↑こちらのイエローコートを着てでかけた先は
宝塚歌劇団花組、月組100周年記念公演『GreatestMoment』です。


「どっぷり宝塚にハマった高校生時代のトップスター真琴つばささん、風花舞さんコンビが観たい!!」

とつぶやいたら、友人がなんとかチケット確保してくれたのです。
Aちゃん誘ってくれてありがとうーー♡

まみさん、ゆうこさんコンビは立っているだけで涙が出ちゃう… 私の青春時代!
変わらずオーラ溢れる美しいお2人でした。


特に宝塚受験時代、風花舞さんの舞台を観て、映像も何度も何度も見てバレエのレッスン頑張っていたし
ゆうこさんの軽やかで優雅な踊りと、トップ娘役時代によくされていたセンターパート分け前髪のヘアスタイルに懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
あーー幸せ!!





一幕が懐かしの宝塚ソング。
二幕がシャンソンやジャズ、日本歌謡曲など様々なのですが…
どのスターさんも個性が強い!!

一曲歌うだけでも空気感をがらっと変えて客席の気持ちを染めてしまう多彩さ。
みなさんすごかったなぁ…。


・今やお馴染みになった涼風真世さんの「昔妖精、今妖怪」を生で聴けたこと
・涼風真世さんのPUCKとオットーのナンバー
・麻乃佳世さんのハーミア、フラムシェン、サリーのナンバー
・姿月あさとさんの深みのあってどこまでも伸びる『夜霧のモンマルトル』
・瀬奈じゅんさんの大人な色気、退団されても尚かっこいい立ち姿&ジャケットさばき、Wウィンク
・霧矢大夢さんの伸びやかな歌声、念願の『スカーレットピンパーネル』
・彩乃かなみさんの温かい歌声に天使のような笑顔
・珠城りょうさんのまだ男役の面影残る初々しいOG姿

などなど一幕だけでも盛りだくさんで情報量多すぎ問題なのに
二幕では高汐巴さん、剣幸さん、こだま愛さん、安寿ミラさん、…などさらに存在感溢れるスターさん達が続々と登場し、感動しっぱなしでした。


それなのにカテコ、ペイさんの自虐ネタご挨拶「宝塚化石団」に最後全てもってかれ、笑いに包まれたまま緞帳が降りたのです、笑。
笑いも忘れない大スターさん。
さすが関西の劇団です:)


(コートもオペラグラスも月組カラーのイエロー!月組ファンっぽいでしょ?)


途中のMCで剣幸さん「若手達が…」と涼風真世さん率いる一幕のパフォーマンスを讃えていらして100年の歴史を感じたなぁ…カナメさんでも「若手」なんですよ。
親子四代宝塚ファンとかもいらっしゃるくらいですものね、もはや伝統芸能だわ。


いやー懐かしい思い出と新たな感動をありがとうございます。
月組ばんざーい!!