photo:01

『東北6県ロール』「いわ天ロール」についてご紹介させて頂いてますが、

そもそもの『東北6県ロール』とは、、、
以下、「リバースプロジェクト」からの抜粋文です↓


東日本大震災から1年あまり経った2012年4月25日。
東京・銀座に、有名シェフが勢ぞろいした。

三國清三(オテル・ドゥ・ミクニオーナーシェフ)、徳岡邦夫(京都吉兆総料理長)ら8人のシェフが東北復興支援のために立ち上がった。


B級グルメのように、

東北6県それぞれの地元の食材を使った「ご当地ロール」を作るという

プロジェクト。


その名も、「東北6県ロール」。


著名なシェフの力を借りて、各県独自に「ロール」のレシピを作り、

事務局から認定を受ければ、誰でも製造・販売することができる。

そうすることで、地元に雇用を生み、まちの活性化につなげよう、

という狙いだ。


ルールは、

地元の食材を使い、地元で製造・販売ができ、

しかもワンコイン(500円)くらいの低価格に抑えること、という。


銀座でのキックオフイベントでは、

事前に準備を進めていた柿沢安耶(パティスリー ポタジエシェフ)が、

山形県産のだだちゃ豆や県花の紅花などを使った

「だだちゃ豆と紅花のロールケーキ」を披露した。


残る7人のシェフがどの県のどんな食材を使って新メニューを作るのか。


プロ野球のドラフトと同じ、抽選で決めることになった。


東北6県の生産者たちによるPRを受けて、

自慢の産品を、それぞれアピールを受けて、シェフは順番を決めたあと、

それぞれ取り組みたい食材(県)を指名する。


1番のカードを引いた園山真希絵は「岩手」を選んだ。


その理由は、2月まで経営していた家庭料理割烹「園山」で、

開店から7年間料理長を務めた女性の出身地だったこと。


「岩手の郷土料理や食材になじみがあり、被災地のボランティア活動としてもよく足を運んでいました」。


という流れです。

因みに、

これが↓

photo:06

柿沢さんの「だだちゃ豆ロールケーキ」です。



私が考案した「いわ天ロール」は、
地元で最も馴染み深い「豆腐」に、
岩手特産の「クルミ」と「味噌」をはさみ、
三陸の「ワカメ」で巻き、
「米粉」を衣にした天ぷらです。

岩手は、

食材がとても豊富なので、

何を選ぶか迷ったのですが、

身近にあるもので、

且つ、家庭で楽しくアレンジできる方法を考えての今回でした。

上手に揚げるコツは、

豆腐の水分をキッチンペーパーでしっかり抜くことです。

揚げる時に、

水がはねるのを防ぐだけではなく、

大豆ならではの味わいも増しますが、

味噌の分量を濃すぎず、薄すぎないように調整するのもポイントです。


この「いわ天ロール」は、

昨夏の宮城県気仙沼の花火大会「LIGHT UP NIPPON」でも

販売させて頂きましたが、

お陰様で、

多くの方に召し上がって頂くことができました。

photo:02

ありそうでない「豆腐・わかめ・味噌・クルミの天ぷら」という

組み合わせだと思いますが、

天ぷらが億劫な方は、

それらの食材を天ぷらにしないで、

photo:05


「大葉」で巻いたものもおススメです。


photo:07


さっぱりしていながらも、

クルミや味噌のコクとアクセントで、

物足りなさもありません。



photo:01


鰻料理にもぴったりなおかずになります。


photo:06

今回の豆腐は、

凍らせておいて、

ぎゅーっと水気をしぼったものを使ってます。


もちろん、

普通の豆腐でも美味しくできますが、

凍らせた豆腐は、

「高野豆腐」みたいな食感になります。



いずれにせよ、

これからも、

東北の方々のみならず、

全国の皆様方にも食べてもらうことで、

人と人・人と食がつながる機会を作り、

縁を結んでいけたらいいなぁと思います。




※豆と共に生きるFBファンページEverydayBEANs はじめました。