4月25日、

恐れ多くも、
本日開催の東北復興支援活動東北6県ロールイベントにご指名頂き、

壇上に上がらせて頂きました。


※『東北6県ロールイベント公式facebook


これは、

東北復興を目的として、

選ばれし6名のシェフが東北六県(青森・秋田・山形・岩手・宮城・福島)の

食材を使ったレシピを提供し、

ご当地グルメの仕掛けと生産者の応援を行うもので、


各シェフがどの県を担当するかということが、

本日のキックオフイベントにおいて、

生産者のプレゼンテーションの後に行われる「食材ドラフト会議」にて

決定されるという流れでした。


そこで、

私は、

強運なことに、


photo:02


1番を引いちゃいました~。


よって、

どの方よりも早く、

6県の中から、

岩手県をご選定させて頂きました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


他の5県と、迷いに迷いましたが、

岩手を最終的に選んだ理由は、


うち の料理長の出身地だったからです。


photo:07


5名の先輩方と共に、


photo:08


熱い抱負を語ったところで、


ロックといえば、

内田裕也さんということで、


photo:10

ロックンロールの神様ご登場でした。


わりと想定外なことが起こる人生ですが(苦笑)、

内田さんの演説も、

想定外の長さでした(笑)


最後に、


photo:06

「東北6県ローーーーーーーール」と力強く叫んでのご降壇でしたが、

この「東北六県ROLL」という名称は、

福島県相馬の方が考えたものらしく、


「ロックンロール」をもじって、

「東北六県(ロッケン)ロール」と名づけられたそうです。


なんてナイスネーミングなんでしょう。


その名に恥じないよう、


ロックンロールなノリを携えながらも、

身の引き締まる思いで、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


岩手の方々と手を結んで、

魅力的な地元食材を使った新たなオリジナル名物商品(巻き物)を

この世に誕生させ、


「佐世保バーガー」や「富士宮焼きそば」の様に、

ご当地グルメとしてメジャーにし、

東北の経済活性化を目指すことを、


この場をお借りして誓います。



そういえば、

昨日、

偶然なことに、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


今回出逢った岩手食材の岩泉ヨーグルト を食べてました。


自家製味噌作成中の料理長 のご実家から頂いたんです。


ご丁寧に、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


「まきえさんのヨーグルト。」なんて書いてくれてましたが、

超早食いの私ときたら、

ものの9秒位で食べきってました。


ほっぺたが落っこちるぐらいの美味しさだったってことです。


このヨーグルトの前には、

愛情まかないごはん&おやつを食べ、


営業後は、

スタッフと一緒に、

気の抜けたシャンパンや、

試飲用の赤ワインを飲み、

ポテトサラダ・さきいか・肉じゃがの昆布等を食べ、


朝まで半分寝ながら、

食べ語り合ってました。


つくづく、

「いい子達に恵まれて幸せだなぁ」と、

しみじみしながら、


「さすが、私の選んだスタッフ」だと、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg


手前味噌なことを思ってました。


これからも、

スタッフ共々、

守るべきもの・大切なものを忘れずに、

心をなくさないように、


互いに支えあい、


東北支援はじめ、

社会貢献ができるような『園山』を築き上げていこうと思います。


そのためにも、

自分達が幸せであると感じてイキイキ働くことです。


そのためにも(2回め)、

園山芋姉妹 様方、


今夜は、

ちゃんと化粧を落として寝て下さいね。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-ipodfile.jpg