今日3月19日は、
ヨーロッパの「父の日」です。

と偉そうに書いてますが、
ケパッキアのシェフが、


photo:01

「これ、ヨーロッパ地方の父の日に食べるお菓子なんです。良かったらどうぞ」と、「スフィンチョーネ」というお菓子を出して下さって、はじめて知りました。。。


どうやら、

ヨーロッパでは、

3月19日を、「サンジュゼッペ(ヨセフ)」(キリストのお父さん)の日と呼び、

イエスの現世での父親である聖ヨハネに因んで、父の日を祝うそうで、

その際、

揚げ菓子を作って(特にイタリアで)、

この日を迎える習慣があるとのこと。


シュー生地に、カスタードやリコッタチーズのクリームを入れた揚げ菓子は、

地方によってさまざまな名前があるようですが、

「スフィンチョーネ」と呼ばれるものが多いそうです。


因みに、

『ケパッキア』さんでは、


photo:02


揚げたシューに、チョコチップを混ぜたリコッタチーズと、オレンジピールを添えた「スフィンチョーネ」でした。


「勉強になるなぁ。。。」

と感心しながら、


「あ、そういえば、日本は、毎月19日が“シュークリームの日”だ。

何か関係あるのかな」なんて思いが巡ってましたが、、、


デカフェのエスプレッソや、

ミントティを飲みながら、


この「父の日」菓子を出して頂く前には、


photo:10


「ティラミス」「エスプレッソロールケーキ」「ブラッドオレンジソルベ」


photo:01


「苺のミルフィーユ」


photo:02


「焼きパンナコッタ」



photo:01

「焼き菓子色々」等、
前回伺った時同様、
盛り沢山のドルチェも食べてました。。。

さらに、

ドルチェ前は、

photo:04


「ピクルス色々」

「パン色々」


photo:05

「前菜欲張り盛り合わせ」

photo:06


※リクエストした「白いんげん豆 サラダ」も入れて頂きました。


photo:08

迫力満点「ホワイトアスパラガスの卵ソース」


photo:09


※これだけでもお腹いーっぱいになるほどのボリュームでした…。


photo:10

※グリーンアスパラも入れて頂きました。

photo:01

「菜の花と蛍烏賊のリングイネ」

photo:02

※青唐辛子入りで、ピリ辛でした。



photo:04

「鋒鋩のアクアパッツァ風」

photo:05

※「空豆」「こごみ」「アーティチョーク」「アサリ」もご一緒に。


photo:06

「雲丹のタリオリーニ」

photo:07

※これは、オープン当初から作り続けてらっしゃるとのことで、

photo:08

でも、常に進化し続けてらっしゃます。

photo:09

まず、雲丹を潰したペーストでパスタを和えて、
最後に、雲丹をトッピングされてます。

等々、

相変わらず、

思いっきり食べて飲んでましたが、



photo:03

photo:03


黒板書きの文字に弱いんですよね。


さらに、

美味しそうな料理を作りそうなシェフを見れるカウンターに座ると、

どうしても、頼みすぎちゃうんですよね。


「ごちそう」を意味する『ケパッキア』さんだから、

仕方ないということにします(*^_^*)



さて、

ヨーロッパでは、

本日が「父の日」ということで、、、


世界中のお父様方、

毎日ごくろうさまです。


photo:01



くれぐれもお体には気をつけて、

ご家族の皆様のためにも、

お仕事頑張って下さいね。





※美味しいご縁結び和菓子店『豆園 』、お取り寄せはじめました。