さて、問題です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00541.jpg


この槍は何年前のものでしょう?


正解は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00550.jpg


800年前でした~。


そんな貴重な槍が飾られたお店は、

天ぷら界の大重鎮こと『銀座7丁目京星』さんです。


とっても久々に、

お腹が大きくなってきたUNO ご夫妻とご一緒させて頂きました。


逢うたび、

元気を頂くんですよね~。


だから、

この日も会ってすぐにUNOちゃんパワーが全身に漲ってました。


よって、

食欲も一段と上昇です。


上げ上げ状態になったところで、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00105.jpg


カウンター越しに、

この日揚げて下さる食材を覗き見すると、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00138.jpg


わお、

「松茸」らしきお姿発見です。


その横には、

「食パン」。


何とも不思議なお隣さん同志ですが、

何が登場するのかワクワクしつつ、


トップバッターは、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00146.jpg


「赤ちゃん鮎の素揚げ」と、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00153.jpg


「ずいきとタコの子の胡麻よごし」でした。


そして、

『京星』天ぷら物語がはじまります。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00261.jpg


名物「海老パン」を熱々すぎる状態で頬張ったおかげで、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00327.jpg


初っ端から口中焼けどしちゃいましたが、

お代わりをお願いしたくてたまらない逸品です。


気分もまたワンランク上(揚)がりました。

その後、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00384.jpg


「サイマキ海老」にバトンタッチでしたが、

この海老ちゃん、

この後、

所々に、

10回位出てきました。


天ぷら達は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-未設定


基本、

雪塩みたいに粒子が細かくてしょっぱくないお塩と、

すっぱくないレモン汁で頂きます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00409.jpg


中が絶妙な半熟具合の「鶉の卵」にも甚く感激してましたが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-未設定


次から次へと、

じゃんじゃかじゃんとやってきます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00450.jpg


「鱧」には、

梅肉をつけます。


後ろにちょろっと写ってるのは、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00463.jpg


最初に目撃していた「早松茸」です。


今年初物です。


鼻から抜ける香りがなんとも言えません~。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00464.jpg


確か7つめの「サイマキ海老」も、

「早松茸」のすぐあとを追って、

揚げられてました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00500.jpg


「松阪牛」は、

たっぷりのレモン汁と、

塩をちょびっとつけて頂きます。


ご飯に入る直前は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00505.jpg


「無花果の天ぷら」でした。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00507.jpg


おだしに浸ってますが、

デザートのような、

お料理のような両党感覚です。


一体何十種類の天ぷらを食べたのか分からない位、

大量の天ぷらを頂きましたが、


天ぷらの間にちょこちょこ食べ続けていたのが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00509.jpg


「大根おろし」です。


やや三杯酢らしきもので合わせてあるので、

このままおつまみとしてイケるんです。


お陰さまで、

10回はお代わりしてました。


でも、

これで胃腸を守ってくれます。


〆は、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00529.jpg


「天茶」&「お漬け物」でしたが、

ご主人にお願いして、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00532.jpg


「じゅんさいと鱧の赤だし」も作って頂きました。


ご飯には、

お漬け物とお味噌汁が付き添ってないと寂しい私です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-未設定


いやはや、

満足の満腹になったところで、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00536.jpg


あまーい「桃」ですっきりして、

『京星』さん物語が幕を閉じました。


これだけ食べても、

全く胃もたれしないのが、

『京星』さんマジックなんです。


最後に、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00569.jpg


奥様お2人と独り身1人(あ、私…。)で、

その凄腕マジシャンのご主人を囲み、

記念撮影でしたが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00576.jpg


UNO姫 から、

素敵な嬉しい贈りもの を頂いちゃいました~。


一目惚れして、

翌日には、

ぜーんぶ足を通してました。


私からは、

安産を願い、

妊婦さん向けの手作りお菓子をプレゼントさせて頂きましたが、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00050.jpg


最後にまたまた問題です。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00568.jpg


私達の後ろに写っているものは、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00570.jpg


何年前の「海老の化石」でしょう?


答えは、


なななななんと、


2億3千5百万年前なんです~。


意味分かりません~。。。


2億4千万の瞳 もびっくりですね。


と、

書いたとたん、


ギャグ大臣様から、


「…、よろしく哀愁ってメールが届きました。


私のスタッフ(20代)に使ったら、

誰一人として知りませんでした…。


でも、

まだ見ぬ私の結婚式には、

お世話してくれてるみんなに、

このサンバ を、

躍り付きでお願いしようと思います。


園山真希絵マネージャー&『園山 』スタッフ

&園山真希絵アシスタントの皆様方、

よろしく哀愁 でございます。


もちろん、

我こそはという方も大歓迎です。