旅行中、こんなものを見つけましたよ!
壺とか並んでいるギャラリーの片隅にこんなものが展示されていました。
骨董品便器
あんな内側にまで画が描いてあるなんて、贅沢な品ですね。
貴族とかお金持ちの家で使っていたのかな?
こちらは四角だよ。
細かい模様が随所に入っています。
もっとお金持ちの家で使っていたのかも。
ギャラリーにあったと言いましたが、その展示場所はトイレ前のスペース。
なかなかユニーク。
ちなみに今はもちろん、フツーの便器です。
洋式が多かったです。ちゃんと水洗。
さてさて、台湾にこれから行く人へワンポイントアドバイス。
使用済みのトイレットペーパーは流してはいけません。
便器脇のゴミ箱に捨てます。
それを事前に聞いていたので、さぞかし臭いのでは?と思っていたけれど、全然くさくない。
なにか工夫があるのか、こまめにゴミを回収しているのかわかりませんが、本当にくさくなかったです。
ご安心を。
日本の高速バス乗り場の待合室のトイレの方が数段くさかったわ。流しているのになぜかしら?秘密を学びに行って欲しいものです。
※これで台湾旅行記は終わりかな。
便器写真で締めくくりっていうのもどうかと思わなくもないけど。