今年最初の「発酵粒あん」作りも、

やはり「ホットクック」に頼りましたが、

まず、

 

 

有機小豆(200g)を渋抜きしてから(栄養価を損なわないためには渋抜きしなくてもいいのですが、渋みが気になる方は渋抜きした方が良いかもです)、

 

 

ザルにあげてサッと流水で洗って、

 

 

ホットクックに水(600cc)と共に入れ、

 

 

「粒あんモード」でスイッチオン。

 

2時間半待ちますが、

仕事してる間に放っておけるので、

本当に楽ちんなんです。

 

ちなみに、

「発酵あんこ(今回は、粒あん)」は、

「煮た小豆に米麹を混ぜて発酵させたあんこ」のことです。

麹菌が作り出す酵素が、小豆の成分の澱粉を分解して糖に変えるので(糖化作用)、
砂糖を使わなくても甘くなるんです。

また、

そもそも「発酵」とは、

微生物(酵母・カビ・細菌など)の働きによって、有機物(タンパク質・デンプン・糖など)が分解され、別の物質に変化することですが、

「発酵あんこ」は、

栄養価の高い小豆&米麹と、発酵することによって加わる3つの力によって、

健康や美容に良い効果をもたらすことができるというわけです。

 

という説明を書きつつ、

他の仕事をしつつ、

2時間半が経過すると、、、

 

 

ばっちり柔らかくなってました。

 

この後、

60度ぐらいになるまで冷まし、

 

 

水(本来は50ccなのに、うっかり80cc入れてしまいました涙)と、

液体塩こうじ(大さじ1)と、

 

 

米麹(200g)を入れて、

 

 

全体を混ぜ、

 

 

「甘酒」モードにして、

待つこと(正確には、放置です笑)約6時間。

 

ずっと見てなくても勝手にホットクックが作業してくれるので、

ありがたすぎます🥹

 

明日のブログに続きます…。