鹿島の地で、



もうすぐ200年を迎えられる老舗のお菓子屋『丸三老舗』さん。


「200年て凄いなぁ。私は今43歳だから、約4.65倍かぁ。。。」

なんて思いながら店内に入りました(^^)



揚げたてが最高な「かりんとう饅頭」や、



やはり鹿島といえば、

鹿島アントラーズということで「サッカーのまち」と名付けられたスイートポテト饅頭や、



ここでしか味わえない「極 洋梨大福」や、

「黒米おかき」等を買って、

隣接するカフェで、



季節限定「サツマイモのモンブラン」と、


「老舗ぜんざい」を頂きながら、

打ち合わせしてましたが、、、


そもそも「ぜんざい」は、

出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因していると言われています。


出雲地方では、

旧暦の10月に全国から神々が集まり、

この時、出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われます。


そのお祭りの折に振る舞われたのが、

「神在(じんざい)餅」です。


その「じんざい」が、

出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、

さらには「ぜんざい」となって、

京都に伝わったんだとか。


しかし、

禅僧の一休宗純を名付けの親とする説もあります。


一休さんが餅入りの小豆汁を食べ、

美味しさに感動して、

「善哉(よきかな)」と呟いたと。


室町時代に書かれた文献にも、

「小豆汁に餅を入れて善哉として食べた」という意味の記述があり、

遅くとも室町時代には京都で、ぜんざいが食べられていたようです。


諸説ありますが、

いずれにせよ、

ぜんざい大使の私としては、

『丸三』さんでも「ぜんざい」に出逢えて幸せでした。


10月31日の「ぜんざいの日」にぜんざいが食べられなくて、
しょんぼりしてましたが、
一気に持ち直しました😂

ぜんざい話が長くなってしまいましたが、
『丸三』さん、
これからも地元鹿島はもちろん、
日本中&世界中に優しい美味しさが届くことを願ってます。

200歳、おめでとうございます🎊



今日は、「いいご縁の日」ですね✨