悪ガキではないちっちゃな頃、

よく、

実家の柿の木に登って遊んでました。


だから、

当時の私にとっての「柿」は、

「食べるもの」というより、

「登るもの」でした。


もちろん柿が生った時は、

必ず食べてましたが、


あまりに身近な存在過ぎて、

ありがたみも感じないまま食べてました。


でも、

今となっては、

貴重すぎる秋の味覚です。


うちの店 でも、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00224.jpg


ちょっと目新しい柿料理をご提供してますが、

そんな斬新な柿ものを、

広島でも発見してました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00385.jpg


柿果です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00428.jpg


かまぼこ屋さんの商品なので、

お魚のすりみが使用されてます。


「柿とすり身って…。」


と、

眉間にしわが寄ってしまいましたが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00446.jpg


この可愛い姿に、

しわが伸びました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00505.jpg


柿の形で、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00507.jpg


ベースは、

かまぼこ味ですが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00553.jpg


柿がところどころ顔と味を出してました。


考え付かなかった柿かまぼこで、

いろんな意味で、

勉強になりました。


柿といえば、


広島のお隣の岡山県にも、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00628.jpg


私が好きな柿銘菓の柿菓房がありますが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00637.jpg


この「やま柿」というお菓子は、

羊羹みたいな形に作られた干し柿が、

食べやすいように、

一口サイズにカットされてるんです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00640.jpg


柿は、

生も好きですが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00643.jpg


30代に突入する前あたりから、

「干し柿」が大好きになってました。


なので、

それ以降は、

毎年、実家産の干し柿を送ってもらったり、


干し柿を見つけては買ったり、

自分でも作ったりしてます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00105.jpg


これは広島の巨大牡蠣ですが、


隣の客は、よくカキ食う客でした。


て、

隣の客は、

私のことですけど。