渋谷にリニューアルオープンなさったとのことで、


photo:10


オープンなさって1ヶ月ちょい経ったパンケーキタイム(夕方頃)に伺ってきました。

一番はじめにスプーンを入れたのは、

photo:01


「プレーンパンケーキ」でしたが、


photo:02

「スライスバナナ」と、

photo:08

「アングレーズバター」が添えられてました。

まずは、
生地を楽しむために、
そのまま羽毛布団みたいなふんわか生地を味わって、

それから、

photo:03

メイプルシロップをダ~っとかけて頂き、

「あー、これこれ、これなんです」と、
自分で納得しながら、
スフレのような生地が、
口の中でとろけていく美味しさを感じたところで、

photo:05

「ベリーパンケーキ」へ。


これはもう一言、

ベリーベリーグッドです(*^_^*)


どちらのパンケーキも、

以前は、とろんとろんだった生地のとろみがやや抑えられて、
よりふわんふわんになって、
何となーく、前回よりパワーアップしたように思えたので、

思わず、発案者のタローさんに伝えたところ、


photo:01


配合も作り方も微妙に変えたとのこと。

さすが、研究勉強熱心なタローさんです。。。

やはり、
より多くの方に長く愛される美味しいものは、
愛され続けるためにも、
変わり続けることが重要なんだって思います。

また、
それらのパンケーキに合わせて、

photo:10


ティーコンシェルジュでもある遠近由美子さんセレクトのお茶から、
「美肌プリンセス」をチョイスしてましたが、
(私も、美肌プリンセスを目指したいということで。笑)

カウンター席から、
目の前のキッチンを眺めていると、

どうもスタッフさんが、
ココアらしきものを振り振りしている姿が気になり、

photo:02

結局「ティラミスパンケーキ」までオーダーしちゃいました(*^_^*)

しかも、
無理をお願いして、

photo:03

バナナも添えて頂き…。

バナナマンならぬ、バナナウーマンです^^;

最初は、
メイプルシロップだけをかけて食べ、

その後、

photo:05


添えられた「エスプレッソ」もかけてみたのですが、

確かに「ティラミス」そのものです。



photo:06

「アングレーズバター」の代わりに添えらえた「マスカルポーネクリーム」も、
よりティラミス感を出す役割を果たし、
これまたあっとゆー間に、お皿の中が空っぽに…。


この3種パンケーキを食べる前には、
チャーハン・酢豚・餃子等の中華ものをモリモリ食べていたにも関わらず、
どれも素直に美味しくおなかに歓迎され、
満腹というより、
満福感に包まれてました。


いわゆるパンケーキだと思って食べると、
「え、これパンケーキ??」と疑ってしまいますが、

「スフレ」状のパンケーキだからこそ、
お腹の負担になるどころか、
食後にもぴったりなライトパンケーキなんです。

さらに、
タローさんの結晶の努力が、
渾身の美味しさとなって届きます。

「ティラミスパンケーキ」を食べ終えたところで、

タイムリミットとなりました。。。



photo:09


途中から視野に入ってきた目の前の物体(「リガトー二」でした)」や、

「生ハムルッコラパンケーキ」を食べ損ねたので、

(これ以上食べたら、食べすぎですが。笑)


次回のお楽しみにとっておきます。


しかし、

翌日もまたパンケーキが食べたくなったので、

photo:04


早速作って食べてました。


タローさんパンケーキとは別物パンケーキですが、

後日、レシピをお届けしますね☆


改めまして、

タロー様&由美子様&『スコッチバンク』様、

このたびは、

リニューアルオープンおめでとうございました。


本業の傍ら、

お店にも顔を出してらっしゃるとのことですから、

ますますご多忙でしょうが、

くれぐれもお体ご自愛下さいませ。。。


私がお役に立てることとすれば、

「たくさん食べて飲む」ぐらいですが(笑)、


ディナータイムメニューの「熟成肉」も食べたくてたまらないので、

夕方にパンケーキを食べて、

そのままディナータイムに突入して、

牛肉を食べちゃおっかなぁなんて企んでます(*^_^*)



photo:01


追伸:タローさんは、何を隠そう、私のDJの先生でもあります(*^_^*)




※美味しいご縁結び和菓子店『豆園 』、ブログ お取り寄せはじめました。