かまど神とか | makijackの場所

makijackの場所

     
     まきじゃっくのばしょ改め、makijackの場所です。





  個人的メモ的なブログです。

あわわ、妖怪いっぱいで、絶対試験までに終わらん。

名前ととっても重要なキーワードをひろってみようかな。



かまど神(かまどがみ)

東北に伝わるしきたり。かまどの前の柱に木彫りや粘土の怪奇な面をかけておく。火の神。

鹿児島では面ではなく人型の紙の御幣を祀る。



片耳豚(カタキラウワ)

影のない子豚の妖怪。奄美大島。

股をくぐられると魂抜かれるとか腑抜けになるとか。くぐられないようにかわそう。



傘化け(かさばけ)

一つ目1本足で舌だしているあの傘のお化けね。いわゆる付喪神の1種。



カワボタル

千葉県印旛郡に夜中に現れた怪火。狸や鼬のしわざとも。石屋と大工には憑かない。

川に現れる怪火の話は全国にあり。



がんの精(がんのせい)

がんというのは棺のこと。沖縄のお話は、馬や牛に化けて人を襲ったとか。

人が死のうとしている家の近くをうろうろ。葬式に赤い物を身に付けると魂取られるとか。



がたがた橋(がたがたばし)

岐阜県。夜更けに激しい音を立てて橋を渡るものがいる。様子を見てみると何も見えない。

「亡者の群れに違いない」と言うことで、橋のそばから引越し、供養して経塚を立てたら静かになった。



ガラッパ(がらっぱ)

手足が長いスタイリッシュな河童って感じ。でもよだれダラダラで生臭いらしいよ。

春は川辺に秋は山に棲み、人にいたずらをします。でも友達になると魚がよく釣れるようになる。



まだまだ「か」の妖怪、続きます。