、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

まず、こんなお悩み…ありませんか?

 

・叱ったあと、なんだか自分が落ち込む…

・ほめたいのに、言葉が出てこない…

・読譜がなかなか進まない、でも原因がわからない…

 

それ、ぜ〜んぶ、先生のせいじゃありません!

私も同じように悩んできたからこそ、

実際のレッスンや相談対応の中から生まれた資料を、

“今困ってる先生”にこそ届けたいと思って作りました。

 

それでは、順番にご紹介しますね!

 

【1】『ぐれーさん対応!ケース別ほめ方&しかり方』

 

こちらは、よくあるシーン別に「どう声をかければいいか」をまとめたものです。

感情のコントロールが苦手な子や、叱られるのが怖い子に、

「どう伝えれば届くか?」が一目でわかります。

 

→ これ、レッスン室に貼ってる先生もいるくらい(笑)

とっさに見られる“声かけ台本”です。

【2】『思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」』

 

これは、「すごいね」だけじゃ響かない子に向けた、響く褒め言葉をまとめたリストです。

自己肯定感が低い子、比べて落ち込む子にも、

「前よりできてる!」という気づきの種になる言葉を集めました。

 

→ 毎レッスン、1つずつ使ってみてください。子どもの表情が変わります!

 

【3】読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集

~チェックリスト&タイプ別アプローチつき

この3つのPDFは、すべて

 

私の公式LINEに登録してくださった方に無料でプレゼントしています!

 

 

【使い方は簡単!】

LINEに登録して、欲しいプレゼントの番号(1〜3、全部でも)を送るだけ♪

 

▶ 登録はこちら

友だち追加

 

 

【最後に】

 

「発達支援って難しそう…」と思っていた先生も、

この資料があれば、すぐレッスンに取り入れられることばかりです!

 

1人でも多くの先生が、困っている子を“受け止められる自分”に変わるきっかけになりますように。

 

気になる方は、今すぐLINEから受け取ってくださいね!

 

===

 

毎日ミニ講座のようにライブ配信しています。
アーカイブはYouTubeからご覧くださいませ😊

 



🎹 春木麻紀子 プロフィール

\発達特性のある生徒さんをサポートするピアノレッスンの専門家/

✔ 発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを多数指導!
✔ 場面緘黙の生徒が発表会でお辞儀&演奏できるように!
✔ ADHD・学習障害・自閉症・軽度知的障害の生徒も成長を実感!
✔ 全国のピアノ講師から年間200件以上の相談を受ける専門家
✔ こども発達障がい支援アドバイザー認定

発達特性のある生徒さんのレッスンでは、一人ひとりの特性を理解し、「できることを増やす」「楽しく続けられる」レッスンを提供しています。

また、発達特性のある生徒さんのために「わかりやすく、楽しく、成功体験を積みやすいレッスン」を工夫することで、健常の生徒さんにも良い影響を与え、コンクールで高い成果を残しています!

🎖 初参加のピアノコンクールで金賞・銀賞・銅賞の受賞、全国大会進出実績多数
🎖 PTNAピアノコンペティション全国大会に初挑戦で進出した生徒も輩出!
🎖 発達特性がない生徒にも、集中力・自主性・表現力を引き出すレッスンが好評!

さらに、「発達ゆっくりちゃんのピアノレッスンマスター講座」では、発達支援通所施設の理事長が講座内の質問会で、様々な相談に専門的なアドバイスを提供しています。
そのため、発達支援通所施設に勤めている方も「より専門的な視点を学びたい」と、我が子を通わせるほどの信頼をいただいています。

✔ ピアノ教室「まきこぴあのらぼ」主宰
✔ 指導歴26年以上・300名以上の生徒を指導
✔ 発達障がいのある息子の育児経験を活かし、ABA(応用行動分析)やペアレントトレーニングを学ぶ

また、レッスンにはバスや電車を乗り継いで通う生徒も多く、「このレッスンでなければダメ」と遠方から通われる方もいらっしゃいます。

発達特性がある生徒さんも、そうでない生徒さんも、それぞれの個性を活かしながら成長できるレッスンを提供しています!
ピアノを通じて、生徒さんの未来を支えるお手伝いをしています。

 

🔗 [こちらをクリック] youtubeはこちらからご登録!!

 

#発達障害ピアノレッスン

#発達障害

#発達特性

#グレーゾーン

#ピアノレッスンのコツ

 

 

チャンネル登録

👍

お待ちしております♪

 

シェアも大歓迎✨

さらに詳しく

学びたい方のための

講座です⬇️

4期の募集は、LINEに登録してお待ちください。

 




 

お申し込み・詳細はお問い合わせください!

 

友だち追加

 


特性も

対応方法も

 

ひとつではありません。


でも、ひとつでも知っていたら


どんなお子さんにも

試してもらえると思って

講座を作っています。
 

インスタライブ会場はこちらから!!

 

また明日も小さなお悩み相談にお答えしていきますね。

 

◎ADHD・LD発達障害グレーの我が子の育児と、300名を越える指導経験、教育委員会のペアレントトレーニング等の様々な学びをピアノ指導に生かし、新教室を2年目で生徒数50名の満席状態にしているピアノ講師と、劇団四季出身、児童館館長、大学で特別講義を行なったりしていた療育通所施設理事長がタッグを組んで、先生方のお悩みに寄り添い、解決のヒントが見つかるようにお手伝いをしています。

 

 

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ

営業時間 10:00~20:30 日祝日定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

ピアノ教室の体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加

LINE公式アカウントよりお友だち追加をお願い致します。

 

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、洗足学園中学校・高等学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷中学高等学校サレジアン国際学園目黒星美小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

 

 

 

【ピアノを始めるなら“夏”がおすすめな3つの理由】
現在の空き枠と体験レッスンのご案内🎹

☆川崎市高津区溝の口ピアノ教室
まきこぴあのらぼ


●川崎市高津区ピアノ教室まきこぴあのらぼ 春木麻紀子です☺️
 

 

【ピアノを始めるなら“夏”がおすすめな3つの理由】

〜習いごとデビュー、じつは夏がチャンス!?〜
 

こんにちは、麻紀子先生です🌻

毎年この季節になると、こんなご相談をいただきます。
 

「夏休みに入るので、何か習いごとを始めさせたいんです」

「ピアノをやらせたい気持ちはあるんですが、始めどきが分からなくて…」

そんな方に、今日は《夏にピアノを始めるメリット》を3つの視点からご紹介しますね。
 


☀️1.「時間的ゆとり」が心の余裕を生む

夏休みは、学校や園生活から少し離れて、“時間”にも“心”にも余白がある時期。

普段の忙しい日常では気づきにくい「音の世界」や「ピアノの楽しさ」を、じっくり味わいやすくなるのです。


とくに、新しいことを始めるときに重要なのは「焦らず取り組める環境」。

レッスンに慣れるペースも個人差がありますから、スタートが穏やかに切れる“夏”は、導入期にぴったりなのです。

 


☀️2.「成長の加速期」に合わせてスタートできる

実は夏は、子どもの“発達スピード”がぐんと伸びやすい時期。

 

特に幼児期〜小学校低学年の子には、「音感」や「リズム感」がぐんぐん育つ大チャンス。

 

このタイミングでピアノに触れることは、
 

✔ 音を聴き分ける力(聴覚認知)
✔ 指先をコントロールする力(巧緻性)
✔ 目と耳と手を連動させる力(ワーキングメモリ)
 

を、ぐんと引き出してくれます。

 

「弾ける」以前に、「感じる」「聞き取る」力を伸ばすには、実は夏がベストなのです。

 


☀️3.「秋からの生活」にリズムをつけやすい

夏に新しい習慣をつくると、9月以降の生活にもスムーズにつながります。

 

とくに小学生・中学生の皆さんにとって、2学期は行事や勉強が本格化する時期。


ピアノを“気分転換”や“自己調整”として取り入れておくと、心のバランスを保つ強い味方になります。

 

音楽を通じて「リズムを整える」「集中する」「気持ちを落ち着ける」…


そんなスキルは、これからの時代を生きる子どもたちに欠かせない「非認知能力」の一つとしても注目されています。

 


🎐この夏、“音のある毎日”をはじめてみませんか?

麻紀子先生の教室でも、夏に体験レッスンに来られた生徒さんたちが、
秋にはすっかり“ピアノのある生活”に馴染んで、笑顔で通ってくれています。

 

「自分で音を出せるって、たのしい!」


「おうちで弾くと、お父さんが拍手してくれた」


そんな日々の積み重ねが、自信と成長につながるのです。

 


🎹体験レッスン受付中🎹

夏からのレッスン枠、少しだけ空きが出ました✨


現在、以下の時間帯で体験レッスンを受付中です。

 

🕒体験レッスン枠→https://x.gd/NADjK

===

🕰 現在募集中のレッスン枠

(水)17:30〜(11月から)
(木)17:00/18:00〜(2枠とも8月から)
(金)16:00〜
(土)9:30〜 / 15:30〜


===
📌そのほか、平日朝・14時台・15時台・19時台も比較的ご案内可能です。

「この時間帯しか無理なんですが…」というご相談も、ぜひ一度ご連絡ください😊

 

📍教室HPはこちら▶ https://www.makikopianolab.com/

📩体験お申込みはこちら▶ https://x.gd/NADjK


 

「ピアノ、ちょっと気になるかも…」
 

そんな気持ちを見逃さず、動き出せるのが“夏”です。

 

ピアノの前に座って、音を出して、笑って。
 

そんな1日が、お子さまの未来を変えるかもしれません✨

 

心を込めてお待ちしておりますね。

 


🎹体験レッスンのご案内

当教室の雰囲気を知っていただくために、まずは体験レッスンをご利用ください♪
 

💡体験レッスン:3,300円(税込)
(お一人様1回のみ)
 

「発達ゆっくりさん」「はじめての習い事で不安…」という方も、どうぞ安心してご相談くださいね。


🌱お申込み・詳細はこちら

📄教室ホームページ
▶︎ https://www.makikopianolab.com/

 

📩お問い合わせ
友だち追加


タイミングにより、すぐに満席になることもありますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください✨

お目にかかれますことを楽しみにしております♪



体験レッスンも受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。


LINEからもお問い合わせお待ちしております。


⇓ご登録は、こちらから⇓

友だち追加

 


===

春木麻紀子(はるき まきこ)プロフィール

 

洗足学園中学音楽コース、洗足学園高等学校音楽科、洗足学園音楽大学器楽専攻ピアノ科卒業。

ピアノを出石弥生、三瓶弥生、南雲竜太郎に師事。

 

神奈川県川崎市高津区「まきこぴあのらぼ」主宰。

現在生徒数60名以上、マタニティからシニアまで幅広い年齢層を指導。
趣味、文化教養を身につけたい、コンクール、保育士試験など、様々な目的にも対応。

オンライン・対面のハイブリッドレッスンも展開し、県内外、国内外の生徒にも対応。
発達障害やグレーゾーンの子どもたちも受け入れるピアノ指導には定評があリ、県内外から通室している。

 

グレンツェンピアノコンクール東京本選・関東地区大会で優秀賞・準優秀賞

ブルクミュラーコンクール神奈川ファイナルでは金・銀・銅賞受賞した生徒を指導。
国内最大のコンクール、ピティナピアノコンペティションに初参加で全国大会に進出させる。
神奈川県内で、A1級に進出した小学1年生は、当教室からたった1人。

 

「すべての子どもが学べるピアノ教室」をテーマに、
ピアノ講師向けに発達障害の子どもたちを受け入れる指導法を伝える講座も開催。
1000人規模のオンライン教室サミットに3度登壇。

 

モットーは「生徒一人ひとりに寄り添い、音楽を通じて自信と生きる力を育むこと」。

 

===

はじめてでも安心のピアノ教室です。

 

1から丁寧にお教えします。

 

コンクールで生きる力を育てたい方。

 

子育てに自信がない方。

 

親として成長されたい方。

お教室では、お子さんの褒め方や行動の観察などを通した声がけなどをアドバイスしています。

個性が強い、発達がゆっくり、発達障害、グレーゾーンの方もご相談ください。

 

私は、発達障害、グレーちゃんのためのピアノレッスン相談室も主宰しており、発達障害のお子さんを受け入れられるようになるための講座を全世界のピアノの先生方に向けて実施、現在5期目開講。

image
オンライン教室サミット2024、2025に登壇

子育て相談もお受けしております。

0歳から95歳、

お子さんの育脳からシニアさんの育脳、

ベビマリトミックからコンクール金銀銅入賞者輩出、
日本最大のピアノコンクール、ピティナコンペティションへ初参加で全国大会進出など、
丁寧な指導は、より上を目指す学習者の才能も発揮させる。
 

電子ピアノからアップライト、グランドピアノをお持ちの方、

様々な発達特性を持つ生徒さん(特性のない人間なんて、いません)

 

まさに、全てをボーダーレスに受け入れそれぞれの目的を果たすサポーター。
親御さんも生徒さんも安心して学べるお教室を実現する数少ないピアノ指導者。

高学年〜中高生は、こころの保健室としても人気

他のお教室に通われていた方の再開もお受けしています。

 

  私のお教室には、ブログを読んで共感してくださる親御さんのお子さん達が多く通われています。


体験レッスンは、ご入会を決めた方が、確認するために申し込まれます。

 

そして、ほぼ100%即ご入会されます。
 

素敵なご家庭の方々に選ばれ、コミット力も高く、環境も良いと感じています。
 

ぜひ、あなたのお子様も、ベビーちゃん、大人、シニアの方も、一生続けられるピアノを楽しみませんか?

 

生徒ちゃん達のレッスン動画はこちらです。

 

親御さん、生徒さんの体験レッスンや、日頃のレッスンの感想が気になる方は、お客様の声をお読みください。

 

レッスンの感想、お客様の声はこちらです。


直近のメディア出演

 


後ろの方にいますよ。

 

image

 

インタビューの模様は、YouTubeチャンネルより配信中。

 

  テレビ取材が入りました!ピアノこころのほけんしつ

保科陽子先生が代表を務められている、ピアノ教室だからできる取り組み「ピアノこころのほけんしつ」についてのお勉強会でした。

 

全国のピアノ教室の先生方が、リアルとオンラインで50名以上参加されました。

 

  ぴあのこころのほけんしつの特徴

 

私たちピアノ教室こそ、日頃から生徒の話しに耳を傾けることができます。

 

毎週会えるので生徒の些細な変化に気づくことができます。

 

何気ないタイミングでポロリと本音を話してくれることも。

 

そんな時こそ、傾聴のチャンス。

 

しかるべきところにつなぐ事も可能。

 

長く通ってもらえるからこそ、温かく寄り添いながら、じっくりと見守ることができます。

 

1、個人レッスンである
2、母子分離しやすい

3、密室で秘密保持

4、毎週会えるので、心の定期検診に

5、成長を長期で見守れる

6、思春期対策

7、保護者と連携しやすい

 

(ピアノこころのほけんしつリーフレットより)

 

  【ピアノの先生のための自己肯定感アップセミナー】千葉テレビ「モーニングこんぱす」に出演

 

全国の先生方が参加する、ピアノ教室応援コーチで、ピアノの先生でもあり、経営塾の代表である保科陽子先生のセミナーに参加させて頂きました。


講座後のインタビューの様子をYoutubeにアップ致しました。

 

私は顔がひきつっておりますが、是非、ご覧ください(笑)

 

 

ピアノの先生は、学校や塾の先生よりも長い期間、子供達の成長を見守っています。 

 

子どもにとって、親や学校の先生意外で関わる大人の影響は、大きいのではないでしょうか。

 

 子供達は、大切な未来の宝物です。

 

 私の教室だけでは、大きなことはできませんが、 生徒さん一人一人の、自己肯定感を高めるお手伝いをしながら、 大きな夢や希望を持った生徒さんを、育てて行きたいと思っています。

 

皆が幸せになれるピアノレッスンを目指して(^^♪

 

  お教室紹介動画

 

出演したい生徒さんがたくさん!
新しい動画も制作依頼中!!

 

  今までに寄せられた体験レッスンのご感想

 

ご入会前の、貴重なご感想をご紹介致します。
 

HPやブログを拝見して、熱心な指導法に魅力を感じました。

 

生徒自身が意欲的にレッスンと練習に励め、楽しく音楽が学べるのではと思いました。

 

事前にブログで情報を得てましたが、現在のお教室とのレッスンの仕方に良い意味で差を感じました。 

 

単に音を鳴らすのではなくて、鍵盤の弾き方によって全然音が違うこと、その弾き方を娘にも分かる様に指導して下さったのが良かったです。

 

また先生も慣れてらっしゃり、優しく子どもに合わせてくださいました。

 

ありがとうございます。

 

こちらの生徒さんは、現在通われているお教室から移動を希望されていらっしゃいます。

 

お教室の数だけ個性がありますから、他のお教室も色々と体験されて、安心してお任せできるお教室を選ばれると良いですね。

 

四歳児に飽きないように色々と工夫して楽しく教えてくださっていて、楽しそうだなと思いました!

 

飽きるのは当たり前。でも、ADHDの生徒対応を知っているから、定型発達の子は飽きさせません。

 

先生の人柄がよく分かった。

ピアノを継続する利点を話して貰えた。

 再びピアノを好きになれそうな教え方をしてくれそう。

 

ピアノ再開の中学生さん。

 

ピアノ指導+α人柄で選んでもらえるのはとっても嬉しいことです。

 

人柄というのは、経験が作り上げるものと思っています。

 

私の物語が気になる方はこちらへ→講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

 

音楽は楽しいのが大前提。

ピアノを続けていると、たくさんの良いことがあります。

 

ブログでも、育脳カテゴリーでご紹介しています。

 

レッスンでは、私の人生から見た、ピアノを続ける利点もお話ししています。

 

いくつも爆笑ポイントがあったりします(笑)

 

苦手意識が強いが、自分のペースで楽しく鍵盤に触れられた

 

幼稚園の先生!

大丈夫です、自信を持ってお遊戯会でも弾きましょう!!

 

◎ここからは、ピアノを習ってどうなりたい、なってほしいと思われていらっしゃるのかをご紹介します。

 

楽譜をよめるようになり、音楽を楽しめるようになって欲しいです

 

そうですね、耳コピも良いけれど、楽譜が読めたらもっと幅が広がりますね!
そして、自己流は事故る!気をつけて!!

 

ピアノの再レッスンで、今度は好きな曲を弾いてほしい、将来自分の武器となって欲しい。

 

私は音大卒業後、スイスの製薬会社に勤務しています。
音楽と畑違いの仕事をしてきた中で、ピアノを武器にどんなことができたかを、たくさんお伝えしています。

 

自分は実践を学びたい 子どもには、楽しくいろいろな曲が弾けるようになって欲しい

 

即使えるテクニックと、早く習得するための練習方法を伝授しています(笑)

 

自己流は遠回りするので注意しながら、お子様は、基礎から自ら学ぶやり方を身に付けていきましょう!

 

という感じで、皆様のご要望にお応えしながら、楽しくワイワイレッスンしています。

 

気になった方は、下記よりご連絡くださいませ。

 

体験レッスン、お問い合わせはこちらへ。

 

 

  当教室は、ハーバード流育脳ピアノレッスンの教科書認定教室!

 

ピアノは最高の習い事。

 

なんと言っても・・・

 

指を使う=脳に直結=集中力・聴覚・視覚・全てを使うのです。

 

また、練習の仕方を指導する上で、記憶のメカニズムややる気の出し方、習慣化、目標実現の方法についてもレクチャーします。

 

そして、音楽で豊かな心を育てます。

 


お教室では、生徒さんの現状の少し上から引っ張り上げながら、がっちり下からもゆるぎない基礎で支える、そんなレッスンを理想としています。

 

始めてみようかな?と思った今がチャンスです。

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ Makiko Piano Lab.

営業時間 平日おおよそ15:00〜21:00 不定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10−23−2

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加
LINE公式アカウントよりお友だち追加をしたら、お気に入りのスタンプを1つ送ってくださいね!

システムの都合上、一度スタンプを送って頂いた後、1対1トークで気軽にメッセージのやり取りが可能となります。

他の方からは見えませんので、ご安心ください。

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷、目黒星美学園小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。

  

 

『ピアノの先生のための30のヒント』
 

第14回

音が大きすぎる子への

3つの関わり

 

 

【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室

ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。

 

今夜のライブ配信420日目、

【発達障害ピアノレッスン】第14回|音が大きすぎる子への3つの関わり “ちょっと困る”に効く3つの視点〜


第14回|音が大きすぎる子への3つの関わり

 

🔻チャンネル登録はこちら

 

第14回|音が大きすぎる子への3つの関わり 

 

「音が強すぎて怖い」
「指摘しても“ちょうどよく”が伝わらない」
「優しくって言ってるのに…なぜ?」
 

音の強さに悩んでいるのは、子ども自身かもしれません。
 

今日のライブでは、“大きすぎる音”の裏側にある感覚や発達の特性に寄り添いながら、
 

1️⃣ 感覚の過敏・鈍麻に配慮した理解と見立て
2️⃣ 力加減を育てる感覚あそびの取り入れ方
3️⃣ 音を“聴く力”を引き出す声かけとレッスンの工夫
 

この3つの関わりを紹介しました。
 

🌱発達ゆっくりピアノレッスンマスター講座も開講中🌱

気になる方は、LINEで【検討中】と送ってくださいね📩
https://lin.ee/ogXzIDj


 📩 本講座、まだ2回目のアーカイブに間に合います! 

「やっぱり気になる」という方は、LINEで【検討中】とだけ送ってくださいね。

 ▶️ https://lin.ee/Bd7d2LN 友だち追加

📌講座詳細:https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 

 

 

📣 毎日ライブ配信でお伝えしているような実践的な工夫を、もっと深く学びたい先生へ
 

「もっと早く知りたかった…!」という声、多数届いています。

あなたの教室にも、“できた!”の笑顔が広がりますように🌈

"迷っているということは、心が動いている証拠。

そんな心の声に、耳を澄ませてみてください。"

 
すべての先生が、手探りで頑張る必要はありません。

一緒に学ぶことで、もっと楽に、もっと深く、生徒に寄り添えるようになります。

 


こんな先生や保護者の方に、ぜひご覧いただきたいです👇

🔹 「やってもできない子」に悩んでいる
🔹 つまずきの“本当の理由”を知りたい
🔹 発達ゆっくりさんを、楽しくレッスンしたい
🔹 保護者との関係にもヒントがほしい



🌱そして、もっと学びたい方へ

この講義の続きは、
6月12日から始まる【4ヶ月マスター講座】でじっくりと。
途中参加もOKですので、気になる方はぜひ👇


▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup
 



「指導がうまくいかない」そんな時こそ、
子どもの“才能の種”が土の中で芽を出そうとしている時かもしれません🌷


ピアノの先生にも、保護者にも、
“あたたかくて実践的な学び”が届きますように。


🔻下記よりご登録いただき、ご相談、お問い合わせください。

友だち追加



⬇️どれが見たい??⬇️

サミット
こんな教え方で変わる
「発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばす指導法」についてお話しする60分のアーカイブ。
 

image

3Days
こんな教え方で変わる
発達障害・グレーゾーンの生徒の才能を伸ばすピアノ指導3日間分のアーカイブ。



4ヶ月講座
“できない”が“できた!”に変わる 発達ゆっくりちゃんピアノレッスンマスター講座4期

多くの先生方が“次の一歩”を探しているのがわかります。

 

今すぐ何かを変えたいあなたへ。
「どんな子も学べる教室」づくり、始めてみませんか?
 

▶︎ 講座詳細ページはこちら
https://mozdesign.my.canva.site/hattatsu-stepup


 

 

📺365日ライブのアーカイブはこちら

YouTube → https://youtube.com/channel/UCYWzFa2PUy6ezsuwknOassA?si=bTWsnTWxAV5_ENjP

 

チャンネル登録・通知オン🔔・いいね・コメント、ぜひお願いします!

 

#ピアノ教室運営 #ピアノの先生応援 #ピアノレッスン #ピアノ指導法 #ピアノ先生サポート #お教室経営 #発達支援ピアノ #モンテッソーリ教育 #先着プレゼント #オンライン教室サミット2025

 

\LINE登録で選べる3大プレゼントはこちら!/
1️⃣ ケース別:発達ゆっくりさんへの「ほめ方&しかり方」
2️⃣ 思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」
3️⃣ 読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集
 〜チェックリスト&タイプ別アプローチつき〜

 

LINE登録で、今すぐ受け取れます!


▶ 登録はこちら

友だち追加


#オンライン教室サミット2025
#あと2日
#ピアノレッスンの工夫
#満席ピアノ教室の作り方
#発達支援
#発達障害
#グレーゾーン

#ピアノレッスン 

#発達障害ピアノ 

#グレーゾーンの子 

#教室運営 

#発達支援 

#ピアノの先生 

#才能を育てる 

#できないができたに変わる 

#発達ゆっくりちゃん応援 

#レッスンアイディア

 

#発達障害ピアノレッスン #感覚過敏 #触覚過敏 #ピアノ教室 #ピアノ講師向け #音楽療法

 

 

【新シリーズ配信スタート】

「落ち着きがない」「椅子に座れない」「話が聞けない」子どもたちへの対応、どうしていますか?

 

45回にわたる、新シリーズライブをスタートしました!

 

こんな子どもたちと出会ったとき、
「どう関わればいいの?」「ちゃんとできるようになるの?」と
悩んだことはありませんか?

 

このシリーズでは、
・発達支援
・ペアレントトレーニング
・ABA(応用行動分析)
の3つの視点から、
明日から使える実践的なヒントをお伝えしていきます!


毎日15分程度、全45回シリーズ!

 

レッスンや子育てで“困っている”子どもたちに、
少しでも寄り添える大人が増えますように。

 


【LINEの登録3大特典】どんなもの??
 

実際に、LINEから「めちゃくちゃ助かった!」という声もたくさんいただいていますので、

「こんな資料ほしかった…!」という方、ぜひ最後までご覧くださいね!

 

まず、こんなお悩み…ありませんか?

 

・叱ったあと、なんだか自分が落ち込む…

・ほめたいのに、言葉が出てこない…

・読譜がなかなか進まない、でも原因がわからない…

 

それ、ぜ〜んぶ、先生のせいじゃありません!

私も同じように悩んできたからこそ、

実際のレッスンや相談対応の中から生まれた資料を、

“今困ってる先生”にこそ届けたいと思って作りました。

 

それでは、順番にご紹介しますね!

 

【1】『ぐれーさん対応!ケース別ほめ方&しかり方』

 

こちらは、よくあるシーン別に「どう声をかければいいか」をまとめたものです。

感情のコントロールが苦手な子や、叱られるのが怖い子に、

「どう伝えれば届くか?」が一目でわかります。

 

→ これ、レッスン室に貼ってる先生もいるくらい(笑)

とっさに見られる“声かけ台本”です。

【2】『思わず笑顔になる!発達特性に効く「ほめ言葉リスト」』

 

これは、「すごいね」だけじゃ響かない子に向けた、響く褒め言葉をまとめたリストです。

自己肯定感が低い子、比べて落ち込む子にも、

「前よりできてる!」という気づきの種になる言葉を集めました。

 

→ 毎レッスン、1つずつ使ってみてください。子どもの表情が変わります!

 

【3】読譜でつまずく子の“困った”を“できた!”に変えるヒント集

~チェックリスト&タイプ別アプローチつき

この3つのPDFは、すべて

 

私の公式LINEに登録してくださった方に無料でプレゼントしています!

 

 

【使い方は簡単!】

LINEに登録して、欲しいプレゼントの番号(1〜3、全部でも)を送るだけ♪

 

▶ 登録はこちら

友だち追加

 

 

【最後に】

 

「発達支援って難しそう…」と思っていた先生も、

この資料があれば、すぐレッスンに取り入れられることばかりです!

 

1人でも多くの先生が、困っている子を“受け止められる自分”に変わるきっかけになりますように。

 

気になる方は、今すぐLINEから受け取ってくださいね!

 

===

 

毎日ミニ講座のようにライブ配信しています。
アーカイブはYouTubeからご覧くださいませ😊

 



🎹 春木麻紀子 プロフィール

\発達特性のある生徒さんをサポートするピアノレッスンの専門家/

✔ 発達障がい・グレーゾーンの生徒さんを多数指導!
✔ 場面緘黙の生徒が発表会でお辞儀&演奏できるように!
✔ ADHD・学習障害・自閉症・軽度知的障害の生徒も成長を実感!
✔ 全国のピアノ講師から年間200件以上の相談を受ける専門家
✔ こども発達障がい支援アドバイザー認定

発達特性のある生徒さんのレッスンでは、一人ひとりの特性を理解し、「できることを増やす」「楽しく続けられる」レッスンを提供しています。

また、発達特性のある生徒さんのために「わかりやすく、楽しく、成功体験を積みやすいレッスン」を工夫することで、健常の生徒さんにも良い影響を与え、コンクールで高い成果を残しています!

🎖 初参加のピアノコンクールで金賞・銀賞・銅賞の受賞、全国大会進出実績多数
🎖 PTNAピアノコンペティション全国大会に初挑戦で進出した生徒も輩出!
🎖 発達特性がない生徒にも、集中力・自主性・表現力を引き出すレッスンが好評!

さらに、「発達ゆっくりちゃんのピアノレッスンマスター講座」では、発達支援通所施設の理事長が講座内の質問会で、様々な相談に専門的なアドバイスを提供しています。
そのため、発達支援通所施設に勤めている方も「より専門的な視点を学びたい」と、我が子を通わせるほどの信頼をいただいています。

✔ ピアノ教室「まきこぴあのらぼ」主宰
✔ 指導歴26年以上・300名以上の生徒を指導
✔ 発達障がいのある息子の育児経験を活かし、ABA(応用行動分析)やペアレントトレーニングを学ぶ

また、レッスンにはバスや電車を乗り継いで通う生徒も多く、「このレッスンでなければダメ」と遠方から通われる方もいらっしゃいます。

発達特性がある生徒さんも、そうでない生徒さんも、それぞれの個性を活かしながら成長できるレッスンを提供しています!
ピアノを通じて、生徒さんの未来を支えるお手伝いをしています。

 

🔗 [こちらをクリック] youtubeはこちらからご登録!!

 

#発達障害ピアノレッスン

#発達障害

#発達特性

#グレーゾーン

#ピアノレッスンのコツ

 

 

チャンネル登録

👍

お待ちしております♪

 

シェアも大歓迎✨

さらに詳しく

学びたい方のための

講座です⬇️

4期の募集は、LINEに登録してお待ちください。

 




 

お申し込み・詳細はお問い合わせください!

 

友だち追加

 


特性も

対応方法も

 

ひとつではありません。


でも、ひとつでも知っていたら


どんなお子さんにも

試してもらえると思って

講座を作っています。
 

インスタライブ会場はこちらから!!

 

また明日も小さなお悩み相談にお答えしていきますね。

 

◎ADHD・LD発達障害グレーの我が子の育児と、300名を越える指導経験、教育委員会のペアレントトレーニング等の様々な学びをピアノ指導に生かし、新教室を2年目で生徒数50名の満席状態にしているピアノ講師と、劇団四季出身、児童館館長、大学で特別講義を行なったりしていた療育通所施設理事長がタッグを組んで、先生方のお悩みに寄り添い、解決のヒントが見つかるようにお手伝いをしています。

 

 

 

川崎市高津区溝口ピアノ教室 まきこぴあのらぼ

営業時間 10:00~20:30 日祝日定休

レッスン室 神奈川県川崎市高津区溝口3丁目10

ホームページはこちら

講師の詳しいプロフィール「講師の物語」はこちら

ピアノ教室の体験レッスンのお申込み・お問い合わせフォームはこちら

友だち追加

LINE公式アカウントよりお友だち追加をお願い致します。

 

川崎市高津区溝口のピアノ教室【まきこぴあのらぼ】へは、東急田園都市線高津駅西口から徒歩2分、東急田園都市線、大井町線溝の口駅、JR武蔵溝ノ口駅から徒歩7分、東急バス高津停留所より徒歩2分の便利な立地です。高津小学校から徒歩3分。二子玉川から各駅停車で2駅。自由が丘から15分。渋谷駅から急行利用で高津駅まで16分。

高津区溝口、高津区二子、高津区諏訪、高津区久本、高津区末長、高津区久地、高津区坂戸、高津区北見方、高津区宮内、ベビーチャイルドランド高津園、パレット保育園高津、スターチャイルド高津ナーサリー、溝口ピノキオ保育園、みつばち保育園、こころワクワク保育園、レッツビー溝口保育園、ヴィラまなびの森保育園高津、すこやか高津保育園、溝の口もりのこ保育園、二子保育園、新作やはた幼稚園、川崎たまがわ幼稚園、ひばり幼稚園、津田山幼稚園、ALC ACADEMY、諏訪幼稚園、高津幼稚園、高津小学校、西高津中学校、東高津小学校、久本小学校、坂戸小学校、洗足学園小学校、洗足学園中学校・高等学校、久地小学校、末長小学校、多摩区堰、宮前区、野川小学校、宮崎小学校、法政大学第二中学・高等学校、宮崎台、中原区、川崎区、大師中学校、多摩区生田、東京都町田市鶴間、南町田グランベリーパーク、東京都世田谷区、八雲学園中学校、東京都渋谷区広尾、慶應義塾幼稚舎、東京都目黒区、サレジアン国際学園世田谷中学高等学校サレジアン国際学園目黒星美小学校、東京都千代田区、和洋九段女子中学校、東京都大田区(池上、蒲田、大森、中央)、大田区内の保育園、幼稚園、梅田小学校から通われています。