白金『サーパス』さんで、

 

 

大好きな私の故郷(島根)の「ホワイトアスパラ」に出逢いました。

 

 

こんな姿に変身しましたが、

 

 

富山の「ホタルイカ」との縁が結ばれました。

 

まずは、

 

 

このゴージャスな「オシェトラキャビア」が、

 

 

能登「サクラマス」とのタルト仕立てになって登場し、

 

 

『CIRPAS』ストーリーが始まりましたが、

 

 

どれもこれも美しく、

また、

 

 

ノンアルコールも、

 

 

アルコールも、

 

 

魅惑的なものばかりで、

 

 

料理の素敵なパートナーになってくれてました。

 

 

大好物の「グリーンアスパラ」は熊本から届き、

 

 

モリーユや卵黄とのコラボレーションを果たしてましたが、

 

 

とろ〜んと流れる卵黄には、

どうしてもパンが欲しくなっていたところ、

 

 

揚げたてのフッカフカパン(ローズマリー入り)が目の前に…。

 

熱々すぎて、湯気も出てました(^^)

 

 

その熱々パンで卵黄やソースを綺麗に拭い、

瞬く間にパンも食べ切ってしまい、

 

 

お次のサワラちゃんのソースも付けて食べたいと、

パンのお代わりを懇願したのですが、

パンは一個だけしか厳しく、

あえなく断念しましたが、

食べすぎないため&より感謝も沸くための一個ですね😆

 

 

能登のサワラちゃんには、

お米のソースが添えられてましたが、

優しさ満載でした。

 

そんな優しさに満ちたお料理の後は、

 

 

豪快な姿で登場した鴨君です。

 

 

無論、その鴨君も素晴らしく、

 

 

量や厚みもジャストサイズでしたが、

奥にボヤけて写ってる「トリュフマカロニグラタン」がまたまた美味しく…。

 

そのマカロニグラタンだけでもメイン料理になるんじゃないかと思うほどでした。

 

また、

メニューにはなかったのですが、

 

 

追加で「ハヤシライス」も頂き、

その後、

 

 

何とも甘い「熊本デコポン」と、

 

 

そのデコポンを使った「マスカルポーネ&アールグレームース」と、

 

 

「チョコバナナ」と題されたこちらがデセールでした。

 

そのチョコバナナ(周りはチュイル)には、

 

 

上から冷たいショコラクランブルが振りかけられ、

 

 

シュワ〜っと玉手箱状態になって、

 

 

温度差も楽しい逸品でしたが、

一緒に、

 

 

シェフが淹れて下さったコーヒーと、

 

 

「焼きたてフィナンシェ」でTheEndでした。

 

 

それにしても、

 

 

小さな焼きたてフィナンシェって、

香りも唆られるし、

周りカリッと、

中しっとりと、

 

 

たまらなく罪な子です(^^)

 

さらに、、、

 

 

「ちょっと大きめカヌレ」のお土産、

嬉しいギフトです。

 

 

これでまた「明日もパラダイス」だな〜😆