初めて【シネマ歌舞伎】というものを見てきました。
目的は『野田版 桜の森の満開の下』(2017年上演)


去年、『NODA・MAP「贋作 桜の森の満開の下」妻夫木聡×深津絵里×天海祐希×古田新太×野田秀樹』 を観たかったのですが、本当にチケット難でぴあの抽選も先行も取れず、色々な方向から頑張っても難しく(転売じゃないですよ、笑)観られなかったので
舞台とはまた異なるでしょうが、シネマ歌舞伎バージョンを観てきたのです。
初演も、今回の収録当時も相当な話題だったとか。
舞台観劇好きなら知らない人はいない野田秀樹さん作品。
いやーごめんなさい私、初めてでした。



噂どおりのポエムのような台詞の応酬。
野田作品は「考えるな感じろ」と聞いていたのでそのように臨んでいたのですが
初心者には訳の分からない、でも清流のように流れる台詞の数々によりどんどん作品世界に引き込まれてました。
(この“訳のわからなさ”もNODA・MAP作品の見どころ、だそうです)


シネマ歌舞伎の良いところは、役者の表情がアップになるところですね。
七之助さんの夜長姫、仕草や立ち姿は美しくて表情の切り替えが怖かったな…凄い。
勘九郎さんは声がお父様にどんどん似てきていますね、走り方まで似てきて躍動感溢れる熱演でした。


ちなみに、チケットについて補足しておくと
舞台観劇好き&妻夫木さんファンの友人がNODA・MAPのWEB先行会員登録したら去年チケット抽選当たった(しかも良席)と言っていたので、やっぱり好きならファンクラブ入会・登録とかが一番なんだな、と思いました。

というチケット情報をシェアしておきます。
趣味・観劇という皆さんが素敵な観劇ライフを送れますように。