先日の肩こりは揉まない方がいい、というお話に
 
「そんなこと全然知らなかった!!」
という声をもらっています
 
   ↓            ↓
 
 
そして、わたしの中では
けっこう当たり前なのですが
 
これも意外と
知られていないことなので
書いてみました。
 
 
今日の話は
市販の葛根湯を買うときに
気をつけてほしいところです。
 
 
風邪をひいた時
 
「あーー。風邪ひいたから葛根湯飲もう」
 
っていう方は
わりと多いかもしれません
 
 
 
ですが
実は葛根湯が合わない人がいます!
 
 
それが
虚証の人
(簡単にいうと体力がないひと)
 
 
 
なぜかというと
 
葛根湯は風邪の引き始め
 
汗が出ていない状態
 
汗と一緒に
風邪を体から出して治す
という働きの漢方薬です。
 
 
 
昔は風邪とかいて
「ふうじゃ」と
呼んでいました。
 
病気=邪気です。
 
 
この風邪(ふうじゃ)は
首の付け根のあたりから
入ってくるとされています。
 
 
そして、寒気がして

汗が出ていないときに

葛根湯を飲む。
 
 
 
特に大切なのは
 
寒気がしていて
汗をかく前
 
 
熱が上がって
汗をかいた後に

葛根湯を飲んでも
遅いんです。
 
 
 
そして

虚証というのは
 
・痩せている
・体力がない
・声が小さいなどで
 
男性よりも女性の方が
虚証の人が多いです。
 
 
葛根湯の使用上の注意を載せます
 
 
ここの⑶や⑹にあるように
体力のない人には向かないのです。
 
 
 
本来、葛根湯の適応は

脈が浮いていること
となっていますが
 
薬を処方してくれるのは病院ですが

脈診をしている病院は
少ないと思います。
 
漢方にすごく詳しい医師の中には
腹診=お腹の状態をみる先生もいるみたいですが。
 

わたしは鍼灸師として勉強していたとき
脈診の勉強もしていました。
 
脈だけで治療するのは
かなり難しいですし
すべての鍼灸師が脈診を
しているわけではありません。
 

今日は、ちょっと 
詳しく話しましたが

現代の女性は
虚証のひとが多いです
(まれによほど体力があって脈の状態もいい人もいますが)
 
 
そんな方は葛根湯を飲むことで
より体力を消耗してしまうおそれもあります。
 
 
葛根湯を飲んでも
効かなかったという方は
風邪を追い出すだけの体力が
ないかもしれないので
別の薬を選ぶようにしてくださいね。
 
 
 
ちなみにインフルエンザのときに
麻黄湯が出されることがあります。
 
 
麻黄湯も基本的な使い方は
葛根湯と同じです。
 
 
 

薬剤師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の

まきかでした

 

 

ピンク薔薇東洋医学シリーズ

東洋医学が効く仕組み
気とは?気が足りないと疲れやすい、冷えやすい
血とは?血が足りないと不眠、不安、生理不順になりやすい
水とは?水が足りないと肌の乾燥、便秘、ドライアイになりやすい
気虚:食べ過ぎ、甘いもののとりすぎも気が足りなくなる
気虚:自分を責めたり、他人を優先しすぎると気が足りなくなる
気滞:猫背、ストレスが気の巡りが悪くなる原因
血虚:生理不順、不眠、肌の乾燥、艶がなくなる
血虚の一番の原因は過多月経
過多月経のケアにオーエスワンがおすすめの理由
瘀血とは?生理痛や肩こりになりやすい

 

 

記事のシェア・リブログはご自由に

その際、出典元として当ブログのリンクをお願いします