芸協=落語芸術協会 の

らくごまつり


楽しかったなー!!

行って良かった。







ずいぶん前にアメブロにも書いておりますが

春風亭昇太師匠とは、仙台時代にお会いしました。


仙台放送の元上司・浅見博幸アナウンサーが落語大好きでして、そのご縁なのです。



コロナ禍もあってかなりお久しぶりの昇太さんでした!

といってもこちらは、笑点でも昇太さんの姿は拝見していますし

実際お会いしても、全然お変わりなく!です。


なんで歳をとらないんでしょう??この方は。



協会の会長として、ご多忙でしょうに

ほんの数分ですがまつりの合間に立ち話できました。 



約5,000人もの来場者と、まつりは大盛況でしたし

トランペットも大成功だったようで

会長、お疲れ様でしたー!!





↑閉会式までこれだけの人が!




演芸ファンのあったかさですね。


それにしても落語家さんや講談師、色物の先生がたと

お客さんとの距離の近さに、初参加の早坂は驚きました。



サインも写真も断らない。

ネットにあげるのもオッケーな日。


こうした地道な活動が、長く愛され親しまれる理由なんですね。


至る所でサインや記念撮影の行列が出来ていました。







Xでハッシュタグ 「#芸協らくごまつり2025」で検索してみてください。


にぎやかな雰囲気と、準備から撤収作業までやる

演芸の皆さんの姿が見てとれます。







あとこういう無料のイベントごとはお金を落としていってあげないとね!


アボカドタコライスとコーラ。

美味しかったです。



お昼ご飯食べながらも

横を多くの噺家さんたちが行き交うから笑っちゃった。


周りのファンの人たちが

「あ!○○師匠だ!」

とか教えてくれるのよ、笑。




来年は、囲碁が好きな実父連れて行こうっかな。

こんな素敵な催しあるなら、喜んでくれそうだわ。