赤色の鍋と言えば、

オープン当初からずーっと行こうと思っていながら、
結局、辿り着くまで2年近く経ってしまった七宝麻辣湯さんで、

photo:01


果実酒の並ぶカウンター前に座り、


食べ放題コースを選び、


photo:02


店内のショーケースから好きな食材を好きなだけボウルに入れて、


(四国の提携農家で育てられた無農薬&低農薬野菜が中心になってます)



photo:03

※黒キャベツ・キャベツ・舞茸・ジャンボなめこ・ミニトマト・南瓜・さつまいも・春菊等をチョイスしてました(もっと食べた気もしますが、忘れました。苦笑)


photo:05

元々、
食べ放題コースに付いている豚肉・羊肉、


photo:04

※下には「春雨」が隠れてました。


photo:07

たーっぷりのターサイ・ミニトマト・人参・南瓜・茄子・お麩、


photo:08


豆腐 ・がんもどき・白しめじ、



photo:09


ワンタン・つくね・魚介ボールと共に、


photo:10

2種のスープに投入したのですが、

右は、定番の「薬膳麻辣湯」で、
左は、「豆乳湯」です。

スタッフのお姉さん(店長さん?)に、
初心者の方は、
「麻辣湯」+「強壮薬膳湯」を是非!と何度も勧められたのですが、
結局、「豆乳湯」にしてしまい、
かなりがっかりそうな表情をなさってたのですが、

店長さん、豆乳鍋もかなり美味しかったから、大丈夫ですよ。

次回その「強壮薬膳」を頂きます。

というわけで、

photo:01

お世辞抜きで本当に「豆乳鍋」の方も美味しく、
私的には、
この豆乳鍋もお店一押しにしたい位でした。

また、

photo:02

思いの外「麻辣鍋」が激辛で、
ヒーヒー・ズーズー言いながら食べてましたが、
どことなくカレーに似た風味が。。。

カレーに入る香辛料も美味しさの決め手にもなってる気もしますが、

「豆乳」の方と交互に食べると、
その辛さを和らげてくれたので、

途中から、
2つのスープをミックスして食べてました(*^_^*)

でも、

photo:05

「麻辣湯」は、
ただ辛いってだけじゃなく、
深み・コク・旨み・薬膳エキスがギュッと詰まり、

photo:06

どの食材との相性もバッチリでした。

「さすが考え抜かれてるだけあるなぁ。。。きっと美味しいものを食べまくってるオーナーさんなんだろうなぁ」と、
考案者さんを感心してましたが、


途中で、

photo:07

鍋に入れる用の「ミニトマト」「パプリカ」「南瓜(茹でた)」は、
箸休め的にそのまま食べてましたけど^^;

とはいえ、
そんな生でイケるミニトマトやパプリカも、

photo:08

少し加熱したバージョンも食べたのですが、

photo:09

予想以上に大ヒットだったのが、
噛み応えある「中国海苔」と、

photo:10

「納豆」+「ちょっとの花山椒」のトッピングでした。

photo:11

ただ、
納豆は加熱すると、
栄養成分が破壊されてしまうので、
取り分けた鍋の具材の上にのせ、
あまり温まらない内にずるずるっといってました。

納豆だけだと、
納豆臭で全体が包まれてしまうのですが、
合わせた「中国海苔」がかなり最強の相方になってくれたので、
皆様にも是非そのコンビでお試し頂けたらなぁと…。

納豆といえば、

photo:12

同じく大豆食品の「高野豆腐」も、
やや長めに鍋に泳がせていると、
中まで味が染みて、
噛んだ瞬間、
じゅわ~っと美味しいエキスが口中に溢れてました。

めちゃんこ熱くて、両目に涙が溜まってましたが(*^_^*)

ここらへんで、
腹8分目どころか、
80分目ぐらいまで到達し、
この大食漢の私ですら、
もう限界かもと思えてくるほどでしたが、

この後には、
まだコースの〆に、中華麺かご飯が選ぶことになっていたので、

食べるために生きているような私がスルーしたら、罰が当たると、
頑張ってトライすることに。

ご存じの方も多いかもしれませんが、
コチラ、
あの「神の舌を持つラーメン王 石神さん」のお店なので、
「ラーメンにするしかないでしょ」というわけで、

photo:01

迷うことなく「中華麺」をチョイスしてました。

もう茹でた状態で運ばれてきたので、
さっとスープにくぐらせる程度で、

photo:02

ずるずるっと啜りましたが、

「あ、こっちにもイケちゃうかも」と、


photo:03

例の「納豆+海苔」夫婦(カップル?)をトッピングしてました。

大正解な締めくくりに、
大満足の幕締めとなりましたが、

無性に甘いものがほしくなったところで、

photo:04

甘酸っぱい「愛玉ゼリー」を頂き、
『七宝麻辣湯』さんのお腹いっぱい幸腹物語が幕を閉じました。

そういえば、
「青汁」も飲んでましたが、
フレッシュフルーツも加わった手作り感とフレッシュ感ある美味しさでした。

その青汁しかり、
スープや、食材・お酒等、
細部にまで拘ってあるところも、
正直、想像以上でした。。。

恐れ入りました<m(__)m>

オープン時から行こう行こうと思って、
なかなか行けなかったため、
今回、2年越しの恋が実った感覚でしたが(笑)、

スタッフのお姉さんゴリ押し「強壮薬膳鍋」を食べるというノルマができたので、
次回は、
その目標目がけて伺おうと思います☆


と、そんな決意を抱きつつの帰宅後、
まだ口の中がファイヤー状態だったせいか、
やっぱり甘いものが恋しくなり、


photo:05
photo:01

豆園 の試作品「生姜風味」やら、

photo:06

「伊予柑入り」やら、
バニラアイスやら、
あれこれ甘いものを食べ、
ヘルシアコーヒーを飲んでました^^;


photo:02

来月は、
「父の日」と「生姜の日」が待っているので、
その日に向けて、

photo:03

「生姜風味」の試作中なんです。

さらに、
梅雨のじめじめを吹き飛ばすためにも、
「伊予柑入り」を作っている最中ですが、

生姜も伊予柑も、
国産ものです。

因みに、
数ある柑橘類の内、
伊予柑にした理由の一つは、


photo:04

伊予柑=いい予感がするからです(すみません)。


『七宝鍋』さんブログから、
『豆園』話になってしまいましたが、
美味しい薬膳鍋の後にも最適な『豆園』だと確信できました。

うちも、七宝菓子になれますように…。

そーだ、
「七宝麻辣湯」って、
「チーパオマーラータン」て読むんですね(*^_^*)

読めなかった…。



※美味しいご縁結び和菓子店『豆園 』、ブログ お取り寄せはじめました。