ここ最近、


ジャガイモキッチンデート とか、

ハニーちゃんの妊婦ランチ とか、

アクアパッツァレシピ とか

マヨネーズを使用しないポテトサラダ とか…、


ご夫婦仲良く、

私のレシピ本 を活用して下さってて、

嬉しいったらありゃしないです。


お腹の赤ちゃんにも優しいお料理ばかりなので、

妊婦奥様にも、

自信をもっておススメできる本です。


この本には載せきれなかったのですが、


今の季節でしたら、

妊婦さんには、

「枝豆」も必食して頂きたい食材です。


「枝豆」には、

「葉酸」という水溶性ビタミンB群の一種が含まれるのですが、


造血や身体の発育を助け、

胎児の正常な発育に欠かすことができないので、

妊婦さんにとっても注目すべき栄養素なんです。


その他にも、

大豆にはないビタミンCを含む上、

「枝豆」のたんぱく質にあるメチオニンは、

ビタミンB1・ビタミンCと共に、

アルコールの分解を助け、肝機能の負担を軽くする

とも言われているので、

美容と健康を気遣う方や、

お酒好きな方にもおススメです。


「ビールには枝豆」ともよく言われますが、

単にビールに味が合うからだけではなく、

健康効果的に考えても、

理にかなってるんですね。


私は、

「枝豆」のことが大好きで良かったです。


さて、

「枝豆」同様、

「お酒のおつまみ」と言えば、

「するめ」もですよね。


というわけで、

こんなんできました。


「うめーえだするめ」

○材料(2人分)

塩茹で枝豆(さやから出したもの)…大さじ4

するめ(手でちぎったもの)…20g

梅干し(種を取って、包丁の背で叩いたもの)…1~2個分

○作り方

材料を混ぜ合わせるだけ。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00537.jpg


枝豆はもちろん、

するめも、

肝臓も守ってくれるので、

日本酒や焼酎・ビールにも最適です。


これは、

和でしたが、


洋風なアルコールにも合う肝臓労わり枝豆和えは、

↓こちらです。


「枝豆レーズンチーズ」

○材料(2人分)

塩茹で枝豆(さやから出したもの)…大さじ3

クリームチーズ…50g

レーズン等のドライフルーツ…大さじ1~2

○作り方

材料を混ぜ合わせるだけ。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00604.jpg


そのまま食べてもいいのですが、

パンやクラッカーにのせても、

まいうーです。


私は軽くトーストした「全粒粉パン」にのせて、

朝ごはんに食べてました。


「トマトで割ったスパークリングワイン」を飲みながら。


お酒のお供としてだけではなく、

朝食や、おやつにもぴったりです。


お酒でなければ、

トマトジュースとの相性がいいかもです。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00105.jpg


「枝豆入りスクランブルエッグ」も一緒に食べてましたが、


これは、

卵(2個)・無調整豆乳(大さじ1)・みりん(小さじ1)・ふりかけ(少々)・塩(少々)に、

塩茹でした枝豆を適量加えて、

フライパンでとろとろ状に焼いたものです。


「ケチャップ愛好家」なので、

ケチャップも添えてました。


ケチャップ同様、

「味噌」も愛好家でしたので、

味噌ものも。



園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00463.jpg


これは 、


「枝豆の味噌梅酒和え」をのせた「胡麻豆腐(松葉屋 さんの)」ですが、


「枝豆和え」は、

塩茹で枝豆(大さじ2ぐらい)・合わせ味噌(小さじ2)・梅酒(大さじ1)・

豆板醤(ちょびっと)を混ぜ合わせたものです。


冷奴や、ご飯にのせてもバッチグーです(古)


茹でた南瓜に絡めてもおいしく頂けました。


あ、

その「南瓜絡め」の写真は撮りそこねましたが、

また別の「南瓜絡め(「南瓜&枝豆サラダ」)も作ってました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00464.jpg

「枝豆パンプキン」

○材料(2人分)

南瓜(種とワタを取ったもの)…1/8個分

A塩茹で枝豆(さやから出したもの)…大さじ3

 プレーンヨーグルト…大さじ2~3

塩・ブラックペッパー・カレー粉…各少々

○作り方

①南瓜は一口大に切り、耐熱ボウルに入れて、ふんわりラップをし、レンジで約3分加熱する。 取り出したら、軽く塩をふり、粗く潰す。 

②①の粗熱が取れたら、Aを加え、塩・ブラックペッパー・カレー粉で

味を調える。


より食感を楽しみたかったのと、

若返りビタミンとも言われるビタミンEをプラスしたかったので、

今回は、ピスタチオをトッピングしてますが、

アーモンドや胡桃でもOKです。


南瓜があと少し残っちゃったので、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00621.jpg

「米粉南瓜チーズケーキ」にしてみました。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00623.jpg


○材料(直径6~7㎝のマフィン型9~10個分)

A南瓜(種とワタを取って、一口大に切ったもの)…60g

 クリームチーズ…100g

 卵…1個

 メープルシロップ…50g

 米粉…40g

B黒豆の甘煮…50g

 塩茹で枝豆(さやから出したもの)…30g

○作り方

※オーブンは170度に温めておく。

①ボウルにAを上から順に入れて、その都度よく混ぜ合わせたら、Bを加えて(トッピング用に少し残しておく)、型に流し入れ、上に残しておいた黒豆と枝豆をのせ、170度のオーブンで約20分焼く。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00622.jpg


米粉がない方は、

薄力粉やコーンスターチで代用して下さいね。


でも、

米粉のデザート、

もいっこいっちゃいます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00642.jpg


「みに枝豆どら焼き」

○材料(4~5個分)

A米粉…50g

 ベーキングパウダー…小さじ1

 無調整豆乳…50~60cc

 みりん…大さじ1

 はちみつ…小さじ2

 炒り黒胡麻…少々

塩茹で枝豆・粒あん…各適量

○作り方

①ボウルにAを入れて混ぜ合わせたら、30分位寝かせておく。

②フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、①をティスプーン1杯分位ずつ落としたら、両面こんがり色がつくまで焼く。

③塩茹で枝豆と粒あんを混ぜ合わせたら、粗熱が取れた②の生地2枚で

挟む。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00643.jpg


生地には、

卵も入れずにできちゃいます。


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00645.jpg


無類の粒あん好きなので、

自分用には、

粒あんをいっぱい詰めすぎましたが、

詰めすぎると、

食べる時に、あんこが「びちょー」っとはみ出してくるので、

皆様は、

詰めすぎにはご注意下さいませ。


では、

お次の「枝豆料理」をご紹介致します。


といきたいぐらい、

まだまだまだまだーーーーーーー枝豆レシピがあるのですが、

一度に紹介しすぎると、

私が詰めすぎた粒あんみたいなことになりそうなので、

また別日のブログでご紹介しますね。


只今の時刻、


園山真希絵オフィシャルブログ「こころのごはん手帖-食べる門に福来る-」by Ameba-DVC00463.jpg

8月6日22時位です。