静かな動きながらも、緊張感があるし瞬発力が必須なので、ドキドキしながらも身体はヘトヘト。
あっという間の体験時間でした。
思いつく限り、サバゲー感想をつらつらと備忘録として残しますね。
⑴ 自分の性格がよくわかる!!
攻め方、守り方、逃げ方、撃ち方、その人となりがよーーく出るなぁと。
私、ビビってしまい設けられた制限時間の5分間でほとんど自分陣地を守っていました。
なのに、ゲーム終了直前に敵に撃たれてしまうという…情けない自分の性格がよーくでます。
強気で、攻めるのが好きな方は果敢にも敵地に向かってズンズン撃ちながら進むので天晴れでした。
ちなみに、撃たれた人は自己申告で「ヒット」と言ってセーフエリアへ退場するのですが、その点はゴルフの自己申告に似ているなと。
激しいスポーツだけれど、紳士的な心が必要です。(ウソをつく人もいるから)
撃たれた時にも、その人となりがよく出るようでした。
⑵ 童心に帰りつつ、非日常を楽しめる。
私は刑事物のドラマの真似をして兄と撃ち合いごっこを自宅でしていた幼少期があるので、子どもの頃に帰れました。
どこから敵がやってくるのか、どうやって攻めるか、あのドキドキ感は日常では体験できないと思います。
今でもバイオハザードゲーム好きなので、私は良い意味での興奮が得られました。
⑶ ルールが細かく設定されている。
そもそも、本物の銃ではないとはいえ「撃ち合い」を遊びのように扱うのはいかがなものか、、、と否定派の方もいらっしゃるでしょう。
ですが、トラブルを避けるため。また安心安全にプレーするために細かい決まりが沢山ありました。
それらの説明を受けているとサバゲーは「遊び」というより「スポーツ」だなぁと。
決して人を殺したい願望や戦争願望があるのではなく、あくまでスポーツ感覚で受け止められる人に向いているものだなと感じます。
今日のサバゲー初体験は、こちらクーポンを利用してみました。
このクーポンを利用したから、今日のサバゲーセットはレンタル代金無料なのです。
サバゲー以外にも、マリオカートとかヨガとかコスプレ撮影とか蕎麦打ちとか茶道とかこだわりのホテル宿泊とか
東京限定ですが、様々な体験ができるクーポン付きの冊子です。
コンビニやAmazonなどで購入できますよ。
さて、次は何を体験しようかな?
第二弾の体験。仲間うちでは「マリオカート」が第一候補っぽいです。
以上、サバゲー初体験でした。
なりきるのだけは上手い三人…。





