【6年ぶりの深川八幡祭り】


東京三大祭りの一つ。


時折猛烈な雨が何度も降りましたが

今年は本祭り• 水かけ祭りだからどうせ濡れるので

びしょ濡れ見物を楽しめました!



近所の住民やお店の店員さん、企業の皆さん、さらには消防庁の人たちも放水ホースでお神輿にむかって思い切り水をかけまくるのが、このお祭りの特徴です。



 ※ 動画、音が出ます



江東区や中央区周辺の町ごとに53基のお神輿が富岡八幡宮を目指して

ゲリラ豪雨の中でも進んでいきました。

いやぁー本当にひどい大雨だったわ…。



江東区平野何丁目の神輿か忘れましたが

「大雨の中応援ありがとうございますっ!」って観客たちを大声で盛り上げていた方がいらして、優しかったなぁ。


町内にああいった、場を平和にする人の存在って大きいだろうななんて思いながら手拍子を送って楽しんでおりました。





お神輿の終点には「お疲れさまでした」の各町を労う看板が。

温かい平和な世界です。



コロナ禍できなかったことができるようになり

参加者も見物人も皆、喜びも大きかったようでした。

私も元気をもらいましたっ!!