2日の富士山ビュー散歩については
後日話すとして今回。。。
兄も含め免許を持っている皆さんにも
初心に帰って考えてもらえたらと思う事が
あります
勿論、皆さん。。。横断歩道の渡り方
ご存知ですよね!
多分、幼稚園(保育園)入園直後
又、小学校に入学した直後に
信号機があれば、信号が青だと言う事を
確認した上で、右を見て左を見て更に右を
見て車が来ていない事を確認し最後に手を
上げて渡る
車側も信号機がある場合には信号機に
従い安全確認の上通過する
後、信号機のない横断歩道
この場合、車は歩行者が渡ろうとして
いる場合徐行ではなく一時停止して
歩行者を優先させなければいけない
しかし、数台の車が繋がって走って
いる場合。先頭の車が停止しなければ
(先頭の車は多少徐行しながら)後続の
車は先頭の車に続いて徐行もせずに
走り抜けていまうケースが多い様です
本来、歩行者がいなくてもアクセルを
抜かなければいけないのに
警察24時でも白バイのお姉さんに止め
られ駄々っ子の様に言い分けをする
ドライバーも後を絶ちませんネ
問題なのは、信号機の無い横断歩道
より信号機のある交差点での巻き込み
事故の方が多いと言う事実。。。
このブログを読んで下さる皆さんは
聖人君子な方々だと思うので法規を
守っていると思いますが、新年を迎え
ココでもう一度皆さんも横断歩道の
渡り方考えてみて下さい!
何故、この話をしたかと言いますと
昨年末。皆さんもご存知じの人気
ブロガーの谷藤家のブログにとある
谷藤家と親交の深い笑顔の素敵な
ご夫妻の写真が掲載されていました。
うちの両親と同じく昔から仲睦まじい
夫婦は歳月を重ねる内に容姿も似て
来ると・・・マキ自身会った事も話した
事も無いコメントのやり取りもない。
只、谷藤家のちさとさんとコメントの
やり取りを見ていただけなので・・・
どんなご夫婦なのか知りたくて当然
ブログを書かれているので覗いて
初めて笑顔の裏にあった驚愕の
事実を知り呆然となりました。
実は、数年前娘さんを交通事故で
亡くされていたのです。それも
信号機のある交差点わき見運転の
運送会社のトラックに巻き込まれ
加害者と壮絶な戦い(裁判)の末
最近笑顔を取り戻し同じ様な事が
起こらない様に交通事故撲滅を
訴える活動をされているとの事
何の縁も所縁もないけれど何か
手伝えないかと実はお隣愛知に
お住いとの事なので(私達、兄妹は
愛の国の方にご縁がある様なw)
本当なら地元愛知で行われる
運動に飛び込み参加したいけれど
ご時世的にも出来ないのでご主人
(さえパパさん)とメールでやり取り
させて頂き承諾の上記事にさせて
頂きました。。。
信号の無い横断歩道で
一時停止する車の県別統計表を
見つけたので貼ってみました
静かな岡は、ベスト2ですが
ホントなのかなぁと思いました
と言うのも、秘境には信号の無い
横断歩道が多く私達兄妹も横断
歩道で怖い思いを時々
*もし、良かったらポチっとして下さい♡