今夜は『銀座きよし』さんでお寿司が食べられるはずだから、
ロケ弁はお魚弁当でなく、
お肉弁当にしようと思ってたら、、、
お魚は、



大好物の鯖のお弁当だったので、
焼き鯖弁当にしちゃってました(^^)

その後、
お好み焼きや数種タルトも食べて🥧、
『きよし』さんに向かいましたが、


板さんの横には、なんと女性のスタッフさんが。

奥にも女性スタッフさんがいらしたので、
いつも以上にワクワク度も増してましたが、


江戸切子のお猪口や、


初めてお目にかかった純米吟醸や、


大好きな而今や、


洒落まであり、
お料理スタート前からお気に入り店になってました(^^)

お食事は、


甘酒にはじまり、


五島列島のトマト、
シシャモ、
ホタルイカ、


平目と鯛のお造り、


帆立と柚子胡椒、


カツオ、



鹿児島の筍、


白子と進んでいきましたが、
この白子には、


特大ミルでトリュフ塩をガリガリかけて下さいました(o^^o)

その後、


真っ白なシャリだけが目の前に。

さらに、


もう一つ、


さらにもう一つ、


計3つのシャリが置かれました。

どれも産地の異なるお米で、
お酢も、米酢・赤酢・米酢と赤酢のブレンド。

これら3種をネタによって変えて使い分けるとのこと。

シャリは12gと、
今時の東京寿司にしてはやや大きめですが、
砂糖不使用なので、
より安心してモリモリ食べられました(o^^o)


ガリも甘み無しだったので、
調子に乗って、



3回お代わりしてました(^^)



コロナ対策にも生姜は欠かせませんから…。

そして、
その3種のシャリを使った握りに突入でしたが、


的鯛と、


キンメと、


イトヨリダイときたところで、
いったん、


鰆の焼き物を挟んで、


大トロ、


中トロ、

 
赤身の握りがきて、


大将がスペシャリテとおっしゃる牡蠣のコンフィと、


子持ちヤリイカを挟んで、


第二弾のスペシャリテというエビは、


握りになり、


雲丹の軍艦、


白魚の握り。
この白魚にも、


大きなミルでトリュフ塩がかかり、


トリガイと、


蛤と、


小肌の握りを瞬時に食べると、


うるいのお浸し、


2種の穴子、


寛平巻き、



茶色みがかった甘めの玉、



様々な魚介を3日間煮込んで作られたお味噌汁と流れていきましたが、
無類の寛平好き、且つ、寛平巻きとお味噌汁を一緒に食べるのが大好きな私には、


この豪快な寛平と、


濃厚お味噌汁のタッグが最強でした。

しかも、
トリを飾るデザートも、


大好物の苺の淡雪で、大満腹(福)でした🍓

これでまた「いいちごと(いい仕事)」できそうです(^^)

ちなみに、


3月中は五島グルメフェアのプレゼントキャンペーン中のようです🐠

お腹いっぱいですが、
クエ鍋が食べたくなってました(^^)

食欲だけは高校球児並みです笑