スパイスの神様的存在でもある『甘利香辛食品』さんが、



小麦粉の代わりに「ひよこ豆」をメインにした「さらさら美食カレー」というカレーフレークを開発なさったとのことで、
豆で人生がプラスに変わった私としては、
すぐにでも試してみたいと思い、


早速トライしてみました🍛

まず、


有機トマトを炒めて、


このぐらいクタクタになったところで、


有機モロヘイヤを入れて、


モロヘイヤもしんなりしたところで、
美食カレーフレークを振り入れ、


あっという間に、
「オーガニックトマトとモロヘイヤの美食カレー」の完成です。


「そのや米」玄米で作っていた「発芽酵素玄米(5日目)」と合わせて頂きましたが、


辛味と旨味と甘味と塩味と酸味のバランスが最高で、
我ながら、美味しすぎてビックリでした^_^

するとまたアイディアが閃き、
トマト・木綿豆腐・挽肉・生姜・合わせ味噌・万葱で、


「麻婆豆腐カレー」を作ってみました。

一緒に、


サニーサイドアップと、
ポテトサラダと、
「日の出町畑」の有機ケール&芥子菜も添えて。

ご飯が見えませんが、
目玉焼きの下は、「発芽酵素玄米」です(^^)



「馬告」と書くマーガオも『甘利香辛食品』さんから送って頂いたので、



そちらをミルで思いっきりガリガリ削って振りかけてましたが、
「マーガオ」は、山椒と黒胡椒を合わせ持ったような感じで、
「目玉焼き麻婆豆腐カレー」にもナイスアシストを果たし、
またまた美味しすぎて、
瞬く間に食べ切ってました^_^


「ひよこ豆パウダーで、こんなに美味しいカレーが作れるなんて凄い…」と、
感心しっぱなしで、
何度も説明書を隅から隅まで読んでましたが、

よく考えたら、
「さらさら美食カレー」と名付けられたカレーですし、


基本の材料にも、「水」…500cc、
作り方にも、「さらさらのスープ状に仕上げ」と書かれていたので、
さらさらにしなきゃでした…笑

甘利さん、初っ端からアレンジしてしまい、すみません…。

というわけで、
再びさらさらカレーを作り始めたのですが、
梅雨のジメジメを吹き飛ばすために、
南国気分を味わいたくなり、


「ココナッツバター」を少し加えてみました🥥

そして、


「日の出町畑」の山葵菜や、
カマンベールチーズをトッピングして、


『甘利香辛食品』さんの「スパイスミックス」もプラスして、
ご飯の代わりに米粉パンを合わせてみましたが、


刺激的でありながらも、
カマンベールやココナッツバターがその刺激をマイルドにして、
これまたありそうでなかった美食スープカレーができました🍛


カマンベールのとろんとした感じも食欲をそそりますが、


かなり力強い辛味のある山葵菜との相性も申し分なく、
一気に3種類のカレーを食べてしまいました笑

まだまだレシピも閃き、
キリがないほど食べれそうでしたが、
ご飯やパンだけでなく、
麺類にも間違いなく合うので、


色んな可能性を探ってみようと思います。

美味しいのは無論、
ひよこ豆前を筆頭に、体想い要素も満載なので、
お世辞抜きで、
久々に感動感激した華麗なカレーフレークです。

よって、
カレーマニアの方にも、
ただ単にカレー好きな方にも、
カレー含めて美味しいものが好きな方にも、
料理が苦手な方にも、
特に食に興味がない方にも(笑)、
自信を持ってオススメできます(o^^o)

甘利さん、
素晴らしいカレーをありがとうございました。

先日、母の誕生日でしたが、
大家族のいる実家にも贈りたいなぁと思ってます。