こんにちは。まっきーのブログにお越しいただき、ありがとうございます。

 

 

今朝のフィレンツェは風花が舞っていて美しいです😊それでは今日もワイス博士の本の抜粋から私なりの解釈です。

 

「今まで学んだことの答えを体験によって具体化する必要がある。概念を感情として味わい、何回も反復練習することにより、潜在意識のレベルで永久に刷り込むことが全ての鍵である。行動を伴わない口先だけの話は何の価値も持たない。」とあります。

 

例えば、私が開催していた「幸せの法則」セミナーですが、講義形式で学んで頂きました。実生活で使えば、必ず幸せになって行く種類のものです。

 

大切なポイントは板書し、その後にポイントをなぜ習慣化した方が良いのかを説明する形式でした。

 

「どんな効果があるのか」には具体例を挙げ、「どんなメカニズムなのか」を論理的に解説、図解していました。

 

だから顕在意識では理解しやすかったと思います。ただ顕在意識は約5%のパワーしかありません。

 

それでは受け取る結果が不十分なのは分かっていたので、私は「毎月の項目を実践するという宿題」を出していました。

 

次のセミナーまでの1ヶ月間、習った項目を自分なりに生活に取り入れて行った人は、答えを体験によって具体化できたと思います。だから成果を受け取れたのです。

 

その点、ブログの文章を読んだり、読み返すだけでは本と一緒で基本的に「読んで終わり」になって定着はしないと思います。

 

だから「興味のある人は自分なりにノートにまとめて、実践して下さい」と書いています。(ブログは読み物なので、文章になっています。これを自分でポイントを整理し、箇条書きすればセミナーの板書のようになると思います)

 

そして潜在意識の約95%のパワーを使えるかどうかが、学ぶ上では大切なのです。それには反復練習(習慣に落とし込む)をするのみです。

 

例えば、車の運転が分かりやすいと思います。教習所に通い始めの頃は「まずはブレーキに足を置いて、次にエンジンをかけて、サイドブレーキを下ろして、次は・・・。」と言う感じで一つ一つ、意識して確認しながらやっていたと思います。

 

運転歴5年の人が毎回、今でも確認しているかと言えばしていないと思います。それは反復練習によって「無意識(潜在意識)レベルで出来ているから」です。

 

小さい頃以来、自転車に乗っていないから自転車には乗れないという人もいないでしょう。潜在意識のレベルで永久に刷り込まれているから、いつでも乗ろうと思えば乗れるのです。

 

これが学ぶ上で「全ての鍵」になります。「何回も反復練習することにより、潜在意識のレベルで永久に刷り込むことが全ての鍵である。」という表現のところです。

 

だから「素晴らしいセミナーに出た。メカニズムも理解した。」→これは顕在意識レベルなので知識が増えただけです。なんの変化も起きません。

 

「ちょっとだけ実践した」だけでは不十分なのも、教習所に数回通ったレベルでは、潜在意識に落とし込めていないので、路上に出たら危ない(自分のものになっていない)レベルなのもお分かり頂けるでしょう。

 

それを「行動を伴わない口先だけの話は何の価値も持たない。」と表現しているのだと思います。

 

自転車に20年ぶりに乗れるのと同じレベルで「自分のものに出来ているか(使いたい時に使えるかどうか)」が大切という事でしょう。

 

「概念を感情として味わう」に関して言うと、例えば「運転が怖い」人がいたとしましょう。その人は「運転が怖い」と感じる何かがあって「怖い」という「感情の概念」を味わっています。このままでは運転が苦痛で、運転できないかもしれません。

 

運転できるようにするにはプラスの感情の概念を得る必要があります。人間にとって最も大切なのは感情だからです。

 

「人生の質=感情の質」とアンソニーロビンズが言っていた通り、私も本当にそう思います。

 

例えば「方向音痴だから運転したくない人(私)」ならば「最新のナビゲーター」を設置する、「方向感覚のある人を同行させる」などの経験を積む事で、不安の感情を取り去り、プラスの感情を抱くまで運転をします。

 

その反復練習をする事で「私でも、ちゃんと到着できた!」「楽しい!」と感じ始め「次回は、同じ場所だから自分一人の力で行けそう!」→トライ→「出来た!」という成功体験を重ねていくと最終的に運転が怖いものではなくなります。

 

「楽しい」と言う感情の概念を持てたら、反復練習も苦の修行ではなくなり、すんなりと無意識レベルに落とし込めるから、感情の概念も大切な事を言っているのだと思います。


それでは、ここで質問です。良書を読んで「これは良い!」と感情として味わった後、あなたはどうしますか?

 

何回も反復練習して潜在意識のレベルで永久に刷り込む(=習慣になるところまで落とし込む)のでしょうか。

 

このブログを読むまでは、頭で理解して「良書だったな。」と満足していたかもしれません。行動の重要性をそこまで理解していなかったからです。

 

今、このブログをここまで読んで下さったあなたは、行動を変えるチャンスです。

 

良い事を学んだ時、自分に取り入れたいのなら「定着するまで反復練習すること」にかかっていると思います。あなたは、今後どんな選択をしますか?

 

 

数多くのブログがある中、私のブログを読んで下さっていることに感謝しています。

今日も、あなた自身の中にある幸せのかけらを感じることが出来ますように。

まっきーから愛を込めて