{76FC5B59-090B-4A3C-93AD-6C7F89B455C8}



先週、仕事ついでに仙台の懐かしい人に会うことができまして
石巻、女川までドライブがてら行ってきました。
上は、女川駅にて。
震災特番でよく中継される場所ですね。
復興のシンボルとして新しく生まれ変わった女川駅やその周辺施設、お店が紹介されます。




たしかに道幅は広くて、いつかまた津波が襲ってきたら人々が逃げやすいように…というのは分かりました。

{9C629C95-F6C1-46C0-B835-5A7F5DF662F2}




Twitter上で話題になった『ダンボルギーニ』のお店もありました。
ダンボールで作られた椅子とか、頑丈な上に組み立て式なので非常時に適してると言われていますよね。

{0AAAA675-FD54-47D0-A84E-4F1B92ED7CD8}



とはいえ、沿岸部・女川町の復興復旧はまだまだ。
たった5年で完全に戻れるわけがありませんよね。
地元の方にとっては長い長い闘いです。

{C4100AFF-455B-4828-81BE-98BC0D78B000}






お昼ご飯は石巻の知る人ぞ知るうなぎ割烹。
「八幡屋」
2012年に新しく改築したそうです。
濃いめのタレに、しっかり焼いた鰻。
御飯もぎっしり詰まっていて満足満足!
美味しゅうございました。

{E874E9F0-4D90-46F9-9E79-25F84EAA78B6}

{16CD178D-AA53-4272-A257-CE9AE67053B9}


大正2年創業という歴史ある店舗。
津波被害を受ける前の歴史ある店構え、拝見できず残念です。


{2E7C93FC-0183-417A-8F9A-B19405DD662C}




女川と石巻のお土産。
「さんまそぼろ」は白米のお供に最高でしたし、「白謙のかまぼこ」は安定の美味しさ。

かまぼこメーカーさん多数ありますが、是非このブログをご覧の皆さんが宮城県へ行く際には「白謙のかまぼこ」を強くお勧めします。
万人に好かれる味かと。
{EB68F5AA-1D68-4DA2-8D1D-FD4AC2F17D1A}



今回短い滞在で会えなかった先輩とか同期とか、行けなかったお店とかもありましたが
石巻、女川を回って現状を教えてくださったSさんありがとうございました。