毎年夏恒例の春風亭昇太師匠、独演会『オレスタイル』@下北沢・本多劇場。

楽日すぎたので貼っておきます。


昇太さんらしい噺も、ネタおろしの噺も、笑いっぱなしでワールドカップの寝不足も吹き飛びます。
ちなみにこの日のゲスト噺家は、柳好師匠でした。
(初日は生志師匠だったそうですね)


↑追記↑
『紙入れ』がネタおろしでした。
これまでは「男女の色恋沙汰や下ネタが絡む噺はあまりやらない」と話していらして
あぁ確かにどちらもやらないイメージあります。
『紙入れ』は既婚者の恋を匂わした、いわば不倫を匂わす噺なので昇太さんがこれを高座で喋るのは新境地の開拓的なことなのでしょうか。

でもしっかり昇太師匠テイストですので、登場人物が軽妙で憎めなくて、爆笑の連続だった『紙入れ』でした。

『マサコ』はめっちゃ久しぶり!
これ聴けるのなかなか珍しいのでラッキーです。

『抜け雀』ずるい、可愛いすぎる雀が!
宿屋の主人がマヌケでトンマなところが愛らしいのです。


歌丸師匠の訃報により、インタビューや会見など対応でお忙しいとは思いますが
どんな事が起きようと、いち噺家として変わらずいつも通り高座にあがりお客さんに沢山の笑いを提供する…プロの姿勢を見せてもらったような気が致しました。


舞台上では、いつもの明るく元気いっぱいでサッカー大好きな昇太師匠でしたよ。
あーー笑った笑った、楽しかった!!
笑える時間を、ありがとうございます。